庭へ出たのが10時過ぎだったのですが、日陰に置いているポットなどにまだ氷の粒が残っているのでもしかして?と思ってシモバシラを見て見ました。すっかりお日様に当たっていますが、まだ結晶が残っていました。
もう少し早い時間だったらもっと大きな結晶が見られたのでは?と思うとちょっと残念。茎の表皮がだいぶ破れた状態になっていますから10cmくらいはあったようです。ますます残念。逃がした魚は大きい??
暖かい日差しの中で少しだけ庭の掃除をしました。ブルーベリーの下とペットのお墓の周り。我が家の庭はアヤメ科の植物が多いようです。アヤメとジャーマンアイリスがずいぶん増えています。春咲のグラジオラスやフリージアにクロッカスもあちこちから芽を出しています。花壇の中はルイジアナアイリスが結構蔓延ってきています。アヤメ科の花は開花期間が短いので群生して花をつけないとダメなのかな?と思ったりしています。
寒肥をと思って果樹ように過燐酸石灰と骨粉を買いにコメリまで行って来ました。途中でご近所のTさんと久し振りにお会いして30分近く立ち話をしました。肥料は合わせて2kg弱。それでも30分ほど歩くとずっしり重みが肩に食い込む感じで、汗びっしょりになりました。明日はもう少し掃除をしてから施肥する予定です。