今日は のち のち一時 のち
たまねぎの苗が大きくなってきた。植え付けの準備を急ごうと、我が家の平飼鶏の鶏糞と、米糠と油粕で作ったぼかし肥を積んで、秀畑に向かう。
少々風が強いけど、何とかなるだろうと、肥料を撒き始める。しばらくすると、空は雲に覆われ始め、小さな雨粒が落ち始めた。この程度で過ぎてくれればと思っていたが、急に大粒の雨が。しょうがなく、車に非難、濡れたシャツを乾かしながらの休憩。降った時間はほんの20分ほどだったが、肥料を入れた米袋はびしょびしょ。シャツも濡れて気分が悪い。
再び、お日様が顔を出した空の下、作業再開。予定より少し遅れて施肥を終えたときには、暑いほどの日差しのおかげで、今度は汗に濡れてしまった。
こんな天気は一番困る。
午後は、出荷のための山芋と、菊芋の収穫。花畑へ出かける。
山芋は、この辺では「台湾芋」という品種。長芋の様に長くはなく、いちょう芋ほど切れ込みはないが、そんな芋も出来る。まあ、中間型で、ねばりは結構ある。
びっしりとからまった蔓を切り片付け、支柱をとる。芋を傷つけないよう芋蔓の脇を、スコップで30~40cm掘る。芋を折らないよう、静かに引き抜く。
菊芋は、特殊野菜か?注文があり作っている。健康野菜として、高値で販売されているのも見たことがある。手のかからない、雑草みたいな作物。
予定の作業が終わるころは、秋も深まりつつある今、陽は山陰に落ち、西の空はうっすらとした夕焼けがきれいだ。
たまねぎの苗が大きくなってきた。植え付けの準備を急ごうと、我が家の平飼鶏の鶏糞と、米糠と油粕で作ったぼかし肥を積んで、秀畑に向かう。
少々風が強いけど、何とかなるだろうと、肥料を撒き始める。しばらくすると、空は雲に覆われ始め、小さな雨粒が落ち始めた。この程度で過ぎてくれればと思っていたが、急に大粒の雨が。しょうがなく、車に非難、濡れたシャツを乾かしながらの休憩。降った時間はほんの20分ほどだったが、肥料を入れた米袋はびしょびしょ。シャツも濡れて気分が悪い。
再び、お日様が顔を出した空の下、作業再開。予定より少し遅れて施肥を終えたときには、暑いほどの日差しのおかげで、今度は汗に濡れてしまった。
こんな天気は一番困る。
午後は、出荷のための山芋と、菊芋の収穫。花畑へ出かける。
山芋は、この辺では「台湾芋」という品種。長芋の様に長くはなく、いちょう芋ほど切れ込みはないが、そんな芋も出来る。まあ、中間型で、ねばりは結構ある。
びっしりとからまった蔓を切り片付け、支柱をとる。芋を傷つけないよう芋蔓の脇を、スコップで30~40cm掘る。芋を折らないよう、静かに引き抜く。
菊芋は、特殊野菜か?注文があり作っている。健康野菜として、高値で販売されているのも見たことがある。手のかからない、雑草みたいな作物。
予定の作業が終わるころは、秋も深まりつつある今、陽は山陰に落ち、西の空はうっすらとした夕焼けがきれいだ。