
昨日は飲み過ぎました。
今日は地元の建築士会幸手部会のバス研修に参加です。

たどり着いたのは守谷市のアサヒビール茨城工場。
まだ昨日の酒が残っているのにいきなりビールかぁ、、、

まずは集合写真から。
9時半から約90分の工場見学です。
工場内の写真撮影は禁止ですので、

一気にワープして地上60mのアイムタワーの試飲会場へ。

サーバーが皆さんの試飲を待っております。
試飲は20分間で3杯まで飲めます。

まずは定番のスーパードライから。
これがメチャメチャ美味しい!
普段飲んでいるビールとは比較にならない美味しさです。
泡も美味しい、後味のキレが何とも言えない。
おつまみのなだ万のクリームチーズおかきもビールによく合います。

二日酔いをすっかり忘れて2杯目。
今度はドライプレミアム。
コクが濃厚です。

最後はエキストラコールドで。
まだ20分立っておりません。
もっと飲めるんですけど、、、
ごちそうさんでした!

ちょっと早いけどお昼ご飯を。

ビールを飲んだあとなので結構お腹にたまりました。
ごちそうさんでした!

次はワープステーション江戸。
ここは大河ドラマとかの撮影をしたりしているところで、江戸の町並みを再現しているそうです。

これがワープステーション江戸の模型。
撮影禁止と書いてありましたが、撮影してもいいと言われました。
でも、ここはこの辺で。
この町並みを作るときは面白かったでしょうねぇ。
ドラマ撮影もしていないし、来場者も少なくちょっと寂しい町並みでした。

続いて「牛久大仏」。
でかすぎる、、、
120mだそうです。
中に入ると建設当時の写真を見ることができました。
鉄骨を組んで青銅製のパネルを組んでいます。
これは立派な建築物ですね。
どんな風に登記されているのでしょうか。
今度研修にしようかな?

もっとビックリしたのはこれ。
今の若い皆さんにはなじみがないでしょうね。
世界初のロータリーエンジン搭載車の「コスモスポーツ」と当時カロッツェリア・ギアのチーフデザイナーのジウジアーロがデザインした「117クーペ」軍団。
これは圧巻です。

さっそく駐車場へ。
凄い!

所有者の方に声を掛けていろいろ聞いたら、初期型はホイールベースが短い。
ドアとリアのホイールアーチの距離が結構短い。

後期型はこんな感じ。
細かいことはよく分かりませんが、よくぞ保存してくれましたね。

こちらは117クーペ。
何と手前から古い順に並んでいるようです。
フロント周りの造りが違うので何となく分かります。

テールのプレス加工が当時が出来なくて手仕事で叩き出したのが初期型だったように記憶しております。
ありがとうございました。
いいものを見せて頂きました。
がんばろう東日本!
一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!
Your Happy My Happy !
どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。
素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。
ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。
自然然素材でつくる木の家
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp