TOMATOの手帖

日々の生活の中で出会う滑稽なこと、葛藤、違和感、喪失感……などをとりとめもなく綴っていけたらと思っています。

明治から令和へ

2024年09月16日 | エッセイ
大相撲中継を見ていたら、マスクをしている人はほんのわずかだ。
あの騒ぎはなんだったのだろうという感じだ。
かといって消滅したわけでもなく、この時期は、熱中症との区別がつかず、診断に手間取るのだとか。
電車の前の座席にずらりと居並ぶ面々も、ほとんどがマスク無しである。
この暑さの中、感染予防のためのマスクで熱中症になっては元も子もない。
皆さん、下を向いてスマホを凝視している。これはコロナ禍前から変わらない。

今、明治生まれの作家の書いた日記を読んでいる。
当時もインフルエンザ、いわゆるスペイン風邪が大流行して、日々、その心配をしながら暮らしていた様子がわかる。
家族が発熱すると、医者を呼びに走ったり、毎日熱をはかったり、脈をとったりと、落ち着かなく過ごしていたようだ。
情報も限られていただろうから、近所の町医者と、患者の体力と、そして運頼みだっただろう。

そうした日常が、毎日毎日手書きで書かれている。
ワープロもパソコンもない時代、これだけの大量の日記を手書きで詳しく書き続けるのは根気がいったことだろう。
携帯もないので、知り合いとの待ち合わせひとつとっても、すれ違いがしょっちゅう起きる。
ここでスマホがあれば、間に合ったのになあ、トラブルも起きなかったのに、とひとごとながらじれったく思う。
今は、何時何分発の電車に乗れば、何時に到着するというのが、スマホで瞬時に調べられる。
便利だが、それだけに、遅刻が許されないような、かえって時間に縛られるような窮屈さもまた感じることがある。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大捕り物帖 | トップ | マイナカードの憂うつ »

コメントを投稿

エッセイ」カテゴリの最新記事