笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

藪枯(やぶがらし)

2014-09-25 00:00:52 | 2014フォト俳句
空き瓶につまみ入れたり藪からし  笑子
あきびんにつまみいれたりやぶからし




秋の野を構成する地味な草にスポットをあててみました(笑)

ヤブガラシ・・・これも秋の季語なんですが~~
よく道路脇のフェンスなんかに自生しているのを
見かけると思います

ぽちぽちとした花(??)が可愛くて
子供のころに つまんだ記憶が蘇ってきました(^_^;)


この名前の由来は 破を覆って枯らしてしまうほど
生育が旺盛なことからきています

別名 貧乏葛・・・そりゃないでしょー!!!(笑)

これがいっぱい生えている家は 貧乏そうだからってことです(´Д`;)そんな~


さて。。。下の花はなんでしょうか~~??





最近 ポピュラーだから 結構認知度高いですよね

正解は オクラです(*゚▽゚*)


今年の夏も大変お世話になりました~☆彡




ネバネバ効果で 実に身体にいい(≧∇≦)b

ネットで検索したら・・・・・
オクラに含まれるぬめりの成分はガラクタン、アラバン、ペクチン、といった食物繊維で、
ペクチンは整腸作用を促しコレストロールを排出する作用や便秘を防ぎ
大腸ガンを予防する効果があると言われています。


と書いてありました(*^^)v
これまた無花果同様、私のためにあるような野菜です!!!




またβカロテンやカリウム・カルシウムも豊富なんだそうです
来年はもっと真面目に食べようとおもいます(^_^;)



*******************

この前のお休みに 2年ぶりくらいに
軽井沢のアウトレットに行ってきました~♪




いつもは 好きなお店のある 「イースト」だけ
ササッと見ることが多いのですが~~~

今回はお買いものオンリーの軽井沢だったので
ぐる~~~り全部回ってきました~(汗)

ここは真ん中のグリーン地帯が本当に気持ちいいのです~






とにかく広大なのですよ~~!!!

お店は混雑はしていたけど 
何故か行き帰りの高速道は空いていてラッキーでした♪


・・・そして戦利品は・・・




結局は~お気に入りのお店のものになりました(笑)
すぐにでも出番がきそうな アウターもGET★


久しぶりのお買いもので ストレス発散してスッキリしました


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 





コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果(いちじく)

2014-09-24 00:00:36 | 2014フォト俳句
ごめんなさい無花果だけは苦手なの  笑子





ワタシ・・・本当に好き嫌いがほとんどないのですが~~~
無花果だけは苦手でした~~(´Д`;)・・・・去年まで50年間!

家には大きな無花果の木があったのですが古くなって
義父が枝をつめて。。。その代わりに数年前に
新しい木を植えたんですね

その無花果の実を相方さんが柿と栗と一緒に幾つか収穫してきてくれまして・・





無花果の薬効は・・・便秘 手足のあれ 痔 ウオノメ・タコ 水虫 
ギリシャ神話や旧聖書にも登場する無花果は
栽培果樹としては世界最古の歴史を持つそうですよ(*゚▽゚*)

1日にに2~3個食べると、便秘解消ですって!!
実は私は便秘症で相方さんも最近・・・・なこともあり
食べてみようかという話になって・・・・



食べてみたら えっ!!食べられる!!・・というか
まぁまぁ美味しい☆彡
しばらくは朝食に無花果とブルーベリーそれからオールブランを
トッピングして食べることにしました(*^^)v

絶対ダメと思っていたものが 急に食べられるようになることが
あるんですねぇ。。。不思議(^_^;)

白い乳のような樹液は ウオノメやタコに効くそうです(*^^)v
万能な果実ですよね~~すごいな~
今まで嫌ってごめんなさい~



※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 



コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2014-09-23 00:00:04 | 2014フォト俳句
コスモスを束ねる母の細き腕  笑子
こすもすをたばねるははのほそきうで




家のコスモスが ほぼ満開です(*゚▽゚*)





こちらは 家の西側でコスモスの向こうから

杉の山の間が 家の畑になっています





ただ落ちた種から 毎年咲くので

西側は ピンク一色になってしまいました~~~~



*******************

rimiちゃん♪間もなく10カ月になります~♪




可愛くて可愛くて可愛くての100倍言っても足りないくらい
可愛くてしかたないで~す

9か月になってから ハイハイもできるようになりました



rimiちゃ~~ん

ハイハイ~!!




ハイハイハイ~~!!





ハイハイハイハイ~もう少し~~!!!





ハイハ~~イ!!ばぁばにタッチ~~~~★

こんな風に姑の私に孫とのふれあいをさせてくれる
お嫁ちゃんに感謝★感謝です




※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風とにゃんこ  ・・・by にゃーにゃーの日

2014-09-22 00:00:35 | 2014フォト俳句
秋風を感じて猫の髭動く  笑子
しゅうふうをかんじてねこのひげうごく




かず某さんと銀ぶら~の時に

いつものところに いつものにゃんこ(=ΦエΦ=) さんがいらっしゃって!!
 
人だかりが出来ていました(*゚▽゚*)
お会いできて嬉しかったにゃん~~~です

ちょうど もう帰る時間になったみたいです・・・・ヨッコラショ・・・
(*^-^*)ノ~~





かず某さんとは 2時間くらい銀座で写真をみてまわって

16:00に現地解散~~~楽しい時間をありがとうございました~~

私は有楽町から上野へ・・・そして帰途・・・

5丁目から有楽町駅までの間も 少しスナップしながら

歩いていくと またまた人だかりが・・・・

一応何かな・・・って覗いてみましたら☆彡





キャットはキャットでも

ミーアキャットちゃんでした~~~~☆彡

カメラ目線サンキュウです(*゚▽゚*)♪


↓キティちゃんは (=ΦエΦ=) ネコじゃない!!って言ってましたね(^_^;)




きららとジュレのブログ さんでは
毎月22日「にゃ~にゃ~の日」に猫(にゃん)ちゃんの写真を
アップしてくださるお友達を募集しているそうです☆


※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ
 


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県立深谷商業高校記念館

2014-09-21 00:00:27 | 2014フォト俳句
ハイという返事賜る爽やかに  笑子
はいというへんじたまわるさわやかに





埼玉県立深谷商業高校記念館「二層楼」を見学してきました♪

実はこの高校 ウチの長男の母校なのです(*゚▽゚*)♪


この高校内の古い校舎が国の登録有形文化財として保存されています

ドーーーーーン!!超♪素敵でしょ~(*^^)v





ウチの長男が通っていた当時は 校舎はベージュで屋根が赤い色の

レトロ可愛い建物で 当時はまだ記念館としてではなく使用されていました

PTAの役員もしたし・・進路相談とかで通った記憶が蘇る~~懐かしいなぁ

ここの制服(男子)が好きだったんですよ~~~私が(汗)(^_^;)

濃紺の詰襟でしたの☆彡





当時この校舎の中で NHKのドラマ撮影があって

息子も チラッとエキストラで1~2秒くらい映ったんです(笑)

確か主演は市原隼人クンでしたね~まだ新人のころです





この建物は県内で唯一、大正時代の木造校舎の美しい姿を完全な形で
残す建築様式です

当時の深谷町民にとっては商業学校の設置は悲願でした
地元の有力者であった「渋沢栄一」や「大谷藤豊」などの尽力により
大正10年に開校したそうです
校舎はフレンチルネサンス様式を基調とし和洋折衷の木造二階建て
建築から90年経ち建物の老朽化が深刻になり平成23年から
修復工事がなされました
2年以上の修復工事を経て公開されています
その際に創建当初の三緑色が復元されたそうです




この松は 渋沢栄一さんが植えた松だそうですよ(*^^)v立派!!


歴史的にも大変素晴らしい建築物ですので
お近くにお越しの際は是非とも見学にお立ち寄りください(*゚▽゚*)





・・・本日は その長男宅へ
rimiたんに会いにお出かけしてきま~~~す
なんでも いよいよ ハイハイできるようになったらしいので
この目で確認してきます(^_^;)



※このブログはコメント承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません

コメントのお返事は ご訪問にかえさせていただいてます(*;ω人)
ポチッと応援 宜しくお願いいたします(。uωu)


にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする