銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

平成二十八年三月場所・十四日目

2016-03-26 23:15:53 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十四日目。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 決定した各段の優勝者(◎)・上位者(☆)など。

・序ノ口
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 朝玉木(西19)


・序二段
 13日目に優勝決定。

◎7勝
 琴太豪(東44)


・三段目
 千秋楽に決定戦。

☆7勝
 唐津海(東25)・小柳(西101格)


・幕下
 優勝は13日目に決定。

 高春日(東48)を寄り切り、力真(東31)6勝目。
 真鵬(西14)を寄り切り、坂元(西11)勝ち越し。真鵬は負け越し。
 芝(東6)を寄り倒し、白鷹山(東4)勝ち越し。
 大輝(西8)を下し、宇良(西2)6勝目。

◎7勝
 佐藤(東9)


・十枚目(十両)
 優勝は13日目に決定。

 千代の国勝ち越し、旭大星(西14)負け越して関取残留ならず。
 東龍五分、天鎧鵬(東11)9敗でピンチ。
 遠藤10勝目、阿武咲(西12)9敗で陥落か?
 輝6勝目、1日で再出場の鏡桜は10敗目。
 錦木を送り出し、北磻磨勝ち越し。
 剣翔を下し、大砂嵐13勝。
 千代皇を送り出し、青狼(西筆頭)勝ち越し。

◎1敗
 大砂嵐(東筆頭)


・幕内(まくのうち)
 里山を叩き込み、大人と子供みたいな相撲で逸ノ城10勝目。しかし、この位置で4敗もしてると来場所は全然勝てないだろう。
 玉鷲を寄り倒し、千代鳳勝ち越し。
 出る大翔丸に佐田の海突き落としてともに五分。
 北太樹を寄り切り、魁聖10勝目。
 正代9勝目、英乃海負け越し。
 阿夢露をあっさり突き出し、碧山6勝目。阿夢露負け越し。
 臥牙丸を突き落とし、安美錦五分。
 にらみ合いで待った。2回目、妙義龍を押し出して琴勇輝11勝で三賞は何?
 旭秀鵬を下し、宝富士6勝目。

 勢を首投げで下し、豪栄道12勝目で今日の優勝決定はありません。
 照ノ富士を寄り切り、稀勢の里も12勝で付いて行きます。

 日馬富士を寄り切り、横綱同士の消化試合は鶴竜9勝目。
 琴奨菊をさっと上手投げ、白鵬13勝で明日は取る前に優勝が決まっていそう。

☆1敗
 白鵬(横綱)M1
☆2敗
 稀勢の里(大関)・豪栄道(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月25日(金)のつぶやき

2016-03-26 04:34:02 | @momijibasi

ファッション用語の早見表を作りました。ご参考にどうぞ。 pic.twitter.com/ZPmZFdPIjn


取り壊し前の旧・大名古屋ビルヂングのトイレにあった忘れ物、見つけた人びっくりしただろうな… pic.twitter.com/QpDKw4OFSp


尼崎(キュート)
尼崎(クール)
尼崎(パッション) pic.twitter.com/3txBDuO1Xh


木古内駅なう。「さよなら江差線」特別な表示がされています。駅員さんが作ったそうな。 pic.twitter.com/AZpLgw6hdC


JR北海道全線完乗記録が途切れるまであと1時間ちょっと…。


マジカル頭脳パワー!!のタレント早押しクイズで司会の板東英二が「今週は大スターの方からの問題です」と言って出題VTRがスタートしたが、出題VTRに出てきたのが板東英二だったため所ジョージがボタンを押して抗議した回


魔太郎がくる!で、魔太郎が切手マニアの間似谷(まにや)くんにあげた切手が凄く価値があるものだったと知り、返してもらいに行ったら断られたのでうらみ念法で始末した回


開運!なんでも鑑定団で岡田彰布が出品した「誰の選手のかわからないサインボール」を鑑定したところ、井川慶のサインボールだと判明した回


末尾が「さ」で終わる人の「さん」付は難しい。「つかささん」「つばささん」「あずささん」…。

1 件 リツイートされました


平成二十八年三月場所・十三日目

2016-03-26 00:40:24 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十三日目。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


 決定した各段の優勝者(◎)・上位者(☆)など。

・序ノ口
 全勝1人・1敗3人で迎えた。

 まず1敗同士の直接対決で磐梯山(西7)を押し出し、一木(東16)が6勝目。
 もう1人1敗の魁禅(西16)は照道(東3)を寄り切って6勝目。

 全勝の朝玉木(西19)は序二段全勝の磐石(西二68)を引き落として7戦全勝、優勝決定。

◎7勝
 朝玉木(西19)


・序二段
 全勝3人で迎えた。

 まず、磐石(西68)が序ノ口全勝の朝玉木(西口19)に敗れて脱落。
 残る2人は直接対決。もと幕内舛ノ山(東61)を寄り倒し、琴太豪(東44)が7戦全勝、優勝決定。

◎7勝
 琴太豪(東44)


・三段目
 全勝3人で迎えた。

 まず藤の花(東75)を押し出して小柳(西101格)が7戦全勝。これで決定戦が確定。
 残る2人が直接対決。春桜(西54)を押し出し、唐津海(東25)も7戦全勝。小柳と千秋楽決定戦。

☆7勝
 唐津海(東25)・小柳(西101格)


・幕下
 全勝2人で迎え、直接対決。もと幕内大岩戸(西44)を叩き込み、佐藤(東9)が7戦全勝、優勝決定。

◎7勝
 佐藤(東9)


・十枚目(十両)
 1敗1人・3敗1人で迎えた。

 剣翔を寄り倒し、旭大星(西14)6勝目まで戻して来た。
 鏡桜が今日だけ休場、天風9勝目。
 出羽疾風を下し、荒鷲勝ち越し。
 天鎧鵬5勝目、輝負け越し。
 千代翔馬9勝目、錦木4敗で大砂嵐の優勝マジック1。
 青狼7勝目、旭日松負け越し。
 千代の国を叩き込み、大砂嵐12勝で13日目に優勝決定。

◎1敗
 大砂嵐(東筆頭)


・幕内(まくのうち)
 千代鳳を押し出し、大栄翔勝ち越し。
 阿夢露を突き出し、玉鷲勝ち越し。
 千代大龍を突き落として大翔丸7勝目。千代大龍(西8)は11敗。
 里山を寄り切り、正代勝ち越し。
 2敗の妙義龍を寄り切り、御嶽海勝ち越し。妙義龍は脱落。
 臥牙丸を一気に寄り切り、勢10勝目。臥牙丸負け越し。
 出る佐田の海を土俵際残って叩き込み、安美錦6勝目。
 宝富士を押し出し、琴勇輝筆頭で10勝目。宝富士負け越し。
 安4勝目、栃煌山はもう11敗。

 照ノ富士をあっさり寄り切り、豪栄道11勝目。
 碧山を寄り切り、稀勢の里下には負けず11勝。碧山は負け越し。

 鶴竜を寄り切り、白鵬力の違いで12勝目。
 琴奨菊を下し、日馬富士9勝目。琴奨菊の先場所はご祝儀だったのだろうか…。

☆1敗
 白鵬(横綱)M2
☆2敗
 稀勢の里(大関)・豪栄道(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ