ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

串かつ「八重勝」

2015-01-24 22:18:48 | 大人の休日

道頓堀にやって来ました。
前回ではまだグリコの看板は出来上がっていませんでした。

ちょっとラーメンが食べたくなったので、前回食べなかった「金龍ラーメン」にやって来ました。

並んでやっとラーメンにありつけました。
思ったよりも美味しい。
癖になる味です。

で、ここも前回食べられなかった「八重勝」へ。
相変わらずの行列です。

まずはどて焼きから。
う~ん、個人的には今ひとつかも、、、

オーダーしてから串かつが来るのが早い!

これだけの人が何を食べたのかをちゃんと把握していることが凄い!

ちょっとお気に入りは鶏の唐揚げでした。

こんなに食べちゃった。
ちなみに「だるま」とどっちがいい?と聞かれたら。
個人的には「だるま」かな?
ごちそうさんでした!

八重勝から駅まで歩いてきたら、道路の向こう側のお店が何だか賑やかです。
何と生バンドがブルースを演奏していました。
場外で堪能していたら、、、

おじさんが道路に倒れている、、、
車道なので、このまま放っておくと車に轢かれちゃう、、、

何と救急車を呼ぼうとしていたら、目の前を巡回中のおまわりさんが通ったので止まって貰いました。
状況を説明しているうちに救急車も到着。
何とか事なきを得たようで安心しました。

実は私も駅で倒れて救急搬送して貰ってことがあります。
少しだけ恩返しが出来たようです。

外では救急車が来る騒ぎになっているのに、お店は何事もなかったようにライブで盛り上がっていました。

いいことしたので、気分を変えて梅田駅にやって来ました。

新梅田食堂街です。
昼間に阪急梅田駅に来たときにちょっと気になっていました。
でも、何処に入っていいのか分からない、、、

おでんのお店に入ることにしました。
何でも300円と言うのは有り難いですね。

で、いろいろ頼もうと思ったのですが、おでんは大根しかない、、、
ここは熱燗で。
ちょっと来るのが遅かったようです。
ずいぶん食べて飲んだような気がする。
大根2個で300円、私が熱燗で300円、かみさんがレモンサワーで300円。
二人で900円です。
ごちそうさんでした!
では、ホテルに戻ることにします。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎にびっくり

2015-01-24 15:55:47 | 大人の休日

サントリー山崎工場からJR山崎駅前に来て驚きました。
ただ、ウイスキーを堪能しに来ただけでそれ以外には何の興味もありませんでした。
でも、山崎駅前の妙喜庵の階段を登って看板を見てびっくり。

何とここに国宝の茶室「待庵」があったのです。
当然ですが、往復はがきで申し込まないと見られない、、、
よく看板を見ると、大山崎町歴史資料館に「待庵」の原寸モデルがあるらしい。

さっそく資料館にやって来ました。

この先に待庵の原寸モデルがありますが、中は撮影禁止です。
いやぁ、繊細な建物でした。
で、もっとびっくりしたのは織田信長暗殺後、明智光秀と豊臣秀吉の山崎の合戦の山崎だったことです。
お恥ずかしい話ですが、山崎凄い!
3月に京都に行くので、また来ようかと思っています。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎蒸留所工場 Welcome to SUNTORY WHISKY ~ようこそウイスキーの世界へ~ 

2015-01-24 14:54:46 | 大人の休日

山崎蒸留所にやって来ました。
マッサンは余市へ行ってしまいましたが、日本のウイスキーの発祥地を訪ねて見たかったので、工場見学とウイスキーのテイスティングが出来る Welcome to SUNTORY WHISKY ~ようこそウイスキーの世界へ~に参加します。

素敵な建物です。
大阪市の景観賞を受賞しているようです。
ここは資料館になっていて、工場見学の受付が出来ます。
普通にやって来てウイスキーを飲み比べが出来るようになっています。

こんな感じで原酒が陳列されています。
酵母や樽によっていろんな色になっています。
こんな沢山の原酒の中から安定したウイスキーを作り出すのかと思うと気が遠くなります。

いろんな形のポットスチル。
蒸留される気体がポットスチルの形状でいろんな渦を作ることで違った原酒になったりするらしい。
2回蒸留するので、左右2基のポットスチルでワンセットだそうです。
もの凄い勢いでウイスキーが蒸留されています。

樽、樽、樽。
時期を見て人力で樽の配置を変えるそうです。
凄い。

右が4年もの、左は12年もの。
こんなに減ってしまうそうです。
古いウイスキーが高くなるのは当然ですね。

で、お待ちかねのテイスティングの時間になりました。
定員40名で満席です。
去年申し込んでおいたので何とか入れましたが、3月まで土日は満席です。

ひとりひとりにウイスキーが配られています。
左から、プレミアム角瓶、山崎、白州(後から)、響12年と並んでいます。

最初にプレミアム角瓶でハイボールのつくり方から。
まず、グラスに氷をグラスにいっぱい入れてマドラーでかき回してグラスを冷やします。

そしてウイスキーをグラスにいれます。
炭酸を入れると氷が溶けるのでまた氷をグラスの口まで入れます。


最後にマドラーを入れてスウーッと引き上げて出来上がりです。
では、いただきます。

白州の水割りが届きました。
これも美味しい!
響12年はさらに美味しい!
たまにはウイスキーもいいもんですね。

ごちそうさんでした!

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び大阪で串かつ

2015-01-24 11:26:21 | 大人の休日

又、大阪にやって来ちゃいました。
去年の大阪があまりにも面白かったので、、、
まずは前回と同じで新大阪駅構内の「串かつ だるま」からスタートです。

このお店は忙しい人でも簡単に串かつが堪能できるようにセットがあります。
とても便利です。
もちろん単品でもお願いしました。

昨日の宮アジ会で飲み過ぎちゃったようで、珍しくビールを飲む気持ちになれない。
だったら飲まなければいいのに!と言う声が聞こえそうですが、レモンサワーです。

続いて、551蓬莱。
出来たての手作り豚まんを食べられるのは嬉しいですね。

豚まんとちまき。
これで今日のランチは終了です。
今日はこれからサントリー山崎工場に行くことになっています。

阪急梅田駅にやって来ました。
3路線のターミナル駅なので、かなりでかい駅です。
マルーンカラーの車両はとても綺麗で品があります。
京都本線で大山崎まで行きます。

特急で高槻市で乗り換えです。
びっくりしたのは豪華な車両です。
このまま京都河原町駅まで行きたい気分になります。
と言うことで今回の大阪はマッサンを感じるツアーにしました。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする