ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

鳥対策

2018-04-16 22:59:51 | お散歩写真

先日スロープとデッキ工事でお世話になった手島さんちの畑です。
工事の時に畑に土を盛ってバージョンアップしました。
蒔いた種を鳥に食べられないように監視役登場。
竹のアートで使った鷹で作物に睨みを効かすことになりました。
鳥たちの反応は如何に。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は秩父鉄道乗るぞ!

2018-04-15 22:33:11 | おじいちゃんのお楽しみ

幸手駅です。
昨日はじいじがゴルフだったので、夕方から孫達が遊びに来てくれていました。
孫達が今週は来ないのかと思っていて、かみさんと寄居で開催されている「住まい・まちづくり交流展」に行く予定でした。

まずは羽生駅へ。

秩父路遊々フリーきっぷと急行券をゲット。

急行電車とパチリ。

特等席をゲットして喜んでいるのもつかの間。

じいじがボックス席に来たら、任天堂スイッチで遊び始めてしまいました。

天気は荒れると言うことでしたが、時々日も差して新緑も綺麗です。

寄居を通り越して西武秩父駅隣の「祭の湯」でひとっ風呂浴びて。

西武秩父駅で入場券を買って。

SLパラオエキスプレスの西武秩父駅出発を見ます。
このイベントのお陰で孫は熊谷からSLに乗ることが出来ませんでした。
温泉に入ったからいいやね!

隣ではレッドアロー号が待機しております。

SLの出発をパチリ!

みんなが手を振ってくれるのバイバイ小僧も気合いが入りました。

お昼はかみさんがわらじカツ弁当を買ってきてくれました。
寄居駅に向かう御花畑駅のベンチでランチです。
これがうまいうまい。

寄居駅へ向かう電車で律ちゃんは電池切れです。(笑)

寄居駅前の観光案内所いいですね。
幸手には観光案内所ありませんね。

駅から5分で「よりい会館」へ到着。

1階では大学生の皆さんや建築士事務所の皆さんのパネル展が。

2階ではシンポジウムが満席で開催されておりました。
基調講演とリレートークの後、埼玉交・流リレートークで「幸手アートさんぽ」の小林さんと「進修館」の渡辺さんが参加することになっているのですが、律ちゃんが寝てしまっているので小林さんに挨拶して、残念ですが退席をすることにしました。

帰るには早いので、八高線乗ります。

八高線が駅に着く頃には、律ちゃんもお目覚めでご機嫌です。

天気も良くなって、新緑が実に綺麗です。

八高線で小川町で東武線に乗換。

乗り慣れた車両で再び寄居駅へ。

実は急行電車で帰る予定でしたが、1時間間違っちゃった。
寄居駅でしばらくぼぉ~っとして。

普通電車で羽生駅に到着。

16時45分の各駅に乗ろうと思ってましたが、55分の「りょうもう」で帰りたいと、、、
20分位なので特急券が勿体ないから各駅に乗ろうよと言っても、お兄ちゃんは頑として「りょうもう」がいいと、、、

しかも2席分の指定でお茶を濁そうとしましたが、4人分の席を取れと生意気なことを言い出しました。
孫の言うことは100%受け入れるじいじなので、4人分の指定席をゲットしました。

で、来た「りょうもう」は「ぷゆま仕様」で。

お兄ちゃんはご機嫌です。
と言うことであっと言う間に1日終了です。
楽しい時間に感謝です。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めてのゴルフ

2018-04-14 22:12:17 | お散歩写真

栃木カントリークラブです。
今年初めてのゴルフです。
いつものように去年の12月のゴルフ以来全くクラブを握っておりません。

八重桜はまだ花を残しております。
いつもは桜を見ながらのゴルフなんですが、今年は桜の開花が早かった上に日程が遅いためお花見ゴルフとはなりませんでした。

さっそく西コースから。
いつものメンバーのおっさんゴルフが始まります。

新緑が綺麗です。
私は結構新緑が好きなので、桜がなくても全然大丈夫です。

大平山も落葉樹と常緑樹のコントラストが綺麗です。
新緑を楽しみながら、いつものように私のゴルフは9ホール終了。
コンペが入っていたの時間が掛かるかと思いましたが、実にスムーズの流れました。
2時間半でハーフ終了。
スコアは目標のダボペースになりませんでした、、、

スコアはいずれにしても乾杯!

午後の中コースも相変わらずのスコアで終了。
でも、予定より早く終わってしまいました。
16時半開店のそば屋さんにはまだ時間あるので、ゆっくり風呂に入ることにしましたが、、、
まだ時間があるので、、、

大平山のお店で。

乾杯!

大平山名物の卵焼きと焼き鳥とだんご。
お店からのサービスで味噌おでんまで来ちゃいました。

まだ開店していないのに、そば屋さんへ。
看板はまだ準備中ですが、電話で了解して貰いましたので大丈夫です。

熱燗で早速乾杯!

大平山でお腹がいっぱいになっていますが、店主お薦めの山菜の天ぷらを。
こればなかなか美味しい。
何度も熱燗をお代わりして。

〆のおそばを。
これがうまいうまい。
そばは別腹ですね。

ごちそうさんでした!
又呼んで下さい!
ありがとう!

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone修行

2018-04-12 21:55:41 | お散歩写真

鳥取から戻る途中からiPhoneの調子がおかしくなりました。
突然電源が切れて真っ暗な画面になり、充電をするとすぐ充電が100%になってしまいます。

アプリで見てもバッテリーの消耗状態はとても低い。

メーターも100%ですが、、、
嫌な予感が、、、

で、夕方ドコモに寄ってiPhone8を買って来ました。
iCloudのデータが不足しているとうるさいので、まずはデータの大半を占める写真データをダウンロード。
パソコンに移動して後でiCloudの写真データを消そうかと。
明日iTunesからバックアップの復元をしようと思って、充電をして寝たら、、、

朝起きてビックリ。
充電していない、、、
と言うことはバックアップの復元が出いない、、、

仕方がないので、SIMを入れ替えて取り敢えず電話が出来るようにしました。
取り敢えずAppleに電話するかぁ、、、

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取へ測量に行くぞ! その3

2018-04-11 23:42:55 | 現場レポート

朝6時のホテルです。
今日は帰る日ですが、その前にちょっと観光しようと言うことにしました。

今日は斎藤さんがチャーターしたレンタカーのタントで出雲大社へ向かいます。

自分が乗っているアトレーとは異次元の乗り心地と静かなタントです。

後部座席のドアにはカーテンがついてるし。

ひっぱるとこんな感じ。

助手席の背面は倒すとテーブルになるようです。
素晴らしい!

約1時間で出雲大社に到着。

鳥居のそばにはスタバもありますが、時間が早すぎてどこのお店も開いておりません。

竹内まりあさんの実家を見ながら。

一畑電車の出雲大社前駅に寄り道。

駅舎からホームの眺め。
レトロ感が何とも言えません。

古い電車も保存されています。

町並みに松の木があるのは珍しいですね。

大きな鳥居を見て出雲大社へ戻ります。

途中見た電話ボックスも神社らしい屋根が。

いよいよお参りです。

拝殿から。

本殿へ。
素敵なお客様とご縁がありますように!

本殿をぐる~り。

本殿の奥からも参拝する人がいます。

本殿の西側からも参拝するようです。
本殿の正面は南向きですが、殿内の御神座は西向きになっているそうです。

やっと巫女さんも掃除を始めて、そろそろ出雲大社も開店のようですが、そろそろ私たちは失礼することにします。

で、続いて「ベタ踏み坂」へ

近くのコンビニにはポスターが貼ってありました。
超望遠で撮った写真は圧縮作用でやたら急坂に見えますね。

結構坂が長いですね。
これからタントのアクセルがベタ踏みになります。

登り始めたら自分も斜めになるので、思ったより急坂に見えなくなりました。

途中ベタ踏み坂を自転車で登る人を発見。
自転車のペダルベタ踏みです。
凄いですね!

続いて境港へ。
「水木しげる記念館」です。

 

水木しげるロードは大規模リニューアル中です。

カラーコーンまでゲゲゲです。

なずみ男の人形かと思ったら人が入ってました。

目玉おやじまんじゅうでも買って帰るかぁ。

まんじゅうを買っていたら、鬼太郎がお散歩してました。
びっくりです。

完成するとこんな感じになるのでしょうか?

みんなと別れて私は境港駅に向かいました。
大きな駅だと思ったら、交流館でした。

こちらば境港駅でした。

駅前では鬼太郎とねずみ男が水木さんと世間話中です。

私は境港線で米子へ向かうことにしました。

この列車に乗りたかったから。

中は鬼太郎だらけです。

トイレの壁。

天井。

ボックス席まで鬼太郎だらけです。

途中、猫娘と交換です。

無事に米子駅に到着しましたが、すでに車組は到着済みです。

米子駅前はこんなモニュメントや。

釜石線の眼鏡橋を渡る銀河鉄道のようなものまでいろいろありました。

高速道路に乗って帰路につきます。

再び大津サービスエリアに到着。
ここでは大阪の551の豚まんと伊勢の赤福が買えます。

お土産の他に自分用を買いました。
相変わらず美味しいなぁ!

と言うことでサービスエリアに寄るたびにお土産を買ったので、こんなになっちゃいました。
皆さん、お疲れ様でした!

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取へ測量に行くぞ! その2

2018-04-10 23:26:12 | 現場レポート

私の泊まった部屋はパソコンからプリンターまで持ち込んでおります。
部屋はえらいことになってます。

ホテルで朝食を頂いて、測量へ向かいます。

じつは測量する道路が狭いのですが、旧街道で国道でもあったそうで路線バスが通っております。
遠慮がちに機械をセットしての測量になりました。

昼過ぎまで測量をして、簡単に昼食を取ってホテルへ戻りました。
測量データを計算して、現況図を作成。
境界がないので、公図から測量データを基に復元点を想定します。
結構時間がかかりました。

再び現場へ戻りましたが、だいぶ日が傾き初めております。

時間が押し迫っているので、レベルと境界点の復元に手を分けて作業することにしました。

一通りの作業が終わった頃には夕焼け小焼けに。
取り敢えず何とか終わって良かったです。

せっかくなので、タクシーに乗って。

皆生温泉の日帰り施設のオーシャンへ。

何だか外国に来たような気になります。

温泉に入って乾杯!
何とも充実感のあるビールです。
お疲れ様でした!

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取へ測量に行くぞ! その1

2018-04-09 23:08:39 | 現場レポート

足柄サービスエリアに到着。
今日は鳥取県西伯郡日吉津村で測量するをために向かっております。
朝6時に幸手を出発。
特に渋滞もなく快調に進んでおります。

じつに綺麗な斜張橋ですね。

お昼は琵琶湖畔の大津サービスエリアで、びわこちゃんぽんです。
どこがびわこ何でしょうか?
しかも、皿が薄くて食べ終わったら汁があまりないことが判明しました。

こんな感じで屋上から琵琶湖が見えることになっておりますが、霞んでおります。

どこのサービスエリアだったか忘れましたが、小便器の上に手洗いがついてる!

手を洗った水が便器に流れるようになっています。
素晴らしいアイデアですが、実際あるのはここだけした。

順調に車は走りまして、予定通り10時間で米子市内に到着。

取り敢えず測量する家を下見。

南側の水路がだいぶ公図と違うことがわかりました。

取り敢えず日吉津村役場へ。
道路管理の担当を話をしましたが、まったく道水路の情報がない、、、

約束の時間にはまだあるので。
お城のような建物の。

「すなば珈琲」で。

珈琲を頂きました。
日本では鳥取県がスタバ最後だったそうですが、「すなば珈琲」はスタバよりも先にお店があったそうです。

お客さんと打ち合わせをして、地元の調査士さんとも打ち合わせをして無事ホテルに到着しました。

明日はいよいよ測量ですが、情報があまりにもないのでちょっと心配です。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老人部屋病室化計画 その2

2018-04-08 23:19:05 | お散歩写真

先月完成した両親の部屋に造ったトイレです。
出来たらトイレに入ろうとした父が手すりがないので、夜トイレに入ろうとしたら転倒したと。

しょうがねぇなぁ、、、
と言うことで手すりを着けました。
もともとテーブルの高さに合わせてコンセントが邪魔で手すりの高さがちょっと高くなりました。

何でも引っかかるところに服を掛けてしまう母用に余ったハンガーパイプも着けました。

手洗いに鏡が欲しいと言う母の希望がありました。
私のおばあさんが嫁入りの時に持ってきた鏡台の鏡があると。
で、どう着けようかと悩んだ末、ジョイフル本田でコの字のアルミを買って、刻んで貰いました。

ドリルで穴を開けまして。

壁に取り付けます。
下地がコンパネで良かったです。

鏡を滑り込ませて完成。
余った手すり棒でトイレから立ち上がる時に使う手すりも着けちゃいました。

手すりが気持ち高めなので、金物を買ってきて横付けにしてちょっと高さを下げてみました。
これでご要望を叶えたと思ったら、タオル鋳掛けが欲しいと、、、

修行は続きます。

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮アジ会 次のホームステイはいつにしようか?

2018-04-07 23:32:29 | 宮アジ会

 

宮代の進修館です。
八重桜が満開です。
本当は今日笠原小前で花見の予定でしたが、葉桜なので中止になりました。

で、花見の後の織ちゃんは予定通りです。
本当はスリランカからの学生さんの歓迎会の予定でしたが、ビザが取れずに来られなかったので、次の予定を決める打ち合わせになりました。

スペーシアが幸手駅に止まるのを見ていたので、遅刻となりました。
さっそく乾杯!

いつものように餃子。

野菜炒め。

刺身と。

 

宮代そだちを。

予定はさっさと決まりましたが、酒飲みは延々と続きます。

織ちゃんが終わったら、茂木さんが事務所を移転したと。

車庫の奥には。

こんな広い事務所が。

さっそく2次会突入。
いろいろ話があったようですが、、、

手締めの頃には既に私は記憶喪失になりまして、、、

目が覚めたら、、、

上りの電車があって、よかったぁ!
ツイてるツイてる!(笑)

がんばろう東日本
がんばろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mサイズって、、、

2018-04-05 23:08:52 | 人生の勉強

普段来ているクレイジーシャツばアメリカサイズなので、Mサイズです。

オークションで買ったのもMサイズ。

で、並べてみるとこのサイズ。
よく分かりませんが、このMサイズは着られないMサイズです。
もう少しすれば孫が着られるかなぁ、、、

修行は続きます。

頑張ろう東日本!
頑張ろう熊本!

一人じゃない!

みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

人生を歩んできたのか?
どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302
http://www.alphaplanning-net.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする