おや、先日、マザーポートでは、ああ、きれいだな、と思いましたよ。無理に、というところまではしないが肝心だと思います。 twitter.com/megane_1002/st…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年5月7日 - 00:01
これが、大切なこと、だと思います。 twitter.com/mtamaco/status…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年5月7日 - 00:04
(さっきのつづき) 編み物にも似たようなところがある。気持ちがさざ波だっているときも、もくもくと手を動かしていると、落ち着くという。編み物は、人の気持ちを助けるんだなぁと思う。庭しごとにも、似たところがありそうだ。「いいものをつくれば、人によろこんでもらえる」というところも。
— 御手洗瑞子 (@mtamaco) 2017年5月6日 - 13:09
こういう発言は、今の日本では「地雷を踏んだ」というたぐいのことになってしまうんだろうな。 「行政の強大さについて あるいは、あの局長さんのつらさ」 blog.goo.ne.jp/moto-c/e/f619a… @motochidaさんから
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年5月7日 - 00:08
指宿図書館の下吹越さん、奮闘なさっています。「すべての人に本のある空間を!指宿を走るブックカフェをつくるは、あと72日で、約600人からの協力がないと支援が届きません。ひとりでも多くの方に広めてください!」 - Readyfor readyfor.jp/projects/ibusu…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年5月7日 - 14:08
@megane_1002 妻も見せていないところが多々あるらしいです。
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年5月7日 - 14:40
そうなんだよな。自ら高校授業料の無償化廃止しておいて、なんで今さら。そもそも憲法と全然関係なくできるよねっていう話。 twitter.com/hosakanobuto/s…
— 津田大介 (@tsuda) 2017年5月7日 - 19:33
旧エースポート脇の公園付近にはこんな防潮堤が建設されています。#気仙沼 pic.twitter.com/pboS414fCJ
— ふ~さん (@fu_san11) 2017年5月7日 - 18:42
メモリーズの通称「鶴の間」にさちこさんとよりこさんが来ています。今日は横浜からきた学生さんが手仕事について編み手さんと話しをしています。編み手をして変わったことなど、ふだん聞くことのないお話も飛び出しています。 pic.twitter.com/EqDRYnoGmn
— 気仙沼ニッティング (@KesennumaKnit) 2017年5月7日 - 15:17
「戦前の密告社会は民意によってもたらされたものでもあった」というのが事実なのだとして、だからといって国家権力の責任が免罪されるわけではない。もちろん共謀罪の危険性を無視して良いことにもならない。民意が密告社会を望み得るのだとしたら、密告罪の危険性はより深刻になる。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2017年5月7日 - 20:31
「嘘やデマ」を武器にして戦おうという人たちがいる。彼らは「それで、なにが悪いんだ?」と言う。「弱いものは、なんでも武器にして戦うんだ」と言う。そして、どういう世界をつくろうというのだろうか。 twitter.com/kanna07409/sta…
— 糸井 重里 (@itoi_shigesato) 2017年5月7日 - 18:52
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます