新聞に百済寺で菩提樹が咲いていると出ていたので今にも泣きそうな空模様でしたが、思い切って出掛けました。3月31日にミツマタの花を見に行ったのですが、緑がすっかり濃くなっていて鬱蒼とした境内は人影もなく一人ではちょっと怖かったです。
池泉廻遊式庭園も緑がとてもキレイ
庭園を出て本堂へ
本堂横に千年菩提樹の古木が
残念乍ら、花は終わって種が出来ています。
花は白い薄い片にぶら下がって咲く様です。
百済寺の入口に千年菩提樹の子供の木があります。
お陰様で雨には遭いませんでしたが、濡れた苔もとてもキレイでした。
お寺の方のお話では新聞に掲載されたのは取材に来てから数日後だったそうで、私が行ったのがそれから又数日後になったわけですから、花を見られなかったのは仕方がありませんでした。名刹のご住職方の会議があった様で、私が下りてきた時にちょうど皆様がお帰りになるのと一緒になり、汗をかいている私を見て「奥さんご苦労さんでしたなあ」と声をかけて下さいました。
お天気も回復傾向にあったのでちょっと遠回りをして彦根までドライブしました。朝から何かしら気持ちがむしゃくしゃしていたのですが、気持ちが晴れました。