塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

正論、その窮屈さ

2019-04-21 01:23:33 | 日記
 最近思うことに、正論は相手を精神的に追い詰めるのではなかろうかという点です。

 フジテレビが「絶対正義」でしたか、少し前まで放送していたと思いますが、

 「私、何か間違っている」

 という台詞は、完全に相手を袋小路に追い詰めていました。

 僕も同様で

 「お前の年、俺は家族全体を養っていたぞ」
 「ばあちゃんの年金には一切手と付けなかったから、ばあちゃんは金に不自由しなかったからな」

 と父が言えば、僕はもう縮こまって何も言えませんからね。

 正論は正論という名の通り、筋が通っているからこそ説得力があるわけですが、相手を心理的に追い詰めてまで用いることもないのではないでしょうか。

 父に言われなくとも、僕は僕自身で

 「何て不甲斐ない人生何だろうか」
 「大学時代にもどって、また教科書を読み直したいなあ」

 といつも思いますからね。

 昨年のワールドカップからビデオ・アシスタントレフェリーが導入され、ボックスエリア周辺での反則は、かなりの確率でPKの判定となります。

 1966年大会のジェフ・ハーストのゴールに代表される

 「得点か否か、ラインを割っているのか否か」

 という議論から解放されたことは、審判にとって心理的負担が少なくなったと言えるでしょう。

 しかし、この技術に頼りすぎることが審判の裁く力そのものを減退させることが無いようにしないといけませんよね。

 チャンピオンズリーグもワールドカップも、上位に進出すればするほど高額のボーナスが支給されますから、些細な出来事が成績に直結し悲喜こもごもが生まれます。

 これまでプラティニは審判の裁きが人間臭さ、つまり

 「人間である以上、ミスは起こり得る」

 という態度でしたが、今後はよりドライな形で裁くことになるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復刻ブームはスパイクにも訪れるか

2019-04-21 01:07:48 | 日記
 バッシュ好きならば、1980年代後半から90年代初頭のバッシュが

 「ガンダムのような靴」

 と呼ばれている事をご存知かと思います。

 簡単に言えばごつい、今ではまずお目にかかれないハイカットなど、その特徴はバッシュ好きからすればたまらないでしょうね。

 ナイキのエア・コマンドフォースやカンタムフォース、リーボックならザ・ポンプなど、当時は踝の保護を考えた場合にどうしてもハイカットを用いる形になったと感じます。

 今年に入ってからコンバースが、マジック・ジョンソン愛用のERX400を復刻するなど、益々当時のバッシュが注目されています。

 簡単に言いますと、この一連の流れは

 2010年代を生きる若い世代が、80年代後半の世相、服装が新鮮と感じている
 今のバッシュの流れ、人気は当時にまでさかのぼる

 という意味合いがあると思います。

 今挙げたバッシュを今見ますと、本当に無駄に機能を搭載したハードな出来栄えの靴としか思えませんからね。

 ではこの80年代バッシュの新鮮さ、サッカースパイクにも当てはまるでしょうか。

 イングランドのサッカー・ブランドと言えばアンブロとマイターが思い浮かびます。

 しかし、ギャリー・リネカーは一時期クエイザーというブランドのスパイクを愛用(専門サイト・キングギアより)していたんですね。

 また、当時はハイテックもスパイクを手掛けており、これらが仮に今市場に投入されれば

 1・当時を知るサッカー好きが購入
 2・ブランドを知らない若い世代が興味を示す

 かもしれません。

 僕はサッカーに関心がありますから、ヴァスルポルト、コンケーブ、デュアリグなども知っていますが、通好みは面白く思えても、無名ブランドは選びにくいという側面があることも確かですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする