教え学ぶ森!
今日は朝から気温が上昇し、冬着を一枚一枚と脱がねばならない
ような暖かさです。
スカイアリーナ(箕面市立第一総合体育館)東側の小川口から
教学の森に入りました。
すぐに地鳴きするウグイスが迎えてくれました。
遠くでケキョ ケケケケ・・・と練習中? のウグイスも聴かれ、
春の訪れを感じます。
すぐに汗ばんできて、先週の寒さからの一変に驚きです。
寒がりやの暑がりやの私は、もうアレコレと着替えに大変!
山の中腹で一休みしながら、木立の間から箕面市街を一望して
いると、下のほうから一人の幼稚園児がフー フー言いながら
登ってきました。
・ こんにちわ!
* こんにちわ・・・
元気よく挨拶してくれたものの、少し恥かしそうな笑顔です。
まさか一人じゃないよね? と思っていると・・・
下から若いご夫婦が息を弾ませながら上がってきました。
* こんにちわ~ ああしんど! いいお天気ですね!
00ちゃん早いね!
もうこんな子供にも付いていけませんわ~
お先です。
そう言いながらも、子供にせかされるようにまた元気に登って
いかれました。
家族で山歩きなんて、何と健全なレジャーなんでしょうか。
私には生き生きとした好奇心溢れる子供さんの目が
とても印象的でした。
今日は水沢の谷へ下りてみました。
この辺はハイカーの方とも余り出会わず、今日も枯れ葉が
いっぱいに山道を覆い、道なき道の様相です。
谷川には少しのチョロチョロ水が流れていて、小さな音を響かせて
いますが・・・
この流れでも動物や野鳥たちにとっては充分な水量のようです。
今日はいつになく鳥たちがさえずっているので、リュックを
降ろして双眼鏡を出しました。
見つけた!
あそこにも ここにも・・・
一人で夢中になって野鳥を追いかけているものの、何しろ素早く
じっとしていないので目で捉えるのに一苦労です。
それでもシジュウガラ、ヤマガラ、ウソ、アトリ、カケス?か
などがいました。
コゲラは幹をドラミングしながら上っていくので、ゆっくりと観察
できました。
足元からヤマバトが急に飛び立ってビックリしたものの、
長く突っ立っていたので、鳥たちも老木と思ったのか?
私の目の前を自由に飛び交っていきます。
それにしても今日はどうしてこんなにも多くいるのだろうか?
先週の森の大きな音のする作業の事を思い出し、
あの森の鳥たちが大挙してこの森へ引っ越してきたのかな?
と思ったぐらいです。
いつまでも飽きることなく、一人で至福のひと時を過ごしました。
箕面の森にはいろんなルートやハイキングコースが紹介されて
いますが、少し外れるともう自然そのものの所が沢山あり、
私のようなあまのじゃくな心をも満たしてくれます。
中尾根に出てくると、上方から小さな二人の子供さんを連れた
お父さんが下りてきました。
それぞれの手には透明な袋・・・
見るとマツポックリや枯れ葉や小枝、小石なども入っています。
挨拶を交わし、去り行く子供たちの言葉の端はしには、
それが何かの工作をするための材料のようですが・・・?
家に帰ってお母さんに山での出来事を話しながら、お父さんと
アレコレ工作を楽しむ・・・
そんな家族団欒の様子が浮かんでくるようです。
以前 別の所で、お父さんが小さな子供をリュックのような所へ
逆向きに入れて背負い、お母さんが後から子供と話しながら
登っている家族に出会いました・・・
お父さんの背に揺られ、お母さんの話し掛ける笑顔に嬉しそうに
キャッ キャと笑い転げていましたが・・・
そんなほのぼのとした一家を思い出しました。
森に遊ぶ子供たちに共通しているのは、いつも興味津々の
好奇心であり、生き生きと目を輝かせている事を感じています。
いいですね・・・
六箇山から西尾根を経て「教学の森・野外活動センター」に下りて
くると、丁度7-8人の子供たちが森の中で輪になって座り、
先生のお話を聞いていました。
どうやらいっぱい遊んだ後の今日のまとめのような感じです。
今日は森の中でどんな遊びをしたのかな?
日常生活とは違う世界で、どんな楽しい思い出をつくったのだ
ろうか?
まさに教え学ぶ「教学の森」です。
この自然の中で遊んだ子供たちは、一人一人が何かを学び、
将来きっといい心の糧になることだろうな~
真っ赤なヤブツバキの花が、木漏れ陽のスポットライトを浴びて
照らし出され、まるで森のスターのように美しい輝きを放って
います。
見上げると、冬枯れ木立の森の中から真っ青な空が見え、
暖かい太陽が顔をのぞかせていました。
森の中からまた別の子供たちの歓声がこだましてきました。
もうすぐ春休みですね・・・