「とちぎ蔵の街美術館」に行ってきました。
今日から「収蔵品展 絵画に謳う・工芸に憩う」の後期展示になり、今回展示された川島さん所蔵の田中一村と喜多川歌麿の《女達磨図》を見に来ました。
後期展示の初日と言うことで、NHK宇都宮の撮影クルーが来ていました。
入館して「女達磨図」を見ていたら、歌麿を見ているエキストラをしてしまいました。(笑)
お昼の番組で出ると言うことでしたが、私は午後の用事があるのでテレビを見られないのが残念です。
川島さんと竹久保さんです。
美術館の方にお願いをして記念撮影させて頂きました。
後ろの二枚は川島さん所蔵の田中一村の絵です。
奄美大島時代の絵に比べてとてもしっとりした色合いの絵です。
後期の展示は2月28日までだそうです。
帰りは巴波川沿いを歩いて栃木駅に戻りました。
蔵と鯉が泳ぐきれいな川は絵になりますねぇ。
じゃがいも入りやきそば食べたかったなぁ!
「金魚湯」です。
何とも時代を感じるつくりです。
今日の健康風呂は「ワイン湯と薬湯」だそうです。
自転車があったので、朝から入れるお風呂のようです。
時間があればひとっ風呂浴びられるのになぁ、、、
「とちぎ蔵の街美術館」はこちら
http://www.city.tochigi.tochigi.jp/hp/page000004000/hpg000003302.htm
「金魚湯」はこちら
http://www21.ocn.ne.jp/~harukin/
Your Happy My Happy ! どんな人生を歩んできたのか? ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。 自然然素材でつくる木の家
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp