ハイデッガーが、ある概念を理解したことでその人に感動が起こらなければ、それは理解したとは言えないのだと言っていますが、まさしくその通りだし、その哲学的感動を生み出すにはそれ相応の文体と発声法を工夫しないといけない。
— KoichiroKOKUBUN國分功一郎 (@lethal_notion) 2017年4月26日 - 20:32
ドゥルーズが哲学の本を書くためにはそれ相応の文体が必要であり、哲学の講義をするためにはそれ相応の発声法が必要だと行っています。全くその通りだと思う。単に内容を説明したって全然伝わらない。概念を情報として伝達するのではなくて、読み手・聞き手にそれを体感してもらわないといけない。
— KoichiroKOKUBUN國分功一郎 (@lethal_notion) 2017年4月26日 - 20:30
クレヨンハウス東京店1F子どもの本売り場で、かこさとしさんの最新絵本『コウノトリのコウちゃん』の複製原画展が開催中!(5月7日まで)静かな田園地帯に生まれたコウノトリの兄弟の成長を描いた、心温まる絵本です♪ 原画展の詳細は… twitter.com/i/web/status/8…
— 小峰書店 (@komineshoten) 2017年4月26日 - 17:09
一人の人間が、知らぬ間に名簿から消えていた。毎日更新される文字列から、いつ、彼の名の四文字が外されたのか辿っていってもわからない。最初からいなかったことになっている。管理者に尋ねたら、わからないと言われた。勝手だと思ったが、その後… twitter.com/i/web/status/8…
— 詩誌『回生』 (@shishikaisei) 2017年4月26日 - 05:25
おお。これは是非食べねば! twitter.com/KesennumaKnit/…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月26日 - 20:39
#東北でよかった pic.twitter.com/RLLkZJDAuh
— 佐藤千晶 (@SatoChiaki) 2017年4月26日 - 08:43
お、今回は、参加できそうだな。 twitter.com/cafephilosenda…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月26日 - 20:44
救急隊員にベッカムがコーヒーを差し入れするのがイギリス。
— 山と縄@R2 (@R2_rope) 2017年4月26日 - 12:33
現場の警官や消防士に大量のスタバが届くのがアメリカ。
現場に「頑張れ消防士」の横断幕が掲げられるのが香港
出動続きで昼も夜も食べてない救急隊員が、車内で缶コーヒーを飲んでると119にクレームが入るのが日本
感動&感謝
— 気仙沼清水ものづくり屋。 (@shiokaraya_84) 2017年4月26日 - 12:50
#東北でよかった fb.me/4pLyf6XDC
今回のことでわかったのは、被災地の人間の感情を踏みにじる発言をしてもそれだけでは更迭されないけど、派閥の領袖や首相が同席している場所で不用意な発言をカマすと一発でクビが飛ぶということです。
— 小田嶋隆 (@tako_ashi) 2017年4月26日 - 10:52
漱石や太宰は「寄席に行ってたんだな、落語が好きなんだな」と思う。一葉の文体は義太夫節の息遣い。僕は鏡花・紅葉派で根っ子は歌舞伎だなと思っていたが或る人に「落語さ」と言われてアッと思った。漢詩もあるな。蘆花の信じ難い程の名文はそれらの混合体だろう。この頃の日本語が一番贅沢だと思う。
— 壤 晴彦 (@HaruhikoJo) 2017年4月26日 - 06:11
いま書いているスピノザについての本では、なぜスピノザ哲学は難解であるのかを説明しようとしています。フォーマットの違いを分かってもらうというのは至難の業なんですね。『中動態の世界』もフォーマットの違いを理解してもらうために大変苦労して書きました。
— KoichiroKOKUBUN國分功一郎 (@lethal_notion) 2017年4月26日 - 20:29
確かに、この幹事長、辞任ものの発言だと思うな。 twitter.com/hahaguma/statu…
— 千田基嗣 (@motochida) 2017年4月26日 - 20:55
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます