(2012.05.19訪問)
仁和寺東門を出ると目の前が蓮華寺です。
このお寺を有名にしているのは、毎年土用丑の日の<きゅうり封じ>と境内の石仏五智如来です。境内は決
して広くはないのですが、五智如来五体をはじめ十一体の観音菩薩、地蔵菩薩や僧形石像が整然と並ぶ壮観
さは並ではありませんよ。
[ 蓮華寺 ]
●山号 五智山(ごちさん)
●寺号 蓮華寺(れんげじ)
●宗派 真言宗御室派 別格本山
●勅願 後冷泉天皇
●開基 藤原康基
●開創 天喜5年(1057年)
●中興 樋口兵太夫、僧名常信
●再興 寛永18年(1641年)
●本尊 阿弥陀如来立像。
蓮華寺縁起
天喜5年(1057年)藤原康基が後冷泉天皇の勅願により建立。当初嵯峨野広沢池の北西にあったが、応仁の乱
で焼失後、鳴滝音戸山に移設されるも長期の衰退荒廃、江戸寛永18年、豪商樋口兵太夫が再興、五智如来石
像を安置した。その後火災で焼亡、昭和3年(1928年)現在地に移されました。
▼山門。
▼山門から境内です。奥に見えるのは不動堂です。
▼蓮華寺の縁起が書かれている案内札。
▼本堂。本尊 阿弥陀如来立像。
▼不動堂。本尊 五智不動尊。近畿三十六不動尊第十五番霊場。
<きゅうり封じ>の祈祷などはこのお堂で行われます。
▼不動堂内陣須弥壇。
▼本尊五智不動尊。わかります?
▼境内の五智如来石像。
丈六石仏五智如来5体が南向きに露座しています。お寺が昭和3年(1928年)現在地に移された後も、石仏群
は旧地に残され、山上山下に無惨にさらされていたものを昭和33年(1958年)収集修復後、現境内に遷座安
置されたそうです。
右から、薬師如来、寳生如来、大日如来、阿弥陀如来、釈迦如来です。
各お像は苦難辛苦を耐え、厳しい風雪を忍びながら今は穏やかな優しいお顔で並んでいます。
▼薬師如来坐像。病魔退散と医薬の功徳を担当します。
▼寳生如来坐像。福徳財宝の功徳を担当します。
▼大日如来坐像。五智如来の中尊として万物と五穀豊穣の功徳を担当します。
▼阿弥陀如来坐像。極楽往生の功徳を担当します。
▼釈迦如来坐像。知恵聡明の功徳を担当します。
▼石仏群。五智如来の後ろに並ぶ11体の石像。
▼鐘楼。
<きゅうり封じ>のウンチクを少々。
土用丑の日の前日~土用の丑の日に行われる。弘法大師が病魔をきゅうりに封じ込め、人々の苦しみと病を
取り除いたことに由来。参拝者はきゅうりに名前、年齢、病名などを記し、御祈祷してもらったあと持ち帰
り、からだの具合の悪い部分などをそのきゅうりで撫でて、治癒を願うと云うおまじない?と云ったら空海
さんに失礼でしょうか。
シニアゾーンに突入にて久しいボクなどおかしいところだらけ、おまじない?とは云え、一度おすがりしよ
うかなと思っている今日この頃でございます。と思っているご同輩も多いのでは。
神社・お寺巡り ブログランキングへ