ケリンセマヨルが咲き出しました。これは昨秋種まきしたものです。
4月にはここに白とうす紫のチューリップが咲いていたのです。昨年の秋に植えた時はここを白とブルー(紫)の一角にするつもりでした。遅咲きのチューリップを植えたのですが今年の気候ですっかり花が咲くのが早かったのでチューリップがお終いになってからケリンセが咲き出したのです。なかなか計画通りにはいかないものですね。
朝一番に「あおばな館」へ納品してその足でハウスへ。ハウスでは売れ残ってすっかりくたびれている鉢花を切り詰めてひとまわり大きめにポットに植え替えました。植え替えて肥料を施すとまた花が咲き出しますから商品になります。枯らしてしまうのはモッタイナイのと花が可哀想なので気が向いたときは植え替えたりしています。今冬はミニバラを数鉢植え替えたら綺麗に花が咲いたようですでに全部売れたとのことでした。今回はディアスキアとカリブラコアを植え替えました。
「道の駅」へ持っていく花を積んで帰り道におろして帰宅しました。今週末までゴミの掃除当番なので10時半には帰らねばならないので大急ぎで帰ってきました。掃除しなければならないほど散らかっているわけでもないのでそれまでに帰らなくてもいいようなものだけど、ご近所の方が後片付けをして下さるのは目に見えているのでやっぱり帰らないと。