ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

日光白根山に登ってきました。

2015-08-02 19:33:20 | 人生の勉強

朝6時過ぎの菅沼駐車場です。
手前の舗装してある駐車場は茶屋の駐車場です。
先週に続き山登りです。
白馬の後ケンちゃんが日光白根山に登るんだと言う言葉に酔っぱらって俺も行く!と言うことになりました。

大きな登山口の看板があります。
駐車料金は1,000円です。

6時半頃ケンちゃんご一行到着。
6時50分には登山開始です。
ここから弥陀ケ池まで約2時間半の上りが続きます。

沢を登り始めていよいよ山登り開始です。

最初はそれほどでもありませんでしたが、結構急な登りが続いたりします。
もくもくと山の中を登ること2時間。

コースタイムがおかしいのか2時間で弥陀ケ池に到着。

木道が整備されていてその奥には白根山が見えます。

木道の脇は高山植物が咲き乱れております。

白根山へはこの谷間から左へ行きます。
向こう側からの道は丸沼高原からのゴンドラに乗って来る登山道だそうです。

ちょっとお休みして白根山を目指します。

ここから白根山への急な登山道が始まります。

直登なので、結構きつい。

ガレ場が結構浮き石があって大変です。

ここは一人しか登れない。

程なく景色のいい場所に到着。
白根山はガスの中だし、、、

天気がよくなりました。
ここから一旦下って白根山頂です。
人がいっぱいです。

と言うことで山頂へ到着。
長かったなぁ。

はい、チーズ!
おっさん6人の初白根山です。

景色がとてもいい!
ここから谷の先の五色沼へ向かいます。

山頂に三角点がありました。
先人の皆さんのご苦労に感謝です。

で、ランチ。
コンビニのおにぎり美味しい!

山頂のカップヌードルはもっと美味しい!
ごちそうさんでした!

せっかくなので奥白根神社に参拝。

五色沼へ向かいます。

上から見る五色沼。
とてもきれいです。

結構急峻な下り坂です。
ここでも浮き石が多いので慎重に下ります。

下る途中は高山植物がたくさん咲いていてマニアにはいい下り坂かも知れません。

避難小屋に到着。
山頂から避難しようとしても約1時間掛かります。

中はこんな感じ。
コンパクトに出来ていますが、ネズミが出るという張り紙が。
ネズミだけではなさそうです。
ボランティアの皆さんが管理してくれているようで、ありがたいですね。
必要な方には大事な施設だと思います。

気になったのはこの階段。
窓に登るようになっています。

外にははしごが。
多分積雪時の出入り口なんでしょうね。
雪があるときに来る人がいるんですね!
素晴らしい!

程なく五色沼に到着。

水場で天然水を補給。

ついでに顔を洗っちゃいましたが、これが気持ちいい!

荷物が増えちゃった、、、

白根山はちょっとガスが掛かりました。
遠くでゴロゴロ様が。

で、さっそく弥陀ケ池へ向かいます。

弥陀ケ池に到着。
五色沼からの登りが結構きつかったです。

ゴロゴロ様が来る前に駐車場へ急ぎます。

こんなとこ登ったんだ!と驚きながら降りました。
よくがんばって登ったなぁ!

16時ちょっと前に駐車場に到着しました。
さすがに疲れました。
約9時間の登山でした。

では温泉にでも入って帰りますかね。

いろは坂を下りきったら何とまさかの渋滞。
紅葉時なら仕方がないけど8月で渋滞?
と思っていたら。

やんちゃな鹿さんが道路を占拠していました。
生活するなら山の中の方がいいと思うよ。

で、やしおの湯。
さっぱりしました。

お腹が空いてしまったので舞茸天ぷらそばとノンアルコールビール。
お腹に染み渡る!

ケンちゃん、今日は楽しい登山ありがとうございました!
又機会があったら呼んでください。

がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする