大人の休日倶楽部2日目。
今日は長野に来ました。まずは善光寺下まで長野電鉄で行きます。
懐かしい車両が待っていました。
大学の頃毎日乗った日比谷線の車両です。
まずは善光寺から。
久々に来ました。10年前位に正月切符で子供を連れて来て以来です。
その時はごった返す正月の参拝客に紛れて次男が迷子になり、大あわてしたことを思い出します。時間にして10分くらいでしたけど、次男は飄々としていましたが、親は泣きそうでした。
お戒壇巡りしてきました。
瑠璃壇床下の真っ暗な回廊を巡り、中程に懸かるご本尊とつながれた極楽の錠前に触れ、秘仏のご本尊と結縁を果たし、往生の際、お迎えに来ていただけるという約束をいただく道場だそうです。
本当の闇を初めて経験しました。
さっきまでいた団体さんもいなくなって、たった一人で入ることになりました。
右回りで3回角を曲がれば戻れるのですが、1回角を曲がったらもう真っ暗闇です。兎に角何にも見えません。大勢ならいいかも知れないけど、一人はちょっと怖い。
いろんな思いが頭の中を駆けめぐりました。
暗いともの凄く不安になって、たどり着けるのが判っているのですが、いろんなことを思い出しました。
びくびくしながらも手探りで少しずつ前に進んでいるのですが、もしこのまま闇の中にいるようになったらどうしようとか思っていたら、「この前のことちゃんとお礼言ってなかったよな」とか「あの人にちゃんとご免なさいを言ってなかったよな」とか、いろんなことが頭を巡りました。
たった3分くらいのこと何だけど、人間と言うのは不安になるといろいろ心の思いを感じるんだなと思いました。良い修行になりました。
善光寺のトイレです。
これがなかなか端正な建物で、納まりもすっきりしています。樋先の納まりなんか最高です。
お昼は勿論おそばです。
善光寺の門前のお店の人に紹介して貰ったお店で、元屋さんと言い戸隠でそばを打っていた人がお店を開いたそうです。
先ずはお酒で、板わさで飲んでいるうちに天ぷらを先に持ってきてくれました。
繊細なおそばです。
天ぷらを摘みながらお酒を飲んで、ちょうど飲み終わる頃おそば登場です。
水が切れないうちに頂きましたが、細いのにこしがってとても美味いそばです。
ぐるなびで載ってますhttp://hiroba.gnavi.co.jp/usr/t_casper/trip/detailTrip/3439
電車の車両は多分東横線の車両です。
奥には丸窓の車両が鎮座しています。
北向観音です。
善光寺に行っただけでは片参りになってしまうので、北向観音にもお賽銭。
何と露天風呂までついて150円です。
地元の人たちの日常会話が飛び交うお風呂で、おじいさん同士で背中を洗ったりしていて、とても微笑ましい雰囲気のお風呂でした。あがったら肌がツルツルになりました。
2日間の気ままな散歩も終わりました。
明日から年内フルスロットルでがんばります!
自然素材でつくる木の家
お問い合わせは アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
http://www.alphaplanning-net.co.jp