ご機嫌Diary

人生は楽しく面白く、流れる毎日を適当に綴ります。

大阪に泊まってウロウロする旅 その1 岡山市の旅

2021-11-21 22:44:49 | 大人の休日

上野駅です。
東京駅に向かってます。
いつものように東京駅8時発ののぞみ207号に乗る予定です。

東京駅の切符売り場での混み具合。
何と8時発ののぞみは満席です。
コロナも落ち着いて来たので皆さん旅に出始めてますね。

のぞみ207号入線です。

この列車はN700Sなのが嬉しいです。

東京駅から丁度二時間半で新大阪駅に到着しました。
一度外に出て、JR西日本の予約しておいた切符を手に入れました。
この切符は「関西どこでもきっぷ」です。
何と西は倉敷駅・鳥取駅、南は新宮駅、東は亀山・米原、北は敦賀まで2日間乗り放題です。
しかも新幹線にも乗れて、指定席が6枚取れます。
自動発券機を利用して、これから行く新幹線岡山駅往復と、明日の特急はくとで鳥取往復の指定席を予約して発券出来ました。

再び新幹線構内へ。

だるまで串カツを熱燗で待ちます。

揚げたての串カツ美味しくいただきました。
ごちそうさんでした!
そろそろ予約した新幹線の時間です。

やっと500系に乗れます。
ちょっと派手です。

入線してきた500系はハローキティ新幹線。

かわいいですね。

大勢の皆さんが乗車しないで、記念写真を撮りまくってます。

せっかくなので、先頭車もパチリ。

中に入ったら、キティーちゃんがお出迎えしてくれました。

1号車はキティーだらけで売店もあります。
素晴らしい!

キティちゃんのいない車両もありました。
500系、新鮮だな。
予約の号車を間違ってしまいました。
6号車だったら、元グリーン車です。
勉強不足でした。

押さえた車両はレールスターと同じ椅子なので、特に不満があるわけではありません。
岡山駅まで1時間10分乗れるので、お酒を飲みながらノンビリします。

肘掛けにカップホルダーがあるのはいいね。
700系のぞみにはどうしてJR東日本のようにテーブル下のカップホルダーがないのでしょうか?

最後尾には運転台の写真が貼ってあって、運転台まであります。

残念ながら、誰も運転台に座っていないし。

岡山駅に到着しました。
朝ドラの舞台になっているので、ちょっと楽しみです。

さっそく観光案内所で。

パンフレットを貰いましたが、、、、
朝ドラには全く興味ないご様子。
良く見なかったけど、ポスターもなかったかなぁ。
個人的には路面電車に乗る目的もあります。

一日乗車券を買ってさっそく乗ります。
入線してきた路面電車は東山・おかでんミュージアム駅行です。

いろんな種類の電車があって楽しいですね。

終点に着いたら、車庫にチャギントン列車がありました。
私が喜んだのは、その奥にある東武鉄道日光軌道線の車両です。
子供の時に乗った記憶があります。

写真を撮っていたら、チャギントンの前照灯が点いて動き出しました。

何と線路に入って岡山駅方面に入ってしまいました。

なので、ミュージアムに寄ることなく岡山駅に戻ってきてしまいました。

せっかくなので、近くでパチリ。
これから人を乗せて走るようですが、予約しないと乗れないそうです。

これから清輝橋線で終点の清輝橋駅に向かいます。

約10分で終点清輝橋駅に到着しました。
なぁ~んにもない道路の真ん中に駅がありました。

乗ってきた電車に乗って戻ります。
これで取り敢えずおかでんは完乗です。

途中柳川駅で乗り換えです。
ここから東山線で岡山城・後楽園に向かいます。

最寄り駅は隣の城下駅に到着しました。

交差点に居たら、チャギントンが来て脇にスヌーピーが乗ったトラックと共演になりました。
ツイてますねぇ!

岡山城はまさかの改修工事で閉鎖中です。

橋を渡って後楽園に向かいます。

65歳以上はシニア割りで410円がまさかの140円で入園出来ました。
歳を取るのもいいもんですね。

入園するとこんな建物や。

あんな建物がありまして。

記念写真を撮っている人も。

奥に大きな建物群がありますが、入れないようです。
何か人は結構いるけど、季節柄なのかちょっと寂しいなぁ、、、
広いだけで何か華がないなぁ、、、

外にでて、これから安子と稔が自転車の練習をした場所に向かいます。
後楽園の中より紅葉が綺麗です。

水辺のももくんと改修工事中の岡山城。
いずれにしても、朝ドラの舞台感が全くない、、、
この塩対応はなんなんでしょうか?

自転車を練習したと思われる場所では若い女性が記念写真を撮っておりました。
ちょっと早いけど、帰ろうかなぁ。

旭川沿いを歩いて、小橋駅にやって来ました。
この駅は道路にホームだと分かるように緑色になってます。
超シンプルな駅のホームですね。

元々倉敷に寄ってから岡山をうろうろしようと思っていたのが、岡山だけにした上に朝ドラの塩対応振りにちょっとガッカリしてしまい早めに大阪に戻ります。
指定券を取ろう並んだら、発券機じゃないと指定席を取れないそうです。

何とか係の人にお世話になってのぞみの指定席が取れました。

再びお酒を頂きながら新大阪駅に向かいます。

在来線で新大阪駅から大阪駅に到着しました。

今日と明日お世話になるホテル阪急RESPIREです。

大勢の皆さんがチェックイン中です。
荷物を置いて夕食を食べに行くことにしました。
本当は私だけ新大阪駅からひかりレールスターに乗る予定でしたが、取りやめました。
レールスターは次回のお楽しみと言うことに。

ホテルの地下はいろんな食堂が入っていてとても賑やかです。

何処がいいんだろう、、、

ここにしました。
酒と魚とオトコマエ食堂。

早速乾杯!

牛かつ。

刺身サラダ。
もう少し飲もうかと思いましたが、ちょっと飲んで551蓬莱の豚マンが食べたくなりました。
つまみ買ってホテルで飲むことにしました。

で、551をグーグルさんに聞いたところ、、、
場所が構内なのか地下なのか分からない、、、

うろうろして構内にあることを確認して。

かみさんが入場券を買って豚マンを買いに行くことに。
何か釈然としない買い物だなぁ。
ホテルでノンビリやるかぁ、、、
と言うことで、大阪泊まりの3日間の一日目は終了です。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニクロでお買い物

2021-11-20 20:35:53 | お散歩写真

今日の昼間はムルティプラとC3の洗車をしました。
24日にムルティプラを入院させるので、身ぎれいにする必要がありました。
で、明日から出かけるのに支度をしていたら、この季節でシャツの上に着るのに丁度いい服がありませんでした。
いろいろ悩みましたが、薄手の紺のプルオーバーのフリースにしました。
年寄りにはちょっと細身の作りなので、最近はユニクロは買うことがありませんでしたが、珍しくちょっと気に入ったデザインと色に出逢いました。
めでたしめでたし。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K社関東支店新築工事 鉄骨製品検査

2021-11-19 19:31:40 | 現場レポート

群馬県の藤岡市にやって来ました。
今日はここで鉄骨の製品検査です。

昔の原寸場が打ち合わせの場所になっておりました。
一通りの検査方法、誤差のついて、検査結果の報告を受けました。

大きな工場にある15mの柱を検査します。

柱の寸法OK。

梁せいOK。

超音波探傷検査OK。

続いて合掌部分の梁。

長さのチェックOK。
今は製品搬入時には寸法が設計図通りになっているよですので、鉄骨工場では溶接のウエイトが高いです。
しかも機械で自動溶接なので、品質管理が素晴らしいですね。
来月には現場に搬入して、建て方を待っている感じです。

帰り際の夕焼けが最幸でした。
今日はありがとうございました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初 大人の休日俱楽部パス 東日本・北海道

2021-11-18 17:30:03 | お散歩写真

初めて大人の休日俱楽部パスの東日本・北海道を購入しました。
金曜日の午後のはやぶさで函館に行って、翌日土曜日の朝に特急北斗で札幌に行く予定です。
昼前から札幌、小樽をウロウロする予定です
翌日の日曜日は札幌から再び函館に寄って、2時間の滞在でお昼を食べて帰ります。
東日本・北海道パスは5日間ですが、月曜日は仕事をします。
最終日の火曜日に新潟に行って、せっかくグルメで紹介されたお店に行ってランチをして帰って来ようと思って、計画を立てました。

最近どんどん無くなるびゅープラザ、追いかけるようにみどりの窓口も少なくなり始めております。
JRはネット予約で指定券売機での購入を推し進めていて、そろそろ慣れないと行けなくなりました。
で、試しにパスをえきネットで予約して指定席も予約しました。
が、、、指定席を予約するのにパスの予約画面から指定席を押さえないと6回利用出来る指定席が取れないことが分かりました。
私はうっかり最初の予約をして続けて普通に指定席を予約してしまったので有料になってしまうことが分かりました。
指定券売機で完結しようと思ったいたのに、結局みどりの窓口の列に並ぶことに、、、
私の番になって説明をしたら、一度間違って指定した席をキャンセルしてから再度取り直しとなり、私のあとが大名行列のようになってしまいました。
駅員さんが並んでいる方に声を掛けて券売機で買える切符のフォローをしてくれたので、ちょっと気持ちも楽になりました。
お待たせしてしまった皆さん、ごめん。

修行は続きます。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K社関東支店新築工事 土工事順調です。

2021-11-17 18:40:51 | 現場レポート

最近は天候が安定しているので、土工事が順調に進んでおります。
手前の白い袋は下屋部分の地盤改良をする固化剤です。

建物廻りと床下の埋め戻しも順調です。
埼玉県としてはとてもいい土が出る現場なので、埋め戻しも楽だと思います。

3回目の基礎コンクリート打ちをした場所も埋め戻し中で、奥の地足場は解体中です。

擁壁の埋め戻しもほぼ完了しました。
凄い高低差になっております。
来月上旬には建て方が始まります。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V70用のペンキが届きました。

2021-11-16 19:25:51 | お散歩写真

ボルボV70用の補修用ペイントが届きました。
補修方法を説明する冊子まで付属しておりました。

「466」番がV70の井オリジナルカラーの品番です。
あとはやる気だけです。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと2階の内装が終了しました。

2021-11-15 20:57:13 | リノーベーションまちづくり

日曜日からやっと内装工事が始まりました。
忙しい中をやりくりして来てもらっているので、着工が少し遅れました。
今日は朝からパテをしごいております。

夕方には天井と壁が仕上がりました。
後は自力で物置の棚や椅子テーブル、床のタイルカーペットがあります。
いつやろうかなぁ、、、

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今撮影中

2021-11-15 13:52:23 | リノーベーションまちづくり

幸手のお店のパンフレットを作るそうで、日の出を物撮りの場所として使ってもらうことになりました。
自宅に車を取りに行く途中寄り道しました。
光線の具合を大野さんが影を作って調整しております。

いろんなお店の食べ物が撮影を待っております。

撮影が終わったラテを美味しく頂きました。
撮影は暫く続くようです。
出来上がりが楽しみです。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び孫と一緒に西武鉄道を乗りまくる旅

2021-11-14 20:03:12 | おじいちゃんのお楽しみ

西武池袋駅にやって来ました。
今日はここでフリー乗車券を買って西武鉄道を乗りまくります。

昨日ねっとで予約をして、朝一ファミリーマートで交換券を買ってきました。
で、晴れてチケットが手に入りました。

フリーパス(大人1500円・小児750円、西武線全線と秩父鉄道の長瀞から三峰口まで乗れます)はこれです。
普段は外国から来た皆さんにしか買えない切符です。
そのため硬券になっているそうです。
今月まで期間限定で発売をしているので、使わない手はないですね。

ラビュー入線を見て。

記念写真をパチリ。

コロナがおさまったお陰で結構な乗車率です。

じいじは最近コーヒーで甘いものをちょこっと一緒に食べるのが好きになりました。
先ずはちちぶ9号で西武秩父駅を目指します。

飯能駅でのスイッチバックで最後尾車から先頭車になりました。
早速座席を回転しました。

じいじとお兄ちゃんの席は3列目にあります。
廻りの皆さんも座席を回しておりましたが、、、

その後トイレで後ろに歩いて行ったら、誰も座席を回転していない車両がありました。
皆さん後ろを見ながらラビューに乗っています。
ちょっとビックリしました。

吾野駅で普通の上りと下り列車と交換の脇をラビューが通過。
あまり見かけない光景に何か新鮮な驚きがありました。
写っている4000系の車両の乗車することがじいじにとっては今日のメインイベントです。

西武池袋駅から1時間半弱で西武秩父駅に到着しました。
思っていたより人が多いのでびっくり。

西武秩父駅でパチリ。

せっかくなので、路地を歩いて。

秩父鉄道お花畑駅に来てみました。
ここも大勢の皆さんが電車を待っています。
何かイベントでもあるのでしょうか?

秩父鉄道線にも乗れるパスなので、駅で撮り鉄。

駅前の居酒屋は朝か開いているようです。

おでんかぁ~。いいなぁ!
ここで一杯と言う気持ちにはなりますが、11時38分発の飯能行4000系に乗りたいので戻ります。

お兄ちゃんは記念に秩父鉄道の電車の水をゲットしました。

戻る踏切でもパチリ。

西武秩父駅前はテントイベントが開催されておりました。

新酒の試飲が出来ました。
せっかくなので、いただきます!
買って帰ろうかと思ったら、ここは試飲だけで祭の湯の売店で売っているそうです。

西武線に乗るたびに探していたお兄ちゃんが大好きな「さやま茶」のペットボトルが普通に売っていました。
お兄ちゃんは大喜びです。
500ml2本と350ml2本ゲットしました。

そろそろ時間になりました。
4000系で飯能駅を目指します。

じいじのお供は武甲正宗新酒しぼりたてと玉こんにゃくです。
ボックス席は旅情を掻き立ててくれますね。

秩父駅から飯能駅までは山岳路線になります。

この路線にはやっぱりボックス席がお似合いですよね。
ばあばに作って貰ったおにぎりを食べます。

ラビューで飯能駅までの街並みから突然山岳路線に切り替わる線路には驚きました。
今乗っている4000系は東武鉄道の6050系に似ていますね。
西武鉄道で飯能駅からの4000系は、東武鉄道では南栗橋から6050系です。
しかし西武鉄道の飯能駅からの景色は、東武鉄道では新藤原駅からの野岩鉄道の景色です。
お手軽に山並みを見ながらボックス席でのんびりするのはちょっと羨ましいです。

吾野駅で下り電車と交換のためちょっと止まると言うので外に出ました。
正面から見る4000系いいね!

下り電車はドラえもんでした。
今日はツイてる!

約50分で飯能駅に到着しました。
ここで4000系とはお別れです。

飯能駅から所沢駅、東村山駅で乗り継いで西武園駅に向かいます。

西武園駅改札を出ると当時の賑わいを想像できる幅広い通路が。
ガランとした空間がちょっと寂しい。

上から見る終点駅。

せっかくなので、駅舎とパチリ。

続いて、西武園駅から東村山駅を経由して西武国分寺線で国分寺駅に到着しました。
奥に見えるのはJR中央線の車両です。

今度は西武多摩湖線に乗り換えます。
この線路は同じ国分寺駅ですが、JR中央線とは直角に線路が出来ております。

青い車両がやって来ました。
方向幕車ですね。

萩山駅で西武拝島線に乗り換えです。

約20分で拝島駅に到着しました。
今日は終着駅の旅ですね。

お腹が空いたと言うので、ケンタでチキンとポテトをゲット。

いつものように車内で食べます。
じいじとしてはゆっくりお店で頂きたいのですが、許していただけません。
拝島駅から所沢駅に向かいます。

途中小川駅で乗り換え。

東村山駅でも乗り換えをして。

所沢駅に到着しました。

この駅は電車を見るデッキがあります。

未来の鉄ちゃんが沢山電車を見守っておりました。
そろそろ最後の仕上げです。

所沢駅から特急小江戸28号で西武新宿駅を目指します。

想定外の高田馬場駅での下車です。
じいじは西武新宿駅で降りて、JR新宿駅から湘南新宿ラインのグリーン車でお酒を飲もうと思っておりましたが、却下されました。

東西線で日本橋駅乗り換えで浅草駅に行って、特急で帰りたいとのことです。

日本橋駅から京急電車で浅草駅を目指します。

暗くなりかけた浅草駅いいですね。

スペーシアに乗りたいと言うお兄ちゃん。
でも、さっき出たばかりで1時間後です。
スペーシアは諦めて貰って特急りょうもうで我慢をした貰いました。

じいじにとって、やっと至福の時間になりました。

と言うことで、西武鉄道乗りまくりの旅終了です。
ありがとうございました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとたこ焼きが焼けるようになった

2021-11-13 19:14:26 | お散歩写真

久々にたこ焼き作りを頼まれました。
今まで何度やっても丸く出来なくて、結局かみさんが途中から助っ人に入りました。
今日もそうなるのかと思っていましたが、何とか丸く仕上がるまでに。
いい感じです。

お兄ちゃんが記念に写真を撮ってくれております。
記念すべき日になりました。

がんばろう全世界!
がんばろう東日本!
がんばろう熊本!
がんばろう西日本!

一人じゃない!
みんな仲間だ!
みんなそばにいる!

Your Happy My Happy !

どんな人生を歩んできたのか?

どんなライフスタイルをしているのか?
そう言うことが住まいに反映されると思います。

素材感を大切にした木の家(木造住宅)をつくることの歓びを体感したい。
そんな気持ちを形にする応援をしたい。

ハウスメーカーの家や大工さんがつくった家とも違う、設計事務所らしいアトリエ系工務店を目指しています。

自然然素材でつくる木の家 
お問い合わせ アルファプランニング一級建築士事務所
TEL/0480-48-6301 FAX/0480-48-6302

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする