僕が本屋の従業員だった10年前、「ケイブンシャ」という出版社が倒産し、店頭在庫を撤去したことがあります。
僕と同世代ならば、「ウルトラマン大百科」「仮面ライダー大百科」に憧れたと思いますが、ケイブンシャはこれらを刊行しており、サッカーではイタリア代表に関する書籍を販売しました。
ウルトラマン大百科はウルトラマンの項目だけで全体の5割を占め、レオや80はごくわずかのページ数、というのが特徴でした。
サッカーでもこれらのような
「サッカーブランド大百科」
作れませんかね。
もし僕が編集を立案し、企画するならば以下のようにします。
1・ジャージとスパイク両方を製造しているブランドを選出
2・ブランドは新旧を問わない。従ってクロノスやランゼラのように、消滅したブランドも出来るだけ資料を調べる
3・アルファベット順に掲載する
従ってアンブロ、アディダス、アシックスのアドラーという形で進んでゆくわけですが、歴史、契約選手、過去の名品、現在の状況などを、サッカーブランドの情報を大百科にする。
案外、大人に受けるような気がしますがどうでしょうか?
サッカースパイクに特化した資料はジャージを比べても販売数が少ないですし、各ブランドの協力を頂けるなら、制作も進むと思います。
日本生まれだけでなく、今は海外ブランドの現地法人も沢山ありますし、サッカーを試合ではなく
「ファッションとしての流れ」
で見るかたにとっても面白い、そんな本があると良いですね。
僕と同世代ならば、「ウルトラマン大百科」「仮面ライダー大百科」に憧れたと思いますが、ケイブンシャはこれらを刊行しており、サッカーではイタリア代表に関する書籍を販売しました。
ウルトラマン大百科はウルトラマンの項目だけで全体の5割を占め、レオや80はごくわずかのページ数、というのが特徴でした。
サッカーでもこれらのような
「サッカーブランド大百科」
作れませんかね。
もし僕が編集を立案し、企画するならば以下のようにします。
1・ジャージとスパイク両方を製造しているブランドを選出
2・ブランドは新旧を問わない。従ってクロノスやランゼラのように、消滅したブランドも出来るだけ資料を調べる
3・アルファベット順に掲載する
従ってアンブロ、アディダス、アシックスのアドラーという形で進んでゆくわけですが、歴史、契約選手、過去の名品、現在の状況などを、サッカーブランドの情報を大百科にする。
案外、大人に受けるような気がしますがどうでしょうか?
サッカースパイクに特化した資料はジャージを比べても販売数が少ないですし、各ブランドの協力を頂けるなら、制作も進むと思います。
日本生まれだけでなく、今は海外ブランドの現地法人も沢山ありますし、サッカーを試合ではなく
「ファッションとしての流れ」
で見るかたにとっても面白い、そんな本があると良いですね。