ぼくは行かない どこへも
ボヘミアンのようには…
気仙沼在住の千田基嗣の詩とエッセイ、読書の記録を随時掲載します。

2月18日(火)のつぶやき

2014-02-19 02:14:03 | つぶやきまとめ

◆新着資料◆「ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。」(マララ・ユスフザイ∥〔述〕,ポプラ社)2012年、パキスタンで教育を受ける権利を主張しつづけた15歳の少女、マララ・ユスフザイさんが銃で頭を撃たれた。マララさんが国際連合で行った演説から、子どもが学校へ通うことの意味を考える。

千田基嗣さんがリツイート | RT

◆新着資料◆「ミヒャエル・エンデが教えてくれたこと」(池内紀∥ほか著、新潮社)「モモ」「はてしない物語」ほか、ファンタジー物語の傑作を残した作家、ミヒャエル・エンデの作品と言葉に触れるための入門書。詳細なバイオグラフィをはじめ、作品ガイド、原書未収録の自筆画などを収録する。

千田基嗣さんがリツイート | RT

◆新着資料◆「井上ひさしの子どもにつたえる日本国憲法」(井上ひさし∥文、講談社)平和憲法の精神を表している「前文」と「第9条」を子どもにも読める言葉に翻訳し、イラストを添えて絵本として収録。また、日本国憲のもととなる考え方や重要な条文の内容などについて、わかりやすく解説する。

千田基嗣さんがリツイート | RT

◆新着資料◆「14歳、ぼくらの疾走」(ヴォルフガング・ヘルンドルフ∥作、小峰書店)理想と現実とのギャップにいらだち、鬱屈した学校生活を送っている14歳のマイクのところへ、型破りな少年チックがずかずか入り込んできた。そして2人はラダに乗ってワラキアを目指すという無謀な旅に出る。

千田基嗣さんがリツイート | RT

◆新着資料◆「わら加工の絵本」(みやざききよし∥へん,農山漁村文化協会)いまでは、みることが少なくなったけれど、ワラ細工はすごいパワーと性能をもっている。しめ縄、ぞうりはもちろんクッション、イス、鉛筆立てなどのつくりかたを、写真やイラストでやさしく紹介。

千田基嗣さんがリツイート | RT

本吉図書館のメールマガジンは、毎月第1火曜日午前9時ころ発信。無料ですので、お気軽にどうぞ。
archive.mag2.com/0001606594/ind…

千田基嗣さんがリツイート | RT

◆絵本だいすき!2月号 掲載◆「パヨカカムイ」(かやのしげる/文、いしくらきんじ/絵、小峰書店)ユカラを語る事で病気をまきちらす神・パヨカカムイから村を救った狩りが下手で貧しいアイヌの男の話。

千田基嗣さんがリツイート | RT


最新の画像もっと見る

コメントを投稿