トリトマのクリスマスチェアーが咲き出しました。
このトリトマは株がだいぶ大きくなってきて喜んでいたら今夏、蒸れの所為かズルズルに腐ってきて3本ほどダメにしてしまいました。おそらく病気だろうと思い腐った株を抜いて、残した株はベンレートで処理して見守りました。この花壇は片側をブロックで通路と区切っていて株は大きくなったためにブロックに阻まれた状態だったのが病気になった一因だったかも知れません。ベンレートの殺菌が効いたのか?株が少し小さくなって風通しが良くなった所為か?その後、残った株は元気になってこうして花が上がってきました。花は見えるだけでもまだ2本あります。まだシーズン初めでこれから順に咲いていってくれると思います。
今日は木蓮の葉を拾い集めることから始めました。風向きで道路側に落ちているのはわずかでしたがその分庭の方には・・・。以前にあったキクモモの木とマルベリー(クワ)の木の切り株の辺りを掘り返しました。この辺りには黄色の水仙を植えています。芽を出し始めた春咲グラジオラスのカルネウスの球根が出てきたので草丈が低いのでこの子達もこの近辺に植えることにして掘り始めましたが、木の根が邪魔をして簡単にスコップが入りません。マルベリーの根はまだ生きているようで、少し掘ってはハサミや鋸で根を切って少しずつ広げていきました。一番手前に原種のナルシスを植えてその次にカルネウスを植え込みました。その奥もだいぶ掘れて場所が少し確保できたので、そこに掘り上げたままで夏越ししたチューリップを植えるつもりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます