ニシキギにたくさん実がついています。
このニシキギ自体は植えた覚えがない実生から育ったもので、最近は幹がだいぶ太くなって来ています。三大紅葉のひとつだそうなので処分することもできずにいます。でもこれ以上増えては困るので・・・。
今夏に咲いたタカサゴユリが種をつけているので切り取って乾燥させていました。さく果はドライフラワーとしてリースなどに使えるので切っておいたのです。袋の中でさく果が開いてタネがいっぱい出て来ました。
このタネが自然に落下して発芽するのでタカサゴユリが雑草化するほど増えたのですね。
茶色のままのドライフラワーでもいいのですが漂白することにしました。ということで午後から自転車に乗ってコメリまで行って来ました。台所用の漂白剤の大きいボトルを買いました。数日間、漂白剤につけないといけないので週末の旅行の間に白くするかな?
ついでなのでガーデンシクラメンなどの花苗を買って帰って来ました。早速玄関の門扉用のハンギングバスケットを1基作りました。先日ワニ平で買ったハボタンも残りわずかになりました。