いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

威風堂々!

2011年02月12日 10時26分55秒 | 眼鏡
職業柄でもあるし、眼鏡が好きということもあり、
ついつい何枚にも増えてしまった私の眼鏡





嫁さんに「顔は一つなんだから、一つあればいいじゃない??」ってイヤミ言われるんですケド、
洋服だって1着キリって訳にはいかないだろ?
あんただって、ハンドバッグや靴や・・・






それぞれに特徴や機能が違っていて、必要なんですヨ







これなんか、ネジを使わずレンズを固定するシステム・・・

それの、鼻パットが無い「サドルブリッジ」と呼ばれるタイプ
鼻に直接乗せますヨ





そんなコレクションの中に、どど~んとお仲間入りしちゃいました

桐製専用ケースに入るは・・・






ばば~ん







スネークウッドという銘材から完全手作りで削りだしたフレームですヨ
知り合いの工房「樹」(こうぼう・たつき)様製造の、
入魂の作でゴザイマス










まさに威風堂々という言葉がぴったりの眼鏡ですねぇ~
どの角度から見ても、ホレボレいたしますヨ





どうだこれでも1枚キリで充分だなんて言えるか??
自転車だって、いろんなタイプがあるじゃあないか??
そのうちだんだんと台数が・・・
イヤイヤ、ほら、靴だってランニング用と登山用とフォーマル用と・・・、
イロイロ必要でしょ

















問題は、どの眼鏡がどのケースに入っているかが、
だんだんワカラナクなってきた・・・









スタンダードな形状

2011年01月17日 12時57分54秒 | 眼鏡
先週から、仕事にてレトロな眼鏡のデザインをしています







いわゆる「ボストン・ウエリントン・オーバル」といった類のモノでして、
パーツには細かい唐草文様なんかも入れてみたヨ





しかし、これって以外に結構ムズカシイ~
大昔からあるスタンダードな形状なだけに、
ほんのわずかなラインの狂いも許さない・・・、
きれいにまとめるのが至難のデザインです・・・






しかも、唐草文様??
いったい誰がデザイン決定後に作るの??
彫るのタイヘンだよ







たぶん、私が作ることになりそうだが・・・
自分で描いてて、文句も言えないが、
手彫り彫刻はマタマタ大変だぁ~

イラストレーター

2010年12月25日 10時49分48秒 | 眼鏡
眼鏡の試作仕事が空いてくると、
デザイン画を描くという仕事もしたりします・・・




大昔は手書きで紙に描いていましたが、
今ではほとんどの方がパソコンで作図しますネ
眼鏡専用CADも存在するのですが、
曲線の表現が機械的なので、
私はもっぱらAdobeの「イラストレーター」です




ベジェ曲線で手書きのフリーハンドに近いイメージで描けるのと、
色付けして顧客に、よりわかりやすくプレゼンできるので、
眼鏡ごときはこれで充分だと思います・・・
それに、メールでデザイン画をやり取りするにも、
世界中どこでも問題なく送れますしネ
馴れてしまえば難しいソフトではありません。





3D-CADも存在しますが、
作図にべらぼうに時間がかかるのと、
それで書き上げたトコロで、注文はとれませんので・・・





あくまでもデザイン画は「絵」ですから、
手触り感や質感、顔に掛けたときの掛けゴコチは、
現物(試作品)でないと伝わりません・・・




最終的には現物デスネ




消えゆくモノ・・・。

2010年12月18日 07時34分18秒 | 眼鏡
いつも仕事で使っているR定規、
いわゆる「テンプレート」というシロモノ・・・。





ずいぶん長年使用しており、割れたりすり減っていたりなので、
新しいのを購入しようと思いました

(手前の黄色いヤツ)




ところが、これがホームセンターや文房具屋さんや画材屋さんを
たらいまわしに探しましたが、
なかなか在庫で置いてありません・・・




単に「丸」とか「楕円」とかはどこでもあるんですが、
200Rとか300Rとかのシロモノになると、
どこにも無い




これは困ったと、本家大本の「内田洋行」のWebサイトを調べたが、
すでに、ここらへんの商品は無くなっている・・・



画材屋さんで聞いた話では、
「最近では、コンピューターでCAD上にて作図されますので、
 あんまりお取り扱いはございませんネェ~」



なるほど・・・



そういえば、どこの会社にも、
昔ながらの手書きの製図台が、邪魔者のように隅っこにほったらかしになっているよネ





アナログな商品は、だんだんと入手しにくくなってきております・・・
どうも、ネットで探してポチッとするしかなさそうです・・・

ちょっとした道具

2010年09月04日 06時45分41秒 | 眼鏡
木製眼鏡の彫りモノ、
テンプルはあらかた終了して、いよいよフロントです



左右非対称のデザインで葉っぱがフレームに絡んだような
立体的な表現に彫りあげます



この作業のために、今回購入したのがコレ
「PROXXONミニルーターMM100」
細かい所までコレで荒削りして、あとは彫刻刀で仕上げ

近所のホームセンターで13,800円で売っていました・・・、
ちょっとお遊びにしては高額な投資ダナって思って、
ネットで探したら、ありました
同じものが8,980円送料込すぐさまポチッとな




日常仕事で使うミニターに比べると、持ち手から歯先までがちょっと遠いので、
少し扱いづらいですが、そこはテクニックでカバー
なにせ値段が値段ですから・・・。
グリップに回転速度を変えるスピードダイヤルも付いていて、
φ2.24mmとφ3.0mmの先端ツールが装着できるので、
本格的なツールでもおっけ~


長時間使用するとグリップ内の小型モーターが過熱して
あちちっちぃ~
ま、これも値段が値段デスカラ・・・。




本格的な業務用リューターは新品一式60,000円以上するから、
まぁ、お遊び程度ならこれでも充分デスネ