塚田盛彦のつれづれなるままにサッカー

世界中で親しまれているサッカー。このサッカーをフィルターとして、人間社会の構造に迫っていきたいと思います。

日本代表の改善点を考える

2011-01-31 13:32:00 | 日記
 アジアカップで史上最多の4度目の栄冠を手にした日本代表ですが、改善点が無いわ
けではありません。

 僕が思う今の代表の改善点は

 「先発の選手の顔触れが固定されている点」

 にあります。つまりザッケローニ監督は就任以降、特に今回のアジアカップでほぼ先発
の選手を固定し、先発とリザーブの間に完全な

 「線引き」

 を行いました。もちろん季、細貝、そして藤本に本田などリザーブの選手に出番が無かっ
たわけではありませんし、西川と岩政もよくやったと思います。

 しかし先発の8割を欧州リーグ在籍の選手が占める中、彼らが時差を克服し、最適のコン
ディションを保ってホームの試合に臨む事はいささか難しい。

 加えて今回のようなビッグトーナメントはともかく、通常の親善試合で彼らが全員揃うと
は考えにくいですしね。

 ですから今後の試合、例えば3月25日のモンテネグロ戦は、既存の選手を招集するよりも
先発の座を掴み取ろうと意気込む、代表歴の浅い選手や初招集の選手で構成した方が良いと
思うのです。

 特に長友、遠藤の代役を至急見つけることが大事ですね。

 長谷部の代役は細貝と本田が有力ですし、GKは西川が出場しても差し支えないでしょう。

 しかしいかに長友のフィジカルが魅力としても、彼1人に負担をかけるのは得策ではあり
ませんし、遠藤も2014年は35歳ですから、彼の後継者選びは今の代表にとって不可欠
です。

 また欧州リーグの選手たちを、本当に真剣な試合(例えば今年のコパ・アメリカ)で使う
には所属クラブの協力が不可欠ですし、親善試合での召集を見送る方が得策という面もある
はずです。

 今後はザッケローニ監督の招集リストにも注目ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がアジア王者になれた要因

2011-01-31 02:00:30 | 日記
 アジアカップで得た収穫のひとつに、韓国とオーストラリアの2強を打破って優勝した
ことが挙げられます。

 この2試合は予選リーグと8強のカタール戦とは比較にならないくらいの激戦でしたし、
正直日本が敗れていてもおかしくはなかったはずです。

 よくワールドカップの際に、

 「厳しい予選を潜り抜けた代表ほど、周囲が想像できないほど大きな成長を遂げている。」

 と言われますが、今回の日本代表の成長は選手たちだけでなく、見ている僕達が感じられた
点も非常に良かったですね。

 ワールドカップ予選は試合ごとの間隔が空いてしまいますし、また格下との対戦も避けられ
ません。

 しかしアジアカップはトーナメントの上、同格の代表と数多く対戦できましたから、ザッケ
ローニ監督も予想以上の手ごたえを感じたと思います。

 アジアカップを制した日本の要因には

 「集中力の維持」
 「選手の多くが以前にも増して、国際舞台を数多く経験している」

 この2点があるはずです。

 オーストラリア戦はそれまでの日本なら集中力が途切れ、カタール戦やシリア戦のように
退場者を出す、韓国戦のように試合終了間際に同点に追いつかれたような

 「脆さ」

 を見せたかもしれません。

 しかし準決勝までの反省点を選手達が自覚し、アジア・チャンピオンズリーグや欧州リーグ
で培ってきた経験を最後の最後で発揮できた事。

 この逞しさがオーストラリアに勝利できた要因だと、僕は捉えています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表がアジアの王者に返り咲く

2011-01-30 02:48:52 | 日記
 時を遡ること9年前の2002年の5月15日、ジネディーヌ・ジダンは

 「チャンピオンズ・リーグ史上、最も美しいゴール」

 と謳われたボレーシュートで、レアル・マドリーを最多となる9度目の欧州王者に
導きましたが、アジアカップ決勝で日本代表FW季が放ったシュートを見た瞬間、僕は
あのハンプデン・パークでのジダンの姿が見事に重なりました。

 季のシュートも、アジアカップの歴史に刻まれる事が確実な、見事な美しいものでし
たし、ジダンのアシストを果たしたロベルト・カルロスのように、季をサポートした長友
の動きも賞賛に値します。

 それにしても一番見事なのは

 「アディダス」

 ですね。

 試合終了後選手達のジャージには、4つの星が刻まれていました。

 つまりアジアカップを4度制覇したというアピールを、アディダスと選手達が一体と
なって行ったわけです。

 アディダスは勝つ、負ける関係なくこのジャージを用意していたはずですから、アディダス
は見事この勝負に勝ったわけです。

 そして日本代表の健闘を心から讃えたいと思います。

 日本代表、そしてザッケローニ監督本当におめでとうございます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし「大人手当て」があったなら(2)

2011-01-29 01:01:14 | 日記
 その見出しが掲載された本文を読んでいないので真意はわかりませんが、恐らく

 「子供手当ても大事だよ。でも大人が使えるお金を配分した方が、景気回復に役立つよ。
  貯金にしても消費にしても、使い道を決めるのは子供ではなく大人の側だから。」

 というものだと思います。

 確かにマクドナルドや500円以下の弁当を昼食がわりにしている男性からすれば、もっと
自由になるお金が欲しいと思うでしょうし、サッカーファンなら贔屓クラブのジャージやマフ
ラーは、新作が欲しいものですし。

 でもスーパーでスーツやコートを選ぶ際、女性の声に頼りがちなのは、男性側が

 「確信」

 が持てないから。という面も大きいですね。

 サイズにしてもカラーにしても、自分の体型にあっているのかが、とても不安に感じる方
が多いようです。

 やはり「場数」が少ないのでしょうか。

 例えば長野東急の中には、「ラルフ・ローレン」「ダーバン」「ポール・スチュアート」
など、老舗のファッション・ブランドがお迎えしていますが、価格はどうしても高くなりま
すし、やはり普段服を買う習慣が無い方には敷居が高いと言えます。

 そのてんスーパーなら気軽に立ち寄れますし価格も抑え目ですから、下見も簡単にできる
というメリットもあります。

 でも僕は女性の声に頼るのでなく、自分の感性でスーツやコートを選んでも全く問題は無
いと思いますし、もし大人手当てが支給されたなら、お金のゆとりが生まれて世の男性が自
分の買い物に自信が持てるようになるのではないか。

 そんな気がします。

 日本代表もかつては脆い戦い方を幾度と無く見せてきましたが、今は威風堂々と自分たち
の戦い方に自信をもっています。

 それは自分たちが失敗したことを教訓に、監督やコーチたちと共に練習に取り組んでいる
賜物と言えます。

 僕も今まで必要の無い服を多くリサイクルショップに売却してきましたが、その失敗によ
って見えてくるものがあるのも事実です。

 現実大人手当てが支給されることは無いでしょうが、スーツにしてもサッカージャージに
しても、皆さんが気に入って試着して、それで

 「良し!!」

 と思えたらお金を払ったら良いではありませんか。

 でも恋人も妻もいない僕からすれば、女性に服を見立ててもらう事はできませんから、
ある意味非常に贅沢な悩みを他の男性は抱えているのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もし「大人手当て」があったなら

2011-01-29 00:48:11 | 日記
 民主党が掲げた「子供手当て」が紛糾していますね。

 この子供手当てが初めて支給されるころ、誌名は覚えていないのですが週刊誌で

 「子供手当てではなく、大人手当てを支給したらどうなのか」

 という記事が掲載されたんです。

 僕はこの記事の見出しを新聞広告で読んだだけで、肝心の中身は読まなかったのですが、
スーパーで働いていると、この見出しにはおおいに頷ける点があります。

 僕のスーパーでもスーツにコート、そしてジーンズと男性、女性問わず衣類と肌着を売っ
ていますが、ここで多くの男性客に同じ

 「共通点」

 があります。

 それは

 「夫婦、もしくは恋人同士でスーツ、コートを買う際、男性側は常に女性の意見を最優先
  する。」

 というものです。

 それは恐らくその費用を、「女性側」が支払うので彼女たちの「機嫌うかがい」をしない
といけないのでしょう。

 例えば僕の店でスーツを調達している男性客の中にも、サッカーが好きな方もいると思う
んです。
 
 その方達が自分好みのジャージやトレーニングシューズを買う際にも、価格やデザインを
逐一吟味して奥様、もしくは恋人からの

 「ゴーサイン」

 が出ない限り、それらを買う事は出来ないのでしょうか?

 もし仮にそうだとすれば、日本の男性の多くはお金の自由がきかない立場にあると言えます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする