5月16日(月)
まず、昨日の続きで、サトイモの植え付け。管理機のロータリー耕で、バック運転をして、植え溝を作る。種イモを置いて、そのわきに基肥として鶏糞堆肥を二つかみほど、置き肥。今度は植え溝の脇を同じように、ロータリーを回転させながら管理機を後進させる。植え溝に土をかけてくれる。これで植付完了。鍬もスコップも使わずに、覆土してくれる。全部で150弱植え付ける。
思ったより早く終わったので、変換畑のロータリー耕をやってしまう。そして、午後から、トマト用の畝の施肥、マルチ畝立をやり終える。
明日は雨。雨の前に、畝立が全部終わる。予定よりも早く終わり、気分がよい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます