ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

O様邸洗面ボール

2009-02-18 23:55:00 | 現場レポート

Sp1390517 先日お邪魔をしたO様邸の洗面ボールを探しています。
当時の建設会社からメーカーを推理して問い合わせをしたりしていたのですが、何やら会社がなくなっているらしい、、、
仕方がないので今あるメーカーで何とかカウンターに合うものがないかとTOTOの洗面ボールの型紙を取り寄せました。

Sp1390515 惜しい!
ちょと小さい、、、
あと1cm前後大きければ何とかなるんだけどなぁ、、、

次はINAXの型紙を取り寄せる予定です。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーラーハウスを見に行こう

2009-02-17 23:55:00 | マイホーム学院

Photoソーラーツアー2009」始めました。
2月16日(月)から27日(金)まで、実際にお住まいになられているソーラーハウスの体感と見学して、お住まいになっている皆さんのお話が聞くことが出来ます。
ソーラーハウスの良いところ悪いところを直接聞くことができる、とても役に立つ企画です。
全国のハイブリッドソーラー協会の皆さんが今回の「ソーラーツアー2009」に参加しています。

寒さが身に凍みる今、心地よいソーラーハウスの空気感を体感をしてみませんか?
本当に長居してしまうほど気持ちいい床暖房です。

ソーラーハウスにご興味のある方はこちらへ連絡を。
久喜地区事務局:有限会社アルファ・プランニング
電話 0480-34-0557(お問い合わせ:月~金 9:00~18:00)

ハイブリッドソーラー協会の「ソーラーツアー2009」はこちら
http://www.hybridsolar.jp/solar_tour.html

「ハイブリッドソーラーハウス」のことならこちら
http://www.chiryuheater.jp/house.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL撮影 競争曲

2009-02-16 23:55:00 | お散歩写真

Sp1390356 SLの撮影も結構大変なんです。
一時間半前に現地に着き、鉄ちゃんはチラホラだったので、何とかそこそこに場所をゲットしました。
いつも思うのは脚立持ってくればよかったかも?

駅付近は住宅街であるため、フェンスがあり撮影にも高さが必要です。

Sp1390360 そのうちこんな感じになってきました。
遅れてきた人たちは三脚を立てるところがなくなり、どうしても立つ位置が高いところしかなくなります。

これは凄い!
流石に筋金入りの鉄ちゃんは違います。
近所の工務店に行って、7尺の脚立を借りてきました。
左の人は電信柱によじ登っています。

このパワーはどこから出てくるのでしょうか???

Sp1390398 終点の木更津駅ももの凄い人だかりです。
SLと写真を撮ろうとしている人でホームは満員御礼です。

そう言えば、窓が開く電車に久々に乗った気がします。

たかがSL、されどSLです。(笑)

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SL春さきどり号 C57180

2009-02-15 23:55:00 | 大人の休日

Sp1390400 今日はホリデーパスをで一日中鉄ちゃんの日です。
今年で3年目の千葉でのSL運転を見に出かけます。
今回はD51498が釜の空だきのお陰で運行不能になり、急遽C57180がピンチヒッターでの登場です。

Sdsc_0243 まずは五井駅のスタートから。
市街地を走るためなかなかいい場所がないので、とりあえず駅を出るところを狙ってみました。
場所取りもあるので、1時間半前に現地に着きました。
何とかそこそこの所が取れました。

もう少し寄れると良かったのですが、、、
出だしのいいところからちょっと離れたところだったので、煙が今ひとつです。
当日は曇ったり日が射したりと忙しい露出でして、ちょっとアンダーな感じです。

Sdsc_0289 続いて追っかけで袖ヶ浦の南にやってきました。
ここは築堤があるので、そこそこ煙を出してくれる所です。
でも、沢山の人が集まっているので、人を避けて撮ることはちょっと無理な感じです。

と言うことで、今度は広角気味に人物も入れての撮影になりました。
これはこれでいいと思っています。

久々のSL撮影でした。
ちょっとマニアックで暗い趣味のように思われがちですが、それはそれでなかなか奥深いものなんです。
シャッターチャンスが一番\大切ですが、SLに煙がないと只の黒い鉄の塊だし、順光でないと黒が潰れてしまうし、結構大変なんです。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「堂島ロール」 美味過ぎる!

2009-02-14 23:55:00 | B級グルメ

Sp1390260 かみさんのお友達の足達さんから、「堂島ロール」を頂きました。
足達さんはこれを買うのに1時間半も並んで買ってくれたそうです。
先日、テレビでも紹介されていたのでこんな私でも知っていました。

確か、美人姉妹で始めたお店だったような、、、

Sp1390263 横から見るとこんな感じです。
圧倒的な生クリームの量です。

さっそく頂きました。
美味い!
甘みを抑えた生クリームが美味過ぎです!

私とかみさんちょうど帰ってきた次男坊で殆ど食べてしまいました。
両親並びに長男よ、申し訳ない!

足達さん、ごちそう様でした!

「堂島ロール」のモンシュシュはこちら
http://mon-chouchou.com/index2.html

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そば道場」 石臼でそば粉

2009-02-13 23:55:00 | そば打ち修行中

Sp1390295 今日の「そば道場」は、石臼製粉です。
太田道場長がこれからの作業を説明してくれました。
あまり早く回すと粉が荒くなってしまうそうです。
ということで、今日はそば打ちはなしです。

今日は「そば道場」に三人の入門者があり、賑やかな「そば道場」になりそうです。

「池澤さんはいいときに入ったよね」と太田道場長に言われました。
道場を開いて初めてうどんを打った時に居たし、今日の石臼製粉も道場開設以来初めてのことです。

ありがとうございます。
私、ツイてますから。(笑)

Sp1390303 まず最初に玄そばを下の石臼に丸く並べます。

Sp1390304 上にもう一つの石をセットします。
これが結構な重さで20kgくらいありそうです。

Sp1390306 後は石臼を回しながら、玄そばを上の石に空いている穴から少しずつ入れていきます。
これが結構大変で、二人がかりで回します。

ひたすら石臼を回す作業が続きます。

Sp1390321 細かい篩いに掛けたのが「一番粉」です。
そばの真に近い部分なので、かなり白い粉になりました。
これで打ったぞばが更科そばだそうです。
でも、一番粉だけだとそばの風味が出ないそうです。

Sp1390320 さらにちょっと荒い篩いに掛けたのが「二番粉」です。
これは又石臼に通して、「一番粉」に混ぜるそうです。

Sp1390319 そば殻です。
これはゴミ箱行きになります。

Sp1390336 集まった「二番粉」をもう一度石臼に掛けます。
時間があれば、「三番粉」を石臼に通しすことも出来るそうです。

Sp1390339 今日できたそば粉をみんなで山分けにします。
一人当たり300gになったので、六四そばが500gできそうです。

Sp1390343 石臼製粉の後は、みんなでそばの試食です。
「こういうそばを食べてしまうと、お店のそばが食べられなくなりますよ」by太田道場長

ホントにそう思います。
いつも美味しいそばをありがとうございます。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の「家でやろう」は優先席

2009-02-12 23:55:00 | お散歩写真

Sp1390249 今月の「家でやろう」は優先席です。
優先席でカップルが季節柄バレンタインなんでしょうかチョコレートを食べ合っています。
いつものおじさんが足を折ったのでしょうかギブスをはめて立っています。

これも結構ありがちなケースですよね。
私は電源を切ってしまうと、切ったことを忘れてしまうので、優先席には出来るだけ近づかないことにしています。そう言えば、車掌さんの優先席のアナウンスがなっているのに、携帯で話をしている人を見かけたことがあります。

一人一人の意識の向上に心がけたいものです。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Song for Memories コンサート2009」

2009-02-11 23:55:00 | お散歩写真

Sp1390258 今日は。C.C.Lemonホールにやってきました。
「Song for Memories コンサート2009」を聴きに来ました。
元オフコースの鈴木康博さん、元ハイファイセットの山本潤子さん、元ふきのとうの細坪基佳さんの3人ユニットのコンサートです。
ホールに集まった人たちもかなり年齢層が高い。(笑)

楽しかったぁ!
先日、手島さんちでフォークソングをみんなで歌う楽しさを体験して、興奮も冷めないうちに、又々懐かしい人たちの歌を聴けるなんて最高です。

鈴木さんのギター、凄かったなぁ!
ベースラインの入ったストロークとアルペジオを混ぜながらの絶妙のギターでした。
高校生の時にギターを習い始めた頃憧れた弾き方でした。
7列目だったので、間近で指使いを見入っていました。
早慶戦の前夜祭の早稲田講堂で見た、まだ出来たての「オフコース」を思い出しました。

本気でギターをやるか?と思い始めました。

山本さんの声は相変わらず透明感のあって、とても素敵でした。
「赤い鳥」から「ハイファイセット」とずっと聴いてきたので、今も美しい声に出逢えてとても嬉しいです。
高校生の頃。共立講堂での「赤い鳥」のコンサートを聴きに行ったことを思い出しました。
アンコールでも「翼を下さい」の大合唱は最高でした。

細坪さんも変わらぬ綺麗な声で「白い冬」よかったなぁ!
「ふきのとう」は時代的にちょっとズレがあるのですが、デビュー当時のお話がその頃のことを思い出させてくれて、楽しいかったです。

何だかここ数日の間に、35年前の懐かしい時代にタイムスリップした気分になりました。
タカオちゃん、高校の時のようにギター一緒にやろうぜ!

「Song for Memories 」はこちら
http://www.omgnet.co.jp/sfm/sfm.htm

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久喜市 M様邸 階段出来ました

2009-02-10 23:55:00 | 現場レポート

Pictp1390146 階段出来上がりました。
南面の一番日が当たる掃き出し窓に半分掛かる階段です。
引き違いの窓はいずれにしても片方しか開けることが出来ませんからね。

普通こんなところにつくらないですよね。(笑)
階段はどちらかと言うと奥の方に追いやられることが多いのですが、設計事務所としては階段はオブジェのようにリビングにいて欲しいと思っています。

吹き抜けで二階とリビングがつながって、大らかな空間になったと思っています。

Pictp1390147 踊り場はこんな感じになりました。
2階梁から吊ってます。
ちょっとトリッキーな階段になりましたが、ストリップなのであまり鬱陶しさはないと思います。
2階に上るのが楽になりました。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「勝手に展示会」 in手島さんち

2009-02-09 23:55:00 | お散歩写真

Pictp1390108 「音楽のある新年会」のおまけです。
川島さんが「勝手に展示会」と称して、蝶貝のブローチを持ってきてくれました。

Pictp1390107 作品を見ながら作り方を皆さん聞いています。
手の込んだ仕事ぶりに感嘆の声が上がっていました。

Pictp1380942 右から工程順で蝶貝がきれいに仕上がっています。
ゴミとして捨てられていた蝶貝の殻を何かに出来ないかと川島さんは考えました。
タダひたすらグラインダーで削ると左のように輝く貝殻になります。

Pictp1380946 磨き上がった貝殻を今度は適度な大きさに切り取ります。
貝の上に漆を乗せたり、貝殻を薄く切って貼ったりいろいろするとこんな感じでブローチが出来上がります。

Pictp1380945 この猫は、猫の毛で描いているそうです。
素晴らしい。

他にネズミのブローチもありましたが、その絵はネズミの毛で描いたそうです。
どんな風につくっているのかが知りたかったのですが、何とも手間の掛かるお仕事です。

Pictp1380944 この金色は、何と針の先に漆を乗せてひとつひとつ書いていくそうです。
呆れるほどの根気と時間を使った作品にタダ呆然とするのみです。

漆塗りの奥深さを知らされました。
川島さん、ありがとうございました。

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
太陽の恵みと暮らす--ハイブリッドソーラーハウス--
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所

TEL/0480-34-0557 FAX/0480-32-7543
HP:http://www.alphaplanning-net.co.jp
Email:info@alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする