震災忌わが心根を問いただす 笑子
しんさいきわがこころねをといただす
【震災忌】という季語は 大正12年9月1日に起きた関東大震災を記念したもの
地震が起きたのは am11:58
マグニチュード9の激震だったそうです
死者行方不明者は14万人を越える大惨事でした
今日はいろんなところで防災訓練が行われるでしょう
やはり いつ何時に地震が起こるかわかりませんから
日頃から その時のためのイメージトレーニングが必要でしょう
イメージだけでなく実際の訓練に参加できたらいいに越したことはないと思います
私の嫁ぎ先の もう亡くなった大おじいさんが よくその時の話をしていましたね
「関東大震災のときも この辺は地盤が固いからほとんど揺れなかった」と・・・・

そして 約3年半前に東日本大震災が起きました
私は職場付近の路上の車中にいてとてつもない揺れを感じました
道路脇の電信柱がグラグラに揺れました
震災直後は電話も通じ 家にいる次男に電話すると
家は棚のものさえ落ちなかったというのです・・・・・震度は3くらいに感じたという

大おじいさんの話していたことは本当なんだな。。って思いました
それでもまた今日この日 3.11から3年半経って少し抜けてしまった緊張感を
また問いたださなければ!と思うのでした
今は 息子たちと離れて暮らしていますから
家族と連絡が取り合えるかが1番のきがかりですね・・・
★コマっこの可愛い写真を1枚★
ころっころです(笑)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
しんさいきわがこころねをといただす

【震災忌】という季語は 大正12年9月1日に起きた関東大震災を記念したもの
地震が起きたのは am11:58
マグニチュード9の激震だったそうです
死者行方不明者は14万人を越える大惨事でした
今日はいろんなところで防災訓練が行われるでしょう
やはり いつ何時に地震が起こるかわかりませんから
日頃から その時のためのイメージトレーニングが必要でしょう
イメージだけでなく実際の訓練に参加できたらいいに越したことはないと思います

私の嫁ぎ先の もう亡くなった大おじいさんが よくその時の話をしていましたね
「関東大震災のときも この辺は地盤が固いからほとんど揺れなかった」と・・・・

そして 約3年半前に東日本大震災が起きました
私は職場付近の路上の車中にいてとてつもない揺れを感じました
道路脇の電信柱がグラグラに揺れました
震災直後は電話も通じ 家にいる次男に電話すると
家は棚のものさえ落ちなかったというのです・・・・・震度は3くらいに感じたという

大おじいさんの話していたことは本当なんだな。。って思いました
それでもまた今日この日 3.11から3年半経って少し抜けてしまった緊張感を
また問いたださなければ!と思うのでした
今は 息子たちと離れて暮らしていますから
家族と連絡が取り合えるかが1番のきがかりですね・・・
★コマっこの可愛い写真を1枚★

ころっころです(笑)
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

