僕が中学のころになると、任天堂のファミリー・コンピュータは成熟期を迎えます。
1・ナムコのファミリー・スタジアムに代表される野球ソフト
2・任天堂スーパー・マリオブラザースに代表されるファミリーゲーム
3・エニックスのドラゴンクエストに代表されるRPG
「3」のドラゴンクエストはエニックスの代名詞とも言え、ドラゴンクエスト3では社会問題になるほどの売れ行きを見せました。
一方でこれらが本流とすれば「亜流」も生まれます。
野球ソフトではジャレコの「燃えろプロ野球」、タイトーの「究極ファミリースタジアム」が代表格で、そしてドラゴンクエストと人気を2分したのが、スクウエアの
「ファイナル・ファンタジー」でした。
僕のクラスでも(僕は違いましたが)いずれかのソフトに熱中する同級生がいましたし、中にはパスコンソフトでしょうか「ウイザードリイ」を推す仲間もいたものです。
ですから現在、黎明期からしのぎを削ってきたエニックスとスクウエアが合併し、企業名を
「スクウエア・エニックス」
として発足したことは、ファンにとって一大事だったに違いありません。
長野パルセイロと松本山雅も、一時期には合併してスポンサーを集めやすくし、長野県全体から支援を得るべきではなかろうか、という案もあったようです。
しかし、クラブの合併が企業合併とは全く異なる価値観であることは、1998年のマリノスとフリューゲルスがすでに証明していますし、当然この話は立ち消えになりました。
一部と三部では試合で交わることはありませんが、両者がそれぞれ独立独歩で歩むことの方が大事ですよね。
バイエルン・ミュンヘンと1860ミュンヘン
フィオレンティーナとエンポリ
近距離でいずれかが一部リーグの常連であり、いずれかが下部リーグが主戦場と言う例は欧州にも存在します。
例えば1860ミュンヘンのファンがバイエルンの優勝を歯噛みして我慢しても、バイエルンのファンになりたいとは考えないはずです。
企業にとって合併が今後もあり得る話でしょうが、サッカーに絞れば無駄話と言えそうです。
1・ナムコのファミリー・スタジアムに代表される野球ソフト
2・任天堂スーパー・マリオブラザースに代表されるファミリーゲーム
3・エニックスのドラゴンクエストに代表されるRPG
「3」のドラゴンクエストはエニックスの代名詞とも言え、ドラゴンクエスト3では社会問題になるほどの売れ行きを見せました。
一方でこれらが本流とすれば「亜流」も生まれます。
野球ソフトではジャレコの「燃えろプロ野球」、タイトーの「究極ファミリースタジアム」が代表格で、そしてドラゴンクエストと人気を2分したのが、スクウエアの
「ファイナル・ファンタジー」でした。
僕のクラスでも(僕は違いましたが)いずれかのソフトに熱中する同級生がいましたし、中にはパスコンソフトでしょうか「ウイザードリイ」を推す仲間もいたものです。
ですから現在、黎明期からしのぎを削ってきたエニックスとスクウエアが合併し、企業名を
「スクウエア・エニックス」
として発足したことは、ファンにとって一大事だったに違いありません。
長野パルセイロと松本山雅も、一時期には合併してスポンサーを集めやすくし、長野県全体から支援を得るべきではなかろうか、という案もあったようです。
しかし、クラブの合併が企業合併とは全く異なる価値観であることは、1998年のマリノスとフリューゲルスがすでに証明していますし、当然この話は立ち消えになりました。
一部と三部では試合で交わることはありませんが、両者がそれぞれ独立独歩で歩むことの方が大事ですよね。
バイエルン・ミュンヘンと1860ミュンヘン
フィオレンティーナとエンポリ
近距離でいずれかが一部リーグの常連であり、いずれかが下部リーグが主戦場と言う例は欧州にも存在します。
例えば1860ミュンヘンのファンがバイエルンの優勝を歯噛みして我慢しても、バイエルンのファンになりたいとは考えないはずです。
企業にとって合併が今後もあり得る話でしょうが、サッカーに絞れば無駄話と言えそうです。