坂の上の雲は間近に秋高し 笑子
さかのえのくもはまぢかにあきたかし
ずっと行ってみたかったところ・・・・木曽路・馬籠宿に行ってきました☆彡
初めて行ってみて驚いたのは 宿場全体がこんな坂にあるということです!!
江戸日本橋を起点に京都まで約530kmの中山道に69の宿場がおかれていました
そのうち木曽には11の宿場があり、馬籠宿は江戸から332kmの43番目にあたります
馬の背のような丘の急斜面にあり、両側に石垣を築いて屋敷が造られました
私の生まれた町・今現在住む町のお隣さんが 中山道10番目の本庄宿なので
その繋がりもあって、いつか!訪ねてみたいと思い続けていた宿場町です
数日間 馬籠宿の写真にお付き合いください(o^^o)♪
9月にはいり いよいよ秋本番ですね~♪
秋は いっぱい旅したいですね~小さな旅でもいいですから。。。
それで 旅のよき相棒となる大好きな靴たちを磨いてあげました★
1年に1足づつ 自分へのご褒美として買ってきた愛用のティンバーランドの靴ですが・・・・
革なので履けば履くほどに足に馴染んできます♪
昨年は お小遣いを別なところに使って買えなかったので
今年こそ、もう1足欲しいな~~~~~とか思ってます
↓の靴は4年前の誕生日に買って履きつくした感があって。。。クタクタ~~
でもオイルを塗り込むと!!・・・左側★綺麗になったでしょ♪
ちゃんとメンテしてあげると 長く履けるし味わいが出ていますね
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)
さかのえのくもはまぢかにあきたかし

ずっと行ってみたかったところ・・・・木曽路・馬籠宿に行ってきました☆彡
初めて行ってみて驚いたのは 宿場全体がこんな坂にあるということです!!

江戸日本橋を起点に京都まで約530kmの中山道に69の宿場がおかれていました
そのうち木曽には11の宿場があり、馬籠宿は江戸から332kmの43番目にあたります
馬の背のような丘の急斜面にあり、両側に石垣を築いて屋敷が造られました
私の生まれた町・今現在住む町のお隣さんが 中山道10番目の本庄宿なので
その繋がりもあって、いつか!訪ねてみたいと思い続けていた宿場町です

数日間 馬籠宿の写真にお付き合いください(o^^o)♪

9月にはいり いよいよ秋本番ですね~♪
秋は いっぱい旅したいですね~小さな旅でもいいですから。。。
それで 旅のよき相棒となる大好きな靴たちを磨いてあげました★

1年に1足づつ 自分へのご褒美として買ってきた愛用のティンバーランドの靴ですが・・・・
革なので履けば履くほどに足に馴染んできます♪
昨年は お小遣いを別なところに使って買えなかったので
今年こそ、もう1足欲しいな~~~~~とか思ってます
↓の靴は4年前の誕生日に買って履きつくした感があって。。。クタクタ~~

でもオイルを塗り込むと!!・・・左側★綺麗になったでしょ♪
ちゃんとメンテしてあげると 長く履けるし味わいが出ていますね
※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。
コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)

