風がぴゅーぴゅー寒いですわ。
晴れていてもこれでは亀の動きになってしまいますな~。
で、そんな中でゴソゴソやりまして、また画像は夕方撮影ですが、だいたいのカタチにはなりましたです、ほい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/04b138379dfee79b6168172a0cc84ff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/12b1cfb93f09fba7bd3f95af61992876.jpg)
エンジンも無事掛かりまして、試運転をしたのですが・・こんなピーキーだったかな??
点火時期もキッチリ合わせ、車体関係の調整も行い、いつもながらボロかった割に元気なものです。
とは言っても、まだ途中なんですね。
シートカウルの塗装(白のストライプ入れとクリアー仕上げ)も終わってませんし、電装(ウインカーなど)もやりかけですので、もう少し手間が掛かります。
まあ、ココまで色々と手を加えましたので、何を修理したか振り返ってみましょうかね(笑)
フレーム関係
1. 元色塗装剥離
2. 下地塗装(サーフェイサー)、仕上げ塗装(つや消し黒)
3. タンク固定ボルト折れ、除去
エンジン関係
1. 搭載エンジン・予備エンジン(フラマグ・オイルポンプ無し)分解
搭載エンジン → クランク周り、ピストン、シリンダ周り、フラマグ、オイルポンプ流用
予備エンジン → ケース、ギア流用
2. 各使用パーツ洗浄(灯油洗い、ガスケット残りはステンレスたわしと真鍮ブラシ併用)
3. 各紙ガスケット作成(デイトナ・汎用ガスケット0.5mm)
4. 各エンジン抽出パーツ調整・組み上げ
クランク・ギアケース合わせ面の面出し、脱脂
クラッチディスク洗浄・面出し
液体ガスケット塗布、ケース合わせ
シリンダ・ヘッド面研(シリンダ内研磨)
シリンダ外面塗装(熱硬化型塗料、黒)
各オイルシール交換
プラグ交換(NGK・BP6HS)
オイルポンプ(本体・チェックバルブ他)洗浄
ロータ・ステータ分解、錆取り
ポイント交換(社外品)
ギアオイル補充(4ストエンジンオイル、10W-30)
エアクリーナ装着(純正品)
キャブ関係
1. 再洗浄(ジェットニードル、各ジェットの詰まり・汚れ除去)
2. フロートレベル出し
3. ニードルバルブ当たり面出し
4. 各スクリュ調整
外装関係
1. カッティングシートストライプ(黒)除去
2. ストライプ(白・スペリアホワイト)塗装
3. サイドカバー塗装除去(定着していない為、スクレパーとマイナスドライバで除去)
4. 再クリヤー吹き(カッティングシートの上からクリアーが吹かれていた為)
5. フュエルタンクコック装着(マメタン用の中古品、Oリングは汎用品で修理)
電装関係
1. イグニションスイッチキー作成(鍵屋さんに外注)
2. ターンランプ取り付け(汎用品、電球は6V8Wに交換、ギボシも規格外の為に交換)
3. 不足品追加(セメント抵抗、中古品)
4. バッテリー交換(6N4B-2A)
5. メーター周り電球交換(6V1.7W)
6. ヒューズ交換(10A)
転輪・ブレーキ関係
1. ブレーキ洗浄、キャリパ分解清掃、各グリスアップ
2. ドラム・ディスク研磨
3. ベアリング洗浄・グリスアップ
その他
1. リアショック交換(純正・中古)
2. フロントフォークオイルシール交換(純正)
3. フォークオイル補充(KYBブレンド)
4. ハンドルバー交換(POSH製)
5. スピードメータギアボックス分解清掃・グリスアップ
6. エキゾーストガスケット交換(純正)
7. 痛んだショートパーツ(ネジ・ナットなど)はホームセンター購入品に交換
字で表すとメンドクサイ事やってますですな~。
素直に程度の良い中古車買えば?なんて言われそうです(笑)
では、続きはまた。
晴れていてもこれでは亀の動きになってしまいますな~。
で、そんな中でゴソゴソやりまして、また画像は夕方撮影ですが、だいたいのカタチにはなりましたです、ほい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/04b138379dfee79b6168172a0cc84ff5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/12b1cfb93f09fba7bd3f95af61992876.jpg)
エンジンも無事掛かりまして、試運転をしたのですが・・こんなピーキーだったかな??
点火時期もキッチリ合わせ、車体関係の調整も行い、いつもながらボロかった割に元気なものです。
とは言っても、まだ途中なんですね。
シートカウルの塗装(白のストライプ入れとクリアー仕上げ)も終わってませんし、電装(ウインカーなど)もやりかけですので、もう少し手間が掛かります。
まあ、ココまで色々と手を加えましたので、何を修理したか振り返ってみましょうかね(笑)
フレーム関係
1. 元色塗装剥離
2. 下地塗装(サーフェイサー)、仕上げ塗装(つや消し黒)
3. タンク固定ボルト折れ、除去
エンジン関係
1. 搭載エンジン・予備エンジン(フラマグ・オイルポンプ無し)分解
搭載エンジン → クランク周り、ピストン、シリンダ周り、フラマグ、オイルポンプ流用
予備エンジン → ケース、ギア流用
2. 各使用パーツ洗浄(灯油洗い、ガスケット残りはステンレスたわしと真鍮ブラシ併用)
3. 各紙ガスケット作成(デイトナ・汎用ガスケット0.5mm)
4. 各エンジン抽出パーツ調整・組み上げ
クランク・ギアケース合わせ面の面出し、脱脂
クラッチディスク洗浄・面出し
液体ガスケット塗布、ケース合わせ
シリンダ・ヘッド面研(シリンダ内研磨)
シリンダ外面塗装(熱硬化型塗料、黒)
各オイルシール交換
プラグ交換(NGK・BP6HS)
オイルポンプ(本体・チェックバルブ他)洗浄
ロータ・ステータ分解、錆取り
ポイント交換(社外品)
ギアオイル補充(4ストエンジンオイル、10W-30)
エアクリーナ装着(純正品)
キャブ関係
1. 再洗浄(ジェットニードル、各ジェットの詰まり・汚れ除去)
2. フロートレベル出し
3. ニードルバルブ当たり面出し
4. 各スクリュ調整
外装関係
1. カッティングシートストライプ(黒)除去
2. ストライプ(白・スペリアホワイト)塗装
3. サイドカバー塗装除去(定着していない為、スクレパーとマイナスドライバで除去)
4. 再クリヤー吹き(カッティングシートの上からクリアーが吹かれていた為)
5. フュエルタンクコック装着(マメタン用の中古品、Oリングは汎用品で修理)
電装関係
1. イグニションスイッチキー作成(鍵屋さんに外注)
2. ターンランプ取り付け(汎用品、電球は6V8Wに交換、ギボシも規格外の為に交換)
3. 不足品追加(セメント抵抗、中古品)
4. バッテリー交換(6N4B-2A)
5. メーター周り電球交換(6V1.7W)
6. ヒューズ交換(10A)
転輪・ブレーキ関係
1. ブレーキ洗浄、キャリパ分解清掃、各グリスアップ
2. ドラム・ディスク研磨
3. ベアリング洗浄・グリスアップ
その他
1. リアショック交換(純正・中古)
2. フロントフォークオイルシール交換(純正)
3. フォークオイル補充(KYBブレンド)
4. ハンドルバー交換(POSH製)
5. スピードメータギアボックス分解清掃・グリスアップ
6. エキゾーストガスケット交換(純正)
7. 痛んだショートパーツ(ネジ・ナットなど)はホームセンター購入品に交換
字で表すとメンドクサイ事やってますですな~。
素直に程度の良い中古車買えば?なんて言われそうです(笑)
では、続きはまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます