GR50の記事途中ですが、ちょっとこちらに。
画像は手持ちのスズキ「コレダ スポーツ50」です。

外観は、少々部品が変わっていたり追加されていますのでオリジナルではありません。


中古ですが、入手先の親切なバイク屋さんでほぼ完全に整備済みでしたので、納車後は旅行がてらに約150km位を自走して家まで帰ってみました。
晴れていたのでまあ、気分の良い事(笑)。
が、途中で幾度か煽られるは、交通の流れは速いわでヒヤヒヤしましたが・・。
と、帰りにちょっとしたトラブルが。
保土ヶ谷あたりまで順調にきた時に突然エンジンが吹けなくなったんですね。
仕方なく、近くの歩道に乗り上げて様子を見てみると・・??
おー!! ぼたぼたとエンジンの脇あたりから燃料が漏れているではないですか!?
フタを開けてみると完璧にキャブからオーバーフローしていたんですよ。
なんて、こんなこともあろうかと、とっとと誰もいない近くの公園にお邪魔して、持参の携帯工具でキャブをバラし、フロートバルブ回りを軽く清掃して取り付け、約30分ほどで修理完了です。
それからは元通り、以前の快調さで走り抜き、家に辿り着いた訳です。
まあ、中古車は走ると言えど、用心は必要なんですね。
それからは欠品やヤレた部分を修理・交換してこの姿になりました。
エンジンはノーマルですが、ブンブン仕様(プラグ熱価 BPR8HS、最高速60km/h超)に仕立て直しています。
さすがに公道でその性能を発揮すると白いバイクのお兄さんに呼び止められてしまいますので自粛中ですが(笑)。
では、また。
画像は手持ちのスズキ「コレダ スポーツ50」です。

外観は、少々部品が変わっていたり追加されていますのでオリジナルではありません。


中古ですが、入手先の親切なバイク屋さんでほぼ完全に整備済みでしたので、納車後は旅行がてらに約150km位を自走して家まで帰ってみました。
晴れていたのでまあ、気分の良い事(笑)。
が、途中で幾度か煽られるは、交通の流れは速いわでヒヤヒヤしましたが・・。
と、帰りにちょっとしたトラブルが。
保土ヶ谷あたりまで順調にきた時に突然エンジンが吹けなくなったんですね。
仕方なく、近くの歩道に乗り上げて様子を見てみると・・??
おー!! ぼたぼたとエンジンの脇あたりから燃料が漏れているではないですか!?
フタを開けてみると完璧にキャブからオーバーフローしていたんですよ。
なんて、こんなこともあろうかと、とっとと誰もいない近くの公園にお邪魔して、持参の携帯工具でキャブをバラし、フロートバルブ回りを軽く清掃して取り付け、約30分ほどで修理完了です。
それからは元通り、以前の快調さで走り抜き、家に辿り着いた訳です。
まあ、中古車は走ると言えど、用心は必要なんですね。
それからは欠品やヤレた部分を修理・交換してこの姿になりました。
エンジンはノーマルですが、ブンブン仕様(プラグ熱価 BPR8HS、最高速60km/h超)に仕立て直しています。
さすがに公道でその性能を発揮すると白いバイクのお兄さんに呼び止められてしまいますので自粛中ですが(笑)。
では、また。