12月8日 いちじ いちじ
どうにも変な天気だ。午前は小雨が降り、昼過ぎには、陽も射す。
畑に出かける頃から、曇り空から、パラパラしてくる。大した雨ではないので、ゴボウを掘る。イモ類の貯蔵のために、ショベルカーが運んであるので、利用する。よく出来ているものは、1mくらいも伸びている。砂がかっている土だが、固い土だ。スコップでは掘る気にならない。だから、ゴボウはほとんど作らなかった。ことしは、若取りのサラダゴボウを作った。夏に少し出荷した。試験的にと思い、ある程度の量を残しておいた。暮頃に、ゴボウとして収穫できるか、見てみる為に。ごぼうは、お節料理に欠かせない。しかし、ほとんど作ってこなかった。
ゴボウの脇を、ショベルカーで1mくらい掘る。スコップでごぼうのそばの土を落としていく。深いところの土はガチガチ。しかし、その硬い土の中にも伸びているゴボウ。その力には驚く。が、収穫は大変だ。せっかく掘り進んでも、途中で折れてしまったり、慎重に引きぬこうとしても、ぷつり、切れてしまったり。ショベルカーを使っても、手間はかかる。
しかし、立派にゴボウになっているものもある。ゴボウ栽培もできそうだな、と、思いながら掘っていると、気づくと、雨が大粒になってきている。止みそうもなく、途中で止め、引き揚げる。
山芋の整理などをして、午後は再び畑。キクイモを掘る。
我が家ではほとんど初めてのゴボウ
キクイモ
どうにも変な天気だ。午前は小雨が降り、昼過ぎには、陽も射す。
畑に出かける頃から、曇り空から、パラパラしてくる。大した雨ではないので、ゴボウを掘る。イモ類の貯蔵のために、ショベルカーが運んであるので、利用する。よく出来ているものは、1mくらいも伸びている。砂がかっている土だが、固い土だ。スコップでは掘る気にならない。だから、ゴボウはほとんど作らなかった。ことしは、若取りのサラダゴボウを作った。夏に少し出荷した。試験的にと思い、ある程度の量を残しておいた。暮頃に、ゴボウとして収穫できるか、見てみる為に。ごぼうは、お節料理に欠かせない。しかし、ほとんど作ってこなかった。
ゴボウの脇を、ショベルカーで1mくらい掘る。スコップでごぼうのそばの土を落としていく。深いところの土はガチガチ。しかし、その硬い土の中にも伸びているゴボウ。その力には驚く。が、収穫は大変だ。せっかく掘り進んでも、途中で折れてしまったり、慎重に引きぬこうとしても、ぷつり、切れてしまったり。ショベルカーを使っても、手間はかかる。
しかし、立派にゴボウになっているものもある。ゴボウ栽培もできそうだな、と、思いながら掘っていると、気づくと、雨が大粒になってきている。止みそうもなく、途中で止め、引き揚げる。
山芋の整理などをして、午後は再び畑。キクイモを掘る。
我が家ではほとんど初めてのゴボウ
キクイモ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます