goo blog サービス終了のお知らせ 

蜜柑のつぶやき ~演出家の独り言~

NPO法人劇空間夢幻工房の演出家/青木由里の日々の呟き。脚本執筆・役者・ワークショップ講師も兼業する舞台人日記♪

劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演「ISHIN version.2024」

NPO法人劇空間夢幻工房 創立25周年記念公演
タイトル 『ISHIN ~狼たちは最果てに~ version.2024』
脚本・演出 青木由里
出演 青木賢治/栗生みな/村松沙理亜/清水まなぶ/井田亜彩実/導星ゆな 他

日時 2022年9月8日(日)11:00~/15:30~
会場 飯山市文化交流館 なちゅら 大ホール
チケット予約フォーム:https://www.quartet-online.net/ticket/ishin2024

皆さまへ感謝を込めて晴れやかに開催‼
どうぞお楽しみに‼

ご協力に感謝!

2013年08月09日 10時38分56秒 | 日記
連日、特別出演してくださっている皆様が
積極的にチケット販売協力をしてくださっています。
有難いことです!

中でも、㈱ニットーさんは牧社長さんが出演するということで
会社をあげて、チケット販売を行ってくださり
物凄い枚数のご協力をいただきました。
誠にありがとうございます。

一般参加の皆さんの中にも、最初にお願いした枚数を遥かに越えて
斡旋してくださっているメンバーもいますね。

気が引き締まる思いです。

宣伝をしてくださった皆様に

 ご案内して良かった!

と思っていただける舞台に仕上げねば!

あと残り二週間―

稽古は最後の追い込みに突入。
テンションを徐々に上げながら
完成度が上がるようにサポートしていこう。

舞台は、お客様にご覧頂かねば意味がない。

ステージに役者、ステージ裏にスタッフ、客席にお客様
この三者がいて始めて舞台は成立します。

お客様とキャスト・スタッフ陣が同じ時間
同じ空間を共有することで生まれる
その時その瞬間しか味わえない舞台空間♪
共有した人のみが体感できる贅沢な時間♪

一昨日の稽古でラストシーンを創作。

 うん!
 これならきっと感動していただける!

と思えるシーンになりました。

キャスト陣の皆さん
二度と味わえない、そして体感できない舞台です。
しかも皆さんは、この三ヶ月間、過酷な稽古を乗り越えて来ました。
だからこそ、ぜひ大勢のお客様にご覧いただきたいと思います。
私も気合い入れて、宣伝していきますね!

ダンサー来長☆

2013年08月07日 11時26分40秒 | 日記
月・火曜日にダンサーお二人が来長♪

既に2回、長野に来てくれている振付&ダンサーの青木淳一君と
沖縄在住でご実家の大阪から来てくれた前田奈美甫さんである。

二人は午後2:00前に長野到着。
今朝、森さんから届いた曲を二人のスマホに送信。
往路の道中、曲を聞き振付を考えながらの旅。

到着後、稽古場に直行し、早速、振付の確認を始める。

毎年のことながら、ダンサーには台詞こそないが
マイムで役も演じてもらうことにしている。
今回の来長では、演技も覚えて帰ってもらう予定。

二日間とも夜には、団員始めキャスト陣が参加して
ダンス3曲のご指導を受けつつ
ダンサーの演技シーンの練習も行った。

土・日曜日がハードな稽古だったにも拘わらず
大勢のメンバーが参加してくれた。

  みんな、ありがとう!

二人のダンスシーンに関しては、シーンイメージと意図だけを伝え
次回(8月19日)に長野入りする時に持ってきてもらうことにして
演技中心に稽古をさせてもらった。

火曜日の稽古は13:00~21:30まで
二人とも感がよく、覚えが早い。
テンポ良くサクサクと進み、火曜日の夜の稽古では
群衆の皆さんと絡むシーンも出来あがった。

イメージ通り、二人が入るとシーンの締まりが良くなる。
言葉を発しなくても、ちゃんと存在している。
ダンサーとしての意識の高さと舞台に向かう真摯な姿勢が
そのまま演技にも表れていて、観ていて心地いい。

身体性は日常からの研鑽の賜物。
精神性は日頃からの意識の高さと自分を律する心により培われたもの。

舞台は自らの全てが知らぬ間に出ちゃう。

怖いことだね。

けど

だからこそ、やりがいがある。

稽古後、遅い夕飯を食べながら、深夜0時まで打ち合わせ。

今朝、二人は高速バスで東京へ。

奈美甫ちゃん、淳一君
三日間のハードスケジュールにお付き合いいただき
ありがとうございました!

8月19日に披露してくれるであろう二人の華麗なダンスを
楽しみにしています!

連日稽古に参加してくれた皆さん、お疲れ様でした!
体調に気をつけて、より質の高い舞台を目指し
共に精一杯取り組んでいきましょう!

音楽プラン完成☆

2013年08月03日 23時35分35秒 | 日記
昨日の稽古は、人数が少なかったこともあり
主役クラスの稽古を集中して行った。

久しぶりに細かいところまでつっこんで
濃密な集中した稽古となった。

出演者数とシーン数が多く、いつもは分単位の稽古。
多少「うーむ…ひっかっかるなぁ…」と思いながら
流れているとそのまま放置…になっていた部分の修正ができ
各役者陣も一歩深い役作りをするための
良い転機になったのではないかな?

こういう稽古は、ぜひとも見取り稽古をして欲しい…
と思うのだが、そういう時に限って誰も見ていないんだよね。

人の演技を見ると、表現手法の違いや
前提条件、感情の動きの荒さなどがわかりやすい。
アドバイスを受け、徐々に演技が進化していく過程を見ると
自分の演技も変化をさせやすくなるのになぁ。

今日は、朝10:00~17:00まで
演奏隊&声楽隊の綿密な打ち合わせ。

Qきっかけは、ほぼ決めてあったので
あとは、曲・楽器・テンポなどを
台詞を追いながら、一つずつ明確に決めて行く。

何人かご都合がつかず欠席の方もいらしたが
Moriさん始め、大勢の音楽隊メンバーが参加してくださった。

皆さん、その道を専門としている方なので
私が迷ったり悩んだりしている箇所は
素早くアドバイスやご意見をくださって
とても参考になった。

皆さん、ありがとうございました!
長時間、お疲れ様でした!

おかげで、納得のいく音楽プランが完成♪

早く通し稽古で演奏と歌を合わせてみたいな♪
考えただけでワクワクしてくる~

昨日も睡眠不足だけど、心がワクワクすると
疲れを全く感じない。

事がうまく運ばなくて、ぐったりの時もあるけど
楽しいと、ぐったりしていたことすら忘れちゃう。

音楽隊も役者陣も、スタッフさんも
みんなやる気は充分。
今日もKitamuraさんとユカちゃんが
衣装製作に来てくれました。

役者陣は、13:00に集合し自主稽古。
劇団員ケンジ君とガンちゃんが中心となって
群衆シーンの復習をしてくれた。
みんな体力的にきつい部分はあると思うけど
若さとエネルギーで、必ずや乗り越え
本番では生き生きとした演技を披露してくれることだろう。

明日の通し稽古が楽しみだ。

私は17:15に音楽隊との打ち合わせを終え
18:00から役者陣の稽古に合流。

基礎訓練後、まずは先週の稽古で気になったシーンを修正。

声楽隊のMoriさんとRinaちゃんが声楽隊の音取り稽古を終え
役者陣の稽古を見学に来てくれて
歌う箇所では、素敵なハーモニーを聞かせて下さった。

その後、子どもたちのシーンを行う。
Moriさんが子どもたちの演技を見て

 子ども達に感動しました!
 私が先々週書いたわらべうたを覚えて
 ダンスをしながらしっかり歌っていて…
 現時点で歌を覚えているのは子どもたちだけですよ。

と、嬉しそうに語ってくださった。

今年は例年よりも時間をかけて音取りを行い
CDと楽譜を配布して、自宅で練習するように
保護者の方にお願いしてあった。
稽古時には、私が他のシーンの稽古を見ている間に
手のあいている団員たちが代わる代わる
子どもたちの稽古を見てくれていた。
そういう周囲の皆さんのおかげ…

お互いに助けて助けられて、結束が強まって行く。
これがオープンエアの強みだ。

これからが益々楽しみです♪

さあ、8月だ!

2013年08月02日 14時54分42秒 | 日記
いよいよ8月に突入!
三週間後には、舞台仕込みが終わっているはず…

あと三週間が勝負!

「三週間もある」
「三週間しかない」

後者の考えだと焦りが先行してしまうが
前者の考えを持っていれば

 まだまだ出来ることはある!

と最善を尽くして本番を迎えることが出来る。

私は常に前者を保持し、最後まで粘り強く
お客様とキャスト・スタッフの笑顔を想像しながら
創作活動に取り組んでいく。

昨日の稽古は、稽古時間配分を失敗し
せっかく稽古に駆け付けてくれたメンバーを
稽古出来ずに帰らせることになってしまった。。

それぞれ事情があり、遅れて来るメンバー
早退・欠席するメンバーもいて、調整が厳しい面はあるが
みんなやる気があるからこそ、何とか時間をやりくりして
稽古場に足を運んでくれているのだ。

衣装のKitamuraさんとユカちゃんは
週に何度も稽古場に足を運んでくれている。

こうして頑張っているキャスト・スタッフのみんなに
終演後、とびっきりの笑顔になってもらいたい。

みんなのやる気に応えるのが私の任務―

今週は、公演当日にお客様に配布するパンフレットのデータ入稿が山場。
制作のケンタロウ君が取りまとめをしてくれているが
さぞや大変なことだろう。
ご苦労様です。

私もその関係で随分時間が取られているが、これも大切な仕事。
早めに仕上げて、しっかり校正をかけていただき
完成形でお客様に配布できるようにしなけば…

明日は、演奏隊・声楽隊合同の打ち合わせ。
ここで、全ての音楽プランが決定する。

気合い入れて、明日に備えよう!