ふたりの「沢正」by殺陣師段平 fb.me/7vCW8yxIO
— 演劇倶楽部『座』 (@TheaterClub_ZA) 2017年1月27日 - 23:54
松本俊彦先生のFBで知ってあまりにきもちがわるいので炎上目的で投下します。誕生学代表による「妊婦ヌードのススメ」だそうな。 allabout.co.jp/gm/gc/188924/ ドヤ顔で母親の妊婦ヌードを見せられた思春期の子の内奥に密かに芽生える殺意とか想像も出来ないんだろうな。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2017年1月27日 - 19:14
夢、を追いかけるなら、時には毛布に包まってホンモノの夢ってやつも見てやろう! blog.goo.ne.jp/chidayujin/e/e…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年1月28日 - 10:11
私は「はい」と返事をしたら、それはやる。少なくとも最大限の努力をする。返事だけをしてやらない自分を嫌いになりたくないからだ。下手な生き方なんだろうと思う。だが「卑怯」「狡猾」「適当」はイヤだ。私は見た目は美しくないが心に「美学」は持っている。余儀なく吐く嘘もすぐ自ら認めてしまう。
— 壤 晴彦 (@HaruhikoJo) 2017年1月28日 - 11:35
「ハッピー(happy/幸福)」の語源は「ハプン(happen/起きる)」で「ハプニング(happening/偶然)」も同じ語源らしい。ハッピーは偶然から起こる現象だったのか…。 pic.twitter.com/078FwYujo5
— ナカムラクニオ(6次元) (@6jigen) 2017年1月28日 - 01:14
この頃、壁が出てきます。あっ、こんな時には乗り越えないようにしようかな、とか。よし今は、壊す必要があるかなとか。ちょっと低いかなとか。もっと高くしようかなとか。もっと下げようかなとか。あそこからこっちは、大丈夫かなとか。あそこから… twitter.com/i/web/status/8…
— 詩誌『回生』 (@shishikaisei) 2017年1月28日 - 03:10
イメージする「容(すがた)」と言った。だがそれは固定的なものではない。自分に訪れる様々な「呼び声」の中から良きものを直感によって選ばねばならない。呼び声は人毎に異なる。それが「天の配剤」であり(多分)個々の「使命」を指し示すのだろう。正しく受け止めた時、心は喜びを感じるのだろう。
— 壤 晴彦 (@HaruhikoJo) 2017年1月27日 - 00:28
今井照・自治体政策研究会編・著 福島インサイドストーリー 公人の友社 goo.gl/jXUxBX
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年1月28日 - 18:37
#壤晴彦 主演
— 演劇倶楽部『座』 (@TheaterClub_ZA) 2017年1月28日 - 15:27
#殺陣師段平
初日まであと11日!!!
2/8(水)〜12(日)
#シアターサンモール
za01.com/sp/guide.html pic.twitter.com/VYCj1OfRZq
◆まんぼう王国にご参加ください◆
— 気仙沼市 本吉図書館 (@motoyoshi_lib) 2017年1月28日 - 17:14
まんぼう王国とは、本吉図書館主催で定期的に行っている、幼児・児童向けの各種行事の総称です。『おはなし会』『こうさくあそび』『おりがみ教室』『赤ちゃんとプレママのおはなし会』などがあります。各種広報手段にて開催のお知らせをしております。
啄木は1912年に26歳で亡くなるが、イギリスの社会保障制度にも通じていた。なぜ自分が親の面倒をみなくてはならないのか。養老年金制度があれはいいのに、と友への手紙で書いている。今では養老年金制度を享受するのはふつうだが、当時それに目が行くのは相当な知性、驚くべき先駆性。#石川啄木
— 佐藤竜一 (@12842987) 2017年1月28日 - 22:22
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます