市役所から、「ILC~リニアコライダー計画」のパンフレットを貰ってきました。郷土資料として登録して、利用者の皆さんに閲覧していただく予定です。
郷土資料コーナーに配架するほか、1冊は新聞雑誌コーナーに置きますので、ご覧ください。 pic.twitter.com/sot9W0X3Fw
雪かきは小一時間かかって終了。
津谷の町裏から、文化タウンの築山をとおってお向かいのスーパーまでの遊歩道を雪かきしていたら、近くにお住まいのお母さんが通って、
「なんと、たいした面積 雪つぎするんだねぇ。ありがとね~」と声をかけていただきました。気をつけて歩いてくださいね~。
はまなす文化タウン、「車庫」というものがないので、おひさま号は図書館の裏に駐車しています。ホールの搬入口も近くにあるので、こっちも雪かき。
車が通ってしまうと、ずっと残って、凍ってしまって危険ですから。 pic.twitter.com/hSDXd0lNep
図書館9時開館、そして公民館は各種事業・教室の開催に向けて、職員総出で雪かきです。
「雪だるま作る?」「鎌倉できるんでない?」と言いながらの作業は楽しいものです。今年初の雪かき。
…雪だるまも鎌倉も作ってませんよ。 pic.twitter.com/7FFy42ZgWL
ちなみに、今朝のはまなす文化タウン。吹雪いていて視界が悪く、道路も渋滞しているためか、復興事業に従事しているダンプの皆さん、一時的に緊急退避だそうで。
早朝からお疲れ様です。 pic.twitter.com/YH83NWv2Zq
今朝は早めに家を出たのですが、道中、雪が吹雪いて視界が悪かったです。車のライトを点灯して走行したのですが、車間距離を取るのが大変でした。
日中も雪が降ることと思います。車の運転にはお気を付け下さいね。
「中高生へ贈る 図書館おすすめの50選 2014」の選定&紹介文書きの時期になりました。
4月23日こども読書の日に合わせてスタートできるよう、がんばります。
※気仙沼図書館・唐桑分館・本吉図書館3館の合同事業です。
◆まんぼう王国のお知らせ◆【2月のこうさくあそび】は8日(土)午後2時から図書館児童コーナーにて。 幼児~小学生対象。未就学児には保護者が付き添ってください。申込・持ち物はいりません。 ※今月だけ、午後の開催となります。 #本吉
なぜ、今月だけ「こうさくあそび」が午後開催なのかというと、午前中は、併設のはまなすホールで、この春小学1年生になるお友達を招いて、交通安全大会が開催されるからです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます