ウェスパ椿山の温泉に入った後は、「リゾートしらかみ」3号(ぶな編成)で帰ります。
この駅で乗車客の入れ替えが結構ありました。
ちなみにウェスパ椿山の展望露天風呂はこんな感じです。
開放的なお風呂で、海に向かって全面ガラスの引き戸が開くようになっています。
全部開いていたら良かったのになぁ、、、
気持ちいい!
ここでも貸し切り状態で、のんびりさせて頂きました。
ほんとに申し訳ないくらいいい日です。
ここでお得な話です。
この展望風呂は「リゾートしらかみ」の切符を見せると入浴料が半額の250円になります。
切符を持っている人は、販売機で買わずに窓口に切符を見せて、お金を払って下さい。
「展望露天風呂」はこちら
http://www.wespa.jp/bath.html
3両編成の「リゾートしらかみ」は真ん中の車両がボックス席です。
仲間とのんびり出来るようになっています。
シートより下まである窓はとても開放的です。
クッションを並べ替えることでフルフラットになるようになっています。
テーブルもついて、なかなかいいアイデアですね。
先頭車は特等席になっています。
いい大人が先頭車に張り付いています。
勿論、私もその一人です。
深浦を過ぎた辺りから綺麗な海岸線が続きます。
おぉ~!パンッフレットと同じとこ走っている!
当たり前ですよね(笑)
五能線の魅力はこの辺にあるのですかね?
車窓はこんな感じです。
やっぱり天気がいいと言うのは旅の楽しさを倍増させてくれますね。
気持ちいい風景です。
千畳敷駅に着きました。
10分の休憩時間があります。
リゾートしらかみ3号だけのプレゼントです。
みんな列車を降りて千畳敷に向かいます。
千畳敷は昔、海岸線が地震で隆起したそうです。
物珍しがった津軽藩の殿様が、そこに千畳畳を敷かせ大宴会を開いたとされることからこの名がついたそうです。
藩政時代には殿様専用の避暑地で庶民は近づけなかったようです。
千畳敷前のお店でお酒と焼きイカをゲット。
何処に行ってもお酒飲んでます(笑)
津軽三味線の演奏が始まりました。
海岸線から内陸に入った頃、イベントが待っていました。
地元で聞く津軽三味線は、旅情をかき立てられます。
五所川原駅では祭り囃子が待っていました。
ホームでは停車時間中勇壮なねぶた囃子が続きます。
みんなご機嫌です。
五所川原駅を出ると、今度は津軽弁の語りが始まりました。
正直なところ、外国語を喋っているようで、何が何だか分かりませんでした。(笑)
終点の弘前駅に着きました。
リゾートしらかみの向こうには八戸行きの特急「つがる」が待っています。
いい旅でした。
「ウェスパ椿山」はこちら
http://www.wespa.jp/
「リゾートしらかみ」はこちら
http://www.jreast.co.jp/akita/shirakami/
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp