群生地のハスが咲いてきました。駐車場に大型バスもみられ、来園者が急に増えてきた様に感じます。蓮見台からの様子です。
みずの森の開演時刻も早くなりました。ボランティアの時間はいつも通り10時から。家庭があるとボランティアの開始時刻を9時からにするのはちょっとしんどいかな?
この時期、団体で来園されるのは私達と同年輩の方が多いようです。立ち止まって話しかけて来られる方が結構多いようです。西国三十三札所をまわった等と話し来られたり、「ムラサキセンダイハギ」の名前を教えてあげたら「センダイハギというと政岡を連想する」と歌舞伎の「伽羅千代萩(めいぼくせんだいはぎ)」の話しまで出てきます。久し振りに歌舞伎も見に行きたいなあ。
夕方になって水やりをしなければと思っていたら空が暗くなってきたので雨を期待しました。暫くしたらゴロゴロ。テレビのテロップに竜巻注意が出ていました。大粒の雨も降り出してきました。稲光はあまり感じなかった様ですが、突然(本当にいきなり) すごい音。思わず声を上げてしまいました。何処に落ちたのかしら
でも、テレビは点いたままだから停電はしていない。慌ててPCのコンセントを抜きました。その後もゴロゴロが少し続きましたが遠ざかって行きました。一軒おいてお隣のWさんが電話をして来られて「お宅に落ちたんじゃない?ソファーの上でお布団を被っていたの」「怖かったですねえ」という会話がしばらく続きました。そのくらいの距離に落ちたと感じるくらいのものでした。我が家にはテレビのアンテナも立ってないし、大木もないけど、本当に怖かった。でもお陰様で昨夜は涼しくてぐっすり眠れました。