いろいろと試してみた、毎日。

趣味のクルマ・バイク中心ですが、他にもなんだかんだやってます。

ローレルHT(KPC30) リアブレーキ分解

2020年08月14日 | 日記
キャブのお手入れでクルマを久々に移動。
しばらくリアブレーキを開けていなかったので分解・整備する事に。

まあ、何の変哲もひねりも無いドラムブレーキです(笑)
自動間隙調整装置も無いのでアッサリサッパリ。



シューの上側がアジャスタ、下側がシリンダになってます。




今付いているシリンダはナブコの13/16、ブレーキ効くの?っていうくらい車格と不釣り合いな小ささ(笑)
(画像はシリンダ下側から撮影)



ブレーキカップも何の変哲もないフツーのカップ(笑)



ブレーキシューは下側のコイルスプリングでバックプレート側に保持されてます。




このローレルのサスペンションとブレーキ周りはブルーバード510のパーツがほとんど使えるので流用。
逆に言ってしまえばローレルの部番で探すより、ブルーバードの部番で検索した方が流用できる純正も社外も出てきます。

ただこのクルマ、初代ローレルのハイオク仕様でも最後期で、特に外装・内装部品で純正パーツなのか資料不足で確認できないモノもちらほら。
その代表が横格子状フロント(ラジエター)グリル、スチール製でGXのエンブレムは付いているものの、見かけた事が無いのです(笑)



では、また。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ローレルHT(KPC30) オーバー... | トップ | スズキ アルトワークス(GF-HA... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事