(2015.01.31訪問)
迷車大和路号、今日は紀州路を快調に走っております。変な天気で不愉快ですが……。
絵解きを聞く訳ではありませんが、安珍清姫悲恋物語のお寺、道成寺を目指しています。
何を隠そうこのお寺、仏像では和歌山一を誇る素晴らしい国宝仏、重文仏が宝物館で待ってます。これは是
非ともと云う訳で、大和路号は一路日高川町を目指して走っています。
▼本堂。
[ 道成寺 ]
●山号 天音山 (てんのんざん)
●寺号 道成寺 (どうじょうじ)
●勅願 伝 文武天皇 (もんむてんのう)
●開基 伝 義淵僧正 (ぎえんそうじょう)
●開創 伝 大宝元年 (701年)
●宗派 天台宗
●本尊 千手観音立像 (重文)
▲拝観料 境内自由 宝物館 縁起堂 600円 朱印 300円
▲拝観時間 9:00~17:00
▲和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738 Tel.0738-22-0543
▲http://www.dojoji.com
▲JR紀勢本線「道場寺駅」下車徒歩7分
道成寺縁起
文武天皇夫人、藤原宮子 (聖武天皇の母) の願いで文武天皇の勅願により大宝元年 (701年) の開創と伝わり、
建立は紀大臣道成によって道成寺と名付けたと寺伝は伝える。本尊千手観音は義淵僧正造像と云われ開山は
義淵僧正とされている。奈良時代末に衰退したが平安中期に再興、その後江戸期に諸堂が完成し現在に至っ
ている。
▼六十二段の参道石段。
▼山門手前に寺歴の深さを、歴史の重みを……。
▼仁王門 (重文)。三間一戸、重層楼門、十二脚門、入母屋造、本瓦葺。元禄四年 (1691年) 再建。
▼達者な書で揮毫されている仁王門扁額。
▼阿形仁王さんが右に。
▼吽形仁王さんが左で入山者に睨みを。
▼仁王門から一直線、本堂が見えます。
▼本堂参道左、物静かなお地蔵さんが、無言で迎えてくれました。
▼安珍と釣り鐘をこの地に葬った安珍塚。後ろの古木右は二代目榁の木樹齢400年で枯れ、左は三代目と聞
きました。
▼本堂 (重文)。桁行七間、梁間五間、入母屋造、本瓦葺、三間向拝付。承平十二年 (1357年) 建立。
▼本堂周を巡る小堀に掛かる石橋。
▼本堂外陣から見る内陣。
▼本尊 千手観音立像 (重文)。像高2.4m、木心乾漆造、造像奈良時代後期。
切れ長の眼にいくらか微笑みが感じられる上品なお顔、お体は彩色のあとが僅かに残っています。残念な
がら御手先が無い腕が見受けられるのは惜しい!
▼三重塔。塔高20m、総桧造。宝暦十三年 (1763年) 再建。
本尊大日如来。
▼十王堂 (閻魔堂)。桁行三間、梁間三間、寄棟造、本瓦葺。宝永四年 (1707年) 建立。
▼なんと個性的な!閻魔さん。
▼広~い境内。
▼常念仏堂。桁行五間、梁間二間、寄棟造、本瓦葺。平成十七年 (2005年) 建立。
▼常念仏堂扁額。
▼本尊 五劫思惟阿弥陀如来坐像。像高120cm、木造漆箔、造像江戸期。
▼折上げ格天井に円形天蓋。中心蓮華から放射状に光条。
▼チョット不貞腐れ気味、五劫は長過ぎて、螺髪は重すぎるんでしょう、お察しします。
▼あまりにきれいなので、も一度常念仏堂。
▼護摩堂。三間四方宝形造、本瓦葺。弘化四年 (1847年) 建造。本尊不動明王。
▼鎮守三社。中央弁天さん、左住吉さん、右天神さんをお祀り。
▼お堂三方に絵馬がこれでもか。
▼なにかの供養塔です。
▼縁起堂。安珍清姫の歌舞伎、能、文楽など芸能資料を展示し、ここで住職が絵解き説法をします。
▼鐘に隠れた安珍を焼き殺す図(道成寺縁起絵巻) 写真はネットから
安珍清姫悲恋物語。
延長六年 (928年) 熊野参拝の途中、一夜の宿を求めた僧安珍に清姫が懸想し、恋の炎を燃やし、裏切られた
と知るや大蛇となって安珍を追い、最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すという「安珍清姫の物
語」の悲恋は「法華験記」に記され、「道成寺物」として能楽、人形浄瑠璃、歌舞伎でもよく知られている
お話です。
女人に逆らったらえらい目に、お~コワ。男性諸氏、誠心誠意ですよ!
▼ほとんどが清姫の歌舞伎絵や写真です。
▼大寳殿。国宝、重文級の仏像二十数体が祀られている超豪華仏像ジェネレーション。
昭和五十三年(1978年) 建立。
旧本堂本尊 千手観音菩薩立像 (国宝)。像高3.2m、檜一木造、漆箔、平安初期造像。
右脇侍 日光菩薩立像 (国宝)。像高2.52m、檜一木造、漆箔、平安初期造像。
左脇侍 月光菩薩立像 (国宝)。像高2.42m、榧一木造、漆箔、平安初期造像。
久々見応えのある仏像群、特に四天王像、中でも兜跋毘沙門天立像 (重文) は出色 !
写真をお見せ出来ないのはなんとしても残念!
写真は道成寺HPからお借りしました。
▼御朱印です。
和歌山の片田舎の小さな町と云ったら失礼なんですが、道成寺はワンダフルな超豪華仏像のオンパレード!
往復250kmの道程はなんのその、天気は不愉快 ! 気持ちは愉快! な道成寺でした。
帰りは紀三井寺に寄ります。西国霊場札所の御朱印を戴きに。
↓ ポチッと押していただければたいへん嬉しいのですが。
神社・お寺巡り ブログランキングへ