銀河後悔日誌、つぶやき

2017年10月22日より新発足しました。よろしくおねがいします。

3月23日(水)のつぶやき

2016-03-24 04:27:12 | @momijibasi

「金麦と待ってる~!」楓さんパロディ いろいろごめんなさい pic.twitter.com/dYOyZK8ijt


この話、この「機関車入門」以外で見かけたことがない。
おれが不勉強なだけか?

twitter.com/kumagaihaito/s…


セブンイレブンの隣に何ができるのかと今日見に行ったらセブンイレブンができてた??????? pic.twitter.com/4q8kE0lDKD


剛田武ヒットパレードの「おいらが歌えばああ あの子もこの子もふりかえるう。」という歌詞が、日テレ版ドラえもんOPの「ぼくのドラえもんが街を歩けば みんながみんなが振り返るよ」のパロディだと気づいた人はどれくらいいるだろう。 pic.twitter.com/ySjSvwxmsN


ヤクルトから愛飲してるミルミルが約10%程値上りするけど、ビフィズス菌菌が100億個から120億個に増やしとくから許したってや。という連絡もらったけど20億個確認しようがないから、「お、おぅ」としか言えないよ。。 pic.twitter.com/lQsm3IYO3X



平成二十八年三月場所・十一日目

2016-03-23 22:59:49 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十一日目。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 剛竜(西50)を寄り切り、もと幕内大岩戸(西44)6連勝。
 もと幕内山口(西26)を押し出し、佐藤(東9)6連勝で関取に王手。
 勝誠(東10)を破り、宇良(西2)5勝目。
 玉飛鳥(西筆頭)を寄り切り、大輝(西8)5勝目。
 白鷹山(東4)五分、栃飛龍(東筆頭)負け越し。

☆6勝
 佐藤(東9)・大岩戸(西44)


・十枚目(十両)
 阿武咲を突き落とし、出羽疾風勝ち越し。
 翔天狼を送り出し、千代翔馬勝ち越し。
 荒鷲7勝目、富士東負け越し。
 千代の国白星先行、錦木3敗に後退。
 千代皇を寄り切り、大砂嵐10勝目。

☆1敗
 大砂嵐(東筆頭)
☆2敗
 なし
☆3敗
 錦木(西2)・千代翔馬(東10)・出羽疾風(東13)


・幕内(まくのうち)
 英乃海5勝目、北太樹(西15)負け越し。
 玉鷲を送り出し、動き回って里山白星先行。
 大翔丸を押し出し、臥牙丸5勝目。
 阿夢露が片足で残ったかに見えたが、佐田の海が寄り切って白星先行。
 勝龍白星先行、豊響負け越し。
 千代大竜の押し出しと思いきや、明瀬山が叩き込んで3勝目。
 御嶽海を寄り切り、魁聖勝ち越し。
 千代鳳を押し出し、妙義龍9勝目。
 逸ノ城を寄り切り、勢勝ち越し。逸ノ城は何もできずに3敗。
 旭秀鵬5勝目、安負け越し。
 宝富士4勝目で残った、蒼国来は負け越し。
 豊ノ島を突き落とし、琴勇輝勝ち越して関脇昇進か?

 琴奨菊をあっさり叩き込み、変化で照ノ富士7勝目。琴奨菊も4敗。

 日馬富士を得意の首投げで仕留め、豪栄道大関として初の10勝。
 栃煌山を押し出し、鶴竜勝ち越し。
 稀勢の里立てず2回目、白鵬一気に寄り倒して1敗で並んだ。ここまで引っ張って来た稀勢の里はここまでか。

☆全勝
 なし
☆1敗
 白鵬(横綱)・稀勢の里(大関)・豪栄道(大関)
☆2敗
 妙義龍(前6)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月22日(火)のつぶやき

2016-03-23 04:26:27 | @momijibasi

本来は人が荒れるという意味ではないはずだが、一番荒れてるのは白鵬自身。 twitter.com/rock_is_dead11…

1 件 リツイートされました

@rock_is_dead11 白鵬の場合は今場所に限らず、「子供でも分かる」騒動の頃から荒れていますか。


もう今日から4車線になっていたような。 twitter.com/road_open/stat…

1 件 リツイートされました

今年公開のリメイク版「ドラえもん のび太の日本誕生」のククルは89年版と違って腐女子向けっぽくショタ化されてるけど、原作最終ページではガチムチになってるという事実を知ってほしい
そして「チンプイ」主人公の春日エリのご先祖様でもある pic.twitter.com/TAUw3V63Ja



平成二十八年三月場所・十日目

2016-03-23 00:20:24 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は十日目。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 “幕下準々決勝”、力斗(西59)を叩き込んで剛竜(西50)5連勝。
 琴恵光(東7)を押し出し、大輝(西8)勝ち越し。
 白鷹山(東4)を寄り切り、天空海(東5)白星先行。

☆5勝
 佐藤(東9)・山口(西26)・大岩戸(西44)・剛竜(西50)


・十枚目(十両)
 2敗の出羽疾風を破り、剣翔7勝目。
 3敗同士、遠藤を破って千代翔馬7勝目。
 千代丸五分、佐田の富士負け越し。
 常幸龍4勝目、誉富士4敗。
 旭日松4勝目、朝赤龍負け越し。
 3敗の千代皇を押し出し、錦木(西2)勝ち越し。
 北磻磨を引き落とし、大砂嵐9勝目。

☆1敗
 大砂嵐(東筆頭)
☆2敗
 錦木(西2)
☆3敗
 剣翔(西9)・千代翔馬(東10)・出羽疾風(東13)


・幕内(まくのうち)
 千代鳳をさっと寄り切り、逸ノ城幕内下位で10日目勝ち越し。
 投げの打ち合いで北太樹を制し、阿夢露6勝目。
 大きな臥牙丸を里山下手投げで五分。
 佐田の海五分、新入幕明瀬山は2日目で家賃を使い果たしたか8連敗負け越し。
 勢を寄り切り、魁聖7勝目。3敗目の勢の勢いは止まってしまったのか。
 出ていく千代大龍に蒼国来土俵際引き落として逆転3勝目。
 まともに引いた安美錦を押し出し、豪風4勝目。
 碧山を押し出し、琴勇輝一気に関脇も狙える7勝目。
 隠岐の海3勝目、栃煌山(小結)負け越して三役守れず。
 宝富士3勝目、栃ノ心負け越し。
 変わって安3勝目、嘉風(関脇)負け越して両関脇負け越し。

 琴奨菊を破り、豪栄道9勝目。3敗目の琴奨菊は完全に横綱の芽が消え9勝止まりか。

 鶴竜に追い込まれたが凌ぎ、最後は小手投げで稀勢の里10連勝。まだ分からんよ。
 照ノ富士をあっさり寄り切り、白鵬9勝目。
 日馬富士を押し倒し、豊ノ島普通に殊勲の2勝目。日馬富士は残念3敗目。

☆全勝
 稀勢の里(大関)
☆1敗
 白鵬(横綱)・豪栄道(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月21日(月)のつぶやき

2016-03-22 04:29:11 | @momijibasi

新ダイヤの「道内時刻表」を購入。路線図も書き換わり、すっかり新時代の様相。


相撲協会に厳しいことを言えば、注意は今日でなくて昨日じゃなきゃ。
ダメ出しに注意は井筒親方のけがが大きい小さいじゃないわけで。


「恵方巻」って東の方では絶対に出て来ない文化と思う。
だって「ええほう」向いて食べるんだもの。


埼玉を中心に19店舗をチェーンする「珈琲OB」。ここのドリンクはどれもこれも常軌を逸してデカい。特にアイスティーがヤバい。550円と特別高いわけでもないのに優勝力士の盃サイズで出てくる
another-tokyo.com/archives/50531… pic.twitter.com/k3JxdBWNFm



黒い衝撃・イ

2016-03-22 01:25:45 | めいたんていコナン…など
 3月19日の『名探偵コナン』は、「ブラックインパクトいち」(デジタルリマスター、2006年1月9日放送の第425話「ブラックインパクト! 組織の手が届く瞬間」4分割の1回目)が放送された(3月21日視聴)。

 よみうりテレビの公式ページ

 小学館の公式ページ

 ytv MyDo!(見逃し配信サイト)


「ブラックインパクトⅠ」
 放送終了後の長いあらすじは下記のとおり。
 小五郎は土曜の早朝に生放送される日売テレビの番組にゲスト出演し、コナンと蘭はこの放送をスタジオで見学する。放送終了後、共演した沖野ヨーコはアナウンサーの水無怜奈を小五郎に紹介する。怜奈は自宅をピンポンダッシュされる事に困っていると小五郎に悩みを相談する。ピンポンダッシュがあるのは毎週土曜の6時半頃。怜奈は今朝、犯人を捕まえるため、チャイムが鳴った直後にドアを開けたが誰もいなかったという。小五郎たちは怜奈の自宅マンションへ行って詳しい話を聞く事に。
 コナンは犯人の手がかりを掴むため、自宅に上がる前にガムに包んだ盗聴器、発信機を玄関の外の壁に仕掛ける。ピンポンダッシュが始まったのは2か月前。その時期、怜奈は土曜朝7時の番組から日曜の夜の番組に担当が替わったという。先々週は月曜から金曜まで海外で取材していた怜奈。帰国した次の日の土曜だけはチャイムが鳴らなかったという。怜奈は玄関前に睡眠薬が置かれていた事もあったと打ち明ける。小五郎は怜奈の話を聞き、ストーカーの可能性もあると懸念を抱く。
 この後、怜奈は今週の火曜、空室のはずの隣の部屋から足早に去る男性を見たと証言。小五郎はその男性がストーカーの可能性が高いと考える。コナンは隣の部屋のベランダを調べ、ガラス戸に「木美和」という文字が書かれている事に気付く。コナンはこの文字に心当たりがあり、高木刑事に連絡する。コナンの推理通り、この文字を書いたのはある事件の捜査のため、怜奈の隣の部屋から向かいのマンションを張り込んでいた高木だった。高木が書いたのは自分の苗字と佐藤刑事の下の名前と足した「高木美和子」。時間が経って「高」と「子」が消えたのだ。これで捜査は振り出しに戻ってしまう。
 小五郎、コナン、蘭は怜奈の自宅に泊まり、土曜の朝に現行犯で犯人を捕まえる事に。前日の夜、怜奈は玄関の外に明日出す資源ゴミを置く。この時、コナンは積み上げられた資源ゴミの雑誌や新聞に注目。コナンは怜奈にゴミの日の事を訊ね、怜奈の大ファンが犯人と目星をつける。そして、土曜の朝、呼び鈴を鳴らす音が聞こえ、小五郎はすぐに玄関ドアを開ける。玄関前には誰もいなかったが、コナンはこのトリックを見破って呼び鈴を鳴らした犯人を捕まえる。この事件は無事に解決するが…。
 帰り道、コナンは左耳に入れていた集音器から音がしてハッとなる。コナンはガムに包んで怜奈の玄関の外に仕掛けた盗聴器、発信機の回収を忘れていたのだ。集音器から聞こえてくるのは怜奈の靴音。盗聴器、発信機を包んだガムは壁から落ち、怜奈がそのガムを踏んづけてしまったのだ。この後、コナンは怜奈が携帯のメールを打つ音を聞いて愕然となる。それは黒ずくめの組織のボスのメールアドレスの「七つの子」のメロディーだった…。


 組織の一員(?)水無怜奈(=キール)初登場編である。このキールが赤井を撃ち、“復活”を果たしたのが前々回の劇場版となるわけだが、初回放送から10年経ってもほとんどお話が進んでいない。進展したのは高木刑事と佐藤刑事の恋物語ばかり…と言ってはいけない。

 10年も前のお話なので、どういう結末を辿ったかは覚えていない。来週を待ちましょう。


・今回の「声の出演」

 江戸川コナン:高山みなみ

 毛利小五郎:神谷 明
 毛利 蘭:山崎和佳奈

 沖野ヨーコ:長沢美樹
------------------
 目暮警部:茶 風 林
 高木刑事:高木 渉
 佐藤刑事:湯屋敦子
 宮本由美:田中理恵
------------------
 キール :三石琴乃
 水無怜奈:

 ジン:堀 之紀
 ベルモット:小山茉美
------------------
 毒島桐子:まるた まり
 AD:千葉一伸
 組員:三戸耕三

 男の子:西村ちなみ
------------------


 次回は3月26日、「ブラックインパクトⅡ」(デジタルリマスター、2006年1月9日放送の第425話「ブラックインパクト! 組織の手が届く瞬間」を4週に分割)を放送予定。上記web ページの放送前のあらすじは下記のとおり。
 コナンは回収し忘れた盗聴器、発信機から怜奈が黒ずくめの組織の仲間だと気付く。この後、怜奈はウォッカ、ジン、ベルモット、そして腕利きスナイパーのキャンティ、コルンと合流する。怜奈は仲間からキールと呼ばれていた。コナンは怜奈(キール)たちの会話を盗聴。組織は午後1時にエディPという場所で、DJという人物を暗殺する計画を企てていた。コナンは暗殺を阻止するため、DJ、エディPを特定しようとするが…。

 来週も、サービスサービス…。

にほんブログ村 アニメブログへ

平成二十八年三月場所・九日目

2016-03-21 21:57:08 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は九日目。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 もと幕内同士、双大竜(東34)を寄り切って大岩戸(西44)5連勝。
 安芸乃川(東14)を送り出し、山口(西26)5連勝。
 宇良(西2)を叩き込み、佐藤(東9)5連勝。
 照強(西3)を寄り倒し、玉飛鳥(西筆頭)勝ち越して関取復帰へ。
 栃飛龍(東筆頭)2勝目、阿炎(東2)負け越し。

☆5勝
 佐藤(東9)・山口(西26)・大岩戸(西44)
☆4勝
 剛竜(西50)・力斗(西59)


・十枚目(十両)
 千代丸4勝目、今日から復帰した翔天狼(東14)は負け越して関取の座を守れず。
 2敗同士、千代皇を押し出して出羽疾風7勝目。
 石浦を突き落とし、旭大星4連勝。
 遠藤6勝目、錦木は2敗で勝ち越しお預け。
 全勝の大砂嵐を押し出し、千代翔馬6勝目。十枚目の全勝は難しいね。

☆全勝
 なし
☆1敗
 大砂嵐(東筆頭)
☆2敗
 錦木(西2)・出羽疾風(東13)
☆3敗
 誉富士(西3)・遠藤(東6)・剣翔(西9)・千代翔馬(東10)・千代皇(西10)


・幕内(まくのうち)
 井筒審判副部長は重傷で休場、二所ノ関親方が審判部長代理として再登板。

 明瀬山を寄り切り、千代鳳6勝目。
 良く動いて臥牙丸を押し出し、大栄翔7勝目。
 良く残って千代大龍を突き落とし、里山4勝目。千代大龍負け越し。
 正代を寄り切り、逸ノ城7勝目。前に出れば強いんだ…。
 押しの豊響が突きの松鳳山を突き出して3勝目。松鳳山負け越し。
 英乃海を寄り切り、蒼国来2勝目。
 碧山を凌いで押し出し、妙義龍7勝目。
 隠岐の海を下し、栃ノ心2勝目。
 宝富士を上手く送り出し、安2勝目。
 嘉風を突き落とし、琴勇輝6勝目。

 豊ノ島を極めて最後は強引なすくい投げ、照ノ富士6勝目。再関脇豊ノ島は8連敗で負け越し。
 1敗の琴奨菊と全勝の稀勢の里。注目の対決は稀勢の里が変わってあっさり突き落とし。琴奨菊2敗、稀勢の里9連勝。横綱よりも目先の優勝を選んだ模様。

 全く力が出ない栃煌山をあっさり押し出し、白鵬勝ち越し。
 勢は今日も頑張ったが及ばず、日馬富士が押し出し7勝目。勢2敗。
 鶴竜をさっと寄り切り、先場所大負けの豪栄道は9日目勝ち越し。

☆全勝
 稀勢の里(大関)
☆1敗
 白鵬(横綱)・豪栄道(大関)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月20日(日)のつぶやき

2016-03-21 04:29:40 | @momijibasi

「ゆかり王国」最後の日か。
ラジオもあと1回ずつ。再来週から寂しくなるなあ。


道民をやっていて、一番無駄な行為だと思うのは、何か申請書の類に住所を書くとき、わざわざ「北海」と書いて「道」にマルをつけさせられることです。


架空の県立高校の架空の停留所を実在するバス会社が作る 世界よこれが茨城県大洗町だ! #garupan #oarai pic.twitter.com/h9GFtKZTf8


三菱ふそうキャンター放送中継車
場所:三重県
なんてことない現役の中継車ですが、実はコレ個人所有の中継車
背後には巨大なアンテナが林立していて、無線マニアの方だと思いますが、趣味が高じて中継車を保有してしまうとは恐れ入りました pic.twitter.com/txYFkSsaJW


「しょうてんろう」って音だけ聞くと中華料理屋みたい。 #sumo


「黙れ小童」をカタカナにすると「ダマレコワッパ」で競走馬っぽい。

1 件 リツイートされました

今度の東上線のダイヤ改正の迷

志木駅17:17発の急行元町中華街行が、志木駅17:20発の普通池袋行に和光市で追いつかれると言う、急行が普通に追いつかれるよくわからないダイヤを発見 pic.twitter.com/xiZ3xLAu4p


日刊スポーツの稀勢の里画像がすばらしい。

不適切判定しないでねー pic.twitter.com/y2ce6oEEje


@takaraism 実況で「ダマレダマレ」と連呼されると訳が分かりません(笑)


白鵬、駄目押しは否定 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160320-… 怪我をしたのが身内の親方だから「いつものこと」程度の認識なのだろう。しかし、もしお客が重傷を負っても同じことを言っていられるのか。連日完売で人気なようだが、誰も来なくなる日も遠くないのかも。 #sumo

5 件 リツイートされました

関テレの映画「ランボー」の番組説明がひどい( pic.twitter.com/mIISH9Pn36



平成二十八年三月場所・中日

2016-03-20 23:01:17 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は中日(八日目)。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 萬華城(西48)を下し、剛竜(西50)勝ち越し。
 武玄大(西30)を下し、もと幕内双大竜(東34)勝ち越し。
 明生(西23)を寄り切り、もと幕内大喜鵬の山口(西26)勝ち越し。
 坂元(西11)を下し、大輝(西8)3勝目。

☆4勝
 宇良(西2)・佐藤(東9)・安芸乃川(東14)・山口(西26)・双大竜(東34)・大岩戸(西44)・剛竜(西50)・力斗(西59)


・十枚目(十両)
 阿武咲3勝目、大翔鵬(東下3)黒星先行。
 千代翔馬を下し、旭大星3連勝。
 荒鷲を寄り切り、錦木7勝目。
 遠藤を下し、大砂嵐関取勝ち越し第1号。

☆全勝
 大砂嵐(東筆頭)
☆1敗
 錦木(西2)
☆2敗
 千代皇(西10)・出羽疾風(東13)


・幕内(まくのうち)
 明瀬山を寄り切って御嶽海5勝目。新入幕明瀬山は連勝発進から6連敗となった。
 阿夢露を突き落とし、大栄翔6勝目。
 豊響を下し、里山3勝目。幕内で宇良との対戦が観たい。
 残す北太樹を佐田の海寄り倒し。土俵際微妙だったが、北太樹の足が先に出ていた。
 逸ノ城を寄り切り、妙義龍6勝目。全く残せない逸ノ城は2敗目。
 変わる安美錦に残した琴勇輝、押し出す際に自分も飛び出しそうになったが踏ん張って安美錦が出るの確認して土俵の外へ。琴勇輝は5勝目。
 松鳳山を突き落とし、安やれやれの初日。
 豊ノ島極め出し、宝富士2勝目。3分近い相撲だったが、終始抱えていた宝富士が我慢した。

 栃ノ心をあっさり叩き込み、豪栄道7勝目。熱戦の後の淡白さは残念。
 7連勝同士、勢がかなり頑張ったが稀勢の里に通じず。稀勢の里が幕内勝ち越し第1号。
 栃煌山が引いたが琴奨菊ギリギリ落ちず押し出し、7勝目。明日は稀勢の里と直接対決。
 照ノ富士を肩透かし、隠岐の海2勝目。3敗の照ノ富士は腕を傷めた?

 蒼国来を寄り切り、日馬富士6勝目も苦しかった。
 碧山を寄り倒し、鶴竜7勝目。
 嘉風と激しい突き合いの白鵬、最後寄り切った後に気づかず投げて井筒審判長が起き上がれず。7勝目の白鵬は気にしていないようだが、仮に観客が重傷だった場合にも我関せずなのだろうか。大相撲が大人気と言っても、ちょっとしたことで潮目が変わる。6年前5年前に見放された角界を復活に導いた功労者ではあるが、逆に危機に追いやって良いわけではない。そういうことが分からないのであれば、潔く決断してはどうだろうか。

☆全勝
 稀勢の里(大関)
☆1敗
 白鵬(横綱)・鶴竜(横綱)・琴奨菊(大関)・豪栄道(大関)・勢(前4)

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月19日(土)のつぶやき

2016-03-20 04:30:45 | @momijibasi

現一万円札と聖徳太子の一万円札。
これくらい大きさの差がある。
30年前の人はこんなでかいものを財布に入れていたのだ pic.twitter.com/IHj6s5Kewh


相撲マニアの友達曰く総理大臣になるより横綱になる方が難しいらしい。江戸時代からの人数で比較するとそうらしい。どんな発想


金正恩のことを3代目だからって安易にJ Soul Brothersって呼ぶのやめようね!!



平成二十八年三月場所・七日目

2016-03-19 22:49:32 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は七日目。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 水戸豊(西57)を押し出し、力斗(西59)勝ち越し。
 希帆ノ海(東40)を押し出し、大岩戸(西44)勝ち越し。
 岩(西19)を突き落とし、安芸乃川(東14)勝ち越し。
 勝誠(東10)を叩き込み、佐藤(東9)勝ち越し。
 大翔鵬(東3)を押し出し、玉飛鳥(西筆頭)3勝目。

☆4勝
 宇良(西2)・佐藤(東9)・安芸乃川(東14)・大岩戸(西44)・力斗(西59)


・十枚目(十両)
 出羽疾風6勝目、阿炎(東下2)1勝3敗と苦しい。
 朝弁慶を引き落とし、旭大星連勝。
 東龍を寄り切り、遠藤5勝目。
 常幸龍を押し倒し、富士東初日。
 誉富士を押し出し、錦木6勝目。
 輝を下し、大砂嵐7連勝。


・幕内(まくのうち)
 里山を押し出し、大翔丸白星先行。
 明瀬山を押し出し、玉鷲白星先行。
 御嶽海をまっすぐ押し出し、臥牙丸白星先行。
 逸ノ城が上手、魁聖もだんだん良くなって寄って行くが最後は逸ノ城が下手投げ6勝目。
 出る松鳳山に片足で残って豪風叩き込み3勝目。
 妙義龍を破り、勢7連勝。妙義龍は2敗。
 宝富士を投げ捨て、栃煌山2勝目。

 隠岐の海を寄り切って稀勢の里も7連勝。
 琴奨菊は先場所敗れている豊ノ島戦。豊ノ島が寄って行くが最後琴奨菊が突き落して6勝目。
 蒼国来を寄り切り、照ノ富士5勝目。
 安美錦を押し出して豪栄道6勝目。

 嘉風を叩き込み、鶴竜6勝目。
 栃ノ心を寄り切って白鵬も6勝目。
 碧山を寄り切り、日馬富士5勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月18日(金)のつぶやき

2016-03-19 04:29:13 | @momijibasi

宇良が天風と対戦するが、やっと丁髷を結えたばかりなので大銀杏は結えず。仮に関取昇進を逃せば、まさに幻の大銀杏となるが、さて? #sumo


Second generation Mitsubishi Galant.
Sales from Mitsubishi in 1973. (1973-77)
#classiccars

三菱・ギャラン(二代目)
1973~77年 pic.twitter.com/eF3Rhdg4zJ



平成二十八年三月場所・六日目

2016-03-18 23:48:20 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は六日目。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 大翔岩(東19)を押し出し、大雷童(東21)初日。
 竜電(西13)を寄り切り、勝誠(東10)3連勝。
 天空海(東5)を突き落とし、佐藤(東9)3連勝。

☆4勝
 宇良(西2)


・十枚目(十両)
 天風を送り倒し、宇良(西下2)“初の大銀杏”を白星で飾って幕下勝ち越し第1号。
 朝弁慶を下し、出羽疾風5勝目。
 千代丸を寄り切り、旭大星初日。
 1敗同士、東龍を引き落として千代皇5勝目。
 石浦五分、富士東はまだ初日が出ない。
 荒鷲を下し、大砂嵐6連勝。


・幕内(まくのうち)
 勝龍をかいなひねりで下し、里山2勝目は大歓声。
 大栄翔4勝目、逸ノ城はあっさり土。
 1敗同士、魁聖を寄り切って妙義龍5勝目。
 昨日殊勲の隠岐の海を寄り切って、蒼国来初日。
 宝富士を寄り倒し、勢6連勝で今日も勢いに乗る。

 碧山を寄ってから突き落とし、琴奨菊5勝目。
 照ノ富士を寄り切り、琴勇輝五分。照ノ富士は2敗目。
 安を突き落とし、豪栄道5勝目。
 栃煌山を寄り倒し、稀勢の里6勝目。

 豊ノ島を押し出し、白鵬5勝目。
 出る日馬富士、嘉風の引き落としにあっけなく落ちて2敗目。嘉風は2勝目。
 今日も苦しい鶴竜、栃ノ心を寄り切って何とか5勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

3月17日(木)のつぶやき

2016-03-18 04:25:35 | @momijibasi

BS列島ニュースは札幌から。函館の遊園地の子供用の列車がH5系風になったものの、出発式の後の1番列車は車輪が空転して動かなかったというところまでしっかりニュースになってる。


「北海道新聞」はためになるなあ(棒読み) pic.twitter.com/harNfqEUBI

2 件 リツイートされました

地下鉄の自動券売機の前で、操作に迷ってるオバチャンがデカめの声で

「どこが自動やねん!いっぱいボタン押させて!」


経営コンサルタントって様々なデータを活用する印象が強かったが、自分のデータって気にしなくても良いんだろうか。


民放ニュースって、やれ「あの美人女医が」だの「イケメン経営コンサルタントが」だのさもお茶の間の誰もが知ってるかのような報道っぷりが下品極まりないなあ。単に自称医師とかでいいだろうに。そんな連中の出演するような番組は見ないから名前も顔も全く知らんわ( ゜Д゜)y─┛~~


北海道には「北海道新聞」という厄介なファントムがいるんだね。

4 件 リツイートされました

@k_ace_r @jj7tmm 「勘違いに気を付けよう」という、体を張ったキャンペーンなのではないか! とは思いませんねえ。


「プロ野球選手の賭博が話題だからうちの社内でもやろうぜ」
「やっちゃダメなことやったから話題なんですよ」
「契約を一つ取れたら1ポイントだ」
「聞いちゃいねえ」
「最終的に業績が伸びたら全員の勝ち、ボーナスを弾むぞ」
「真っ当なやつだ…社長!」


昨日リニューアルした函館駅北文館で欲しかったはまなすクリアファイル買ったんだけど、
本体よりもこのシールに泣きそうなんだけど
wikiによるとモジャくんが出始めたのは1988年頃らしいから
はまなすと同じ頃に生まれたんだね pic.twitter.com/nxohi151hR


うちにもモジャくんいたような気がする…古いグッズしかないので。



平成二十八年三月場所・五日目

2016-03-17 21:33:54 | 大相撲観測日誌
 平成二十八年三月場所(春)場所(於・大阪市浪速区難波中 エディオンアリーナ大阪)は五日目。
※大阪府立体育会館の愛称が変更された。

  ツイッター(@momijibasi)

  日本相撲協会「本場所情報」

  銀河大角力協会
 (質問等は掲示板へ


・幕下
 野上(東28)を下し、もと幕内山口(西26)3連勝。
 海龍(西21)を寄り切り、岩(西19)3連勝。
 照強(西3)を引き落とし、宇良(西2)3連勝。
 栃飛龍(東筆頭)を叩き込み、大翔鵬(東3)白星先行。


・十枚目(十両)
 天風4勝目、旭大星5連敗。
 翔天狼(東14)休場で朝弁慶白星先行。
 石浦2勝目、千代皇に土。
 荒鷲を下し、遠藤白星先行。
 4連敗同士、富士東を下して佐田の富士初日。
 朝赤龍を押し倒し、大砂嵐5連勝。


・幕内(まくのうち)
 新入幕同士、明瀬山を押し出して大翔丸白星先行。明瀬山は家賃が高いか。
 御嶽海を送り出し、逸ノ城5連勝。御嶽海は客席まで飛ばされてしまった。
 阿夢露をガガッと押し出し、臥牙丸白星先行。
 今日から復帰の蒼国来、松鳳山にあっさり敗れる。松鳳山は初日。
 正代を寄り切って勢5連勝。客席の声援も凄い勢いだ。
 変化で安美錦4勝目。妙義龍はあっけなく土。
 豊ノ島を押し出し、栃煌山5日目にやっと初日。

 安を下し、照ノ富士4勝目。
 豪栄道を突き倒し、琴勇輝圧勝で2勝目。豪栄道に土。
 嘉風を寄り切り、稀勢の里5連勝。
 攻めて行った琴奨菊だが、隠岐の海の叩き込みに膝が先に落ちた。物言い付いたが変わらず隠岐の海初日。琴奨菊は悔しい1敗。

 栃ノ心を下し、日馬富士4勝目。
 善戦の宝富士を何とか下し、鶴竜4勝目。
 碧山に苦戦したが、最後は自分も倒れ込む上手投げで白鵬4勝目。

にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ