いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

山里桜探訪サイクリング♪

2016年04月10日 05時00分00秒 | 自転車
4月9日(土曜日)



街中の桜はかなり散ってしまったが、
お山の上ならまだこれからでも見る事ができるのでは?と、
「日本桜の名所101選」にいずれ選ばれるであろう竹田のシダレザクラの視察も兼ねて、
急急と自転車の準備をした土曜日の朝でゴザイマス・・・







シューズカバーはもういらないが、ウインドブレーカーだけは持たなくっちゃ






AM6時30分スタート

麦の青さとシバザクラがキレイ~









豊原の桜はかなり散っている・・・







かすみが丘学園の前で丸岡古城マラソン10km折り返しを見て・・・








先週散り始めていた女形谷の姥桜はすっかり葉桜に・・・









川上集落でチューリップを写していたら・・・







明日の伊吹山に備えてすでに2周目を走って来たココロザシの高いタクヂ先生が

しばしおしゃべりしながら竹田まで走る~





タクヂ先生情報では竹田の桜はかなりイイ感じに咲いてきているとの事なので、
期待に胸膨らませ竹田へと






いつもいいかげんな事ばかり言うタクヂ先生の言う通り、
竹田のシダレザクラは今まさに満開~








いつもの年ならココのソメイヨシノが散ってからシダレザクラが咲き始めるのに、
今年はまだソメイヨシノも満開でした
なんとも羨ましいキャンプサイトを眺めつつ・・・








ゆっくり桜を堪能したあと、たけだやへと向かい・・・





その御向かいの「ちくちくぼんぼん」

体験型の宿泊施設や食堂になるとか。
7月のオープンが待ち遠しいデス









そののち、県境へと国道をひぃひぃと登り、
我谷ダムで右折~。





九谷ダムの前も桜まっさかり





ダム湖もきらきら
あちこちに桜~


桜と富士写ヶ岳




白っぽいのはヤマザクラ?










大聖寺川沿いに遡り、杉水集落にいつのまにか喫茶店が出来ていました
すぐ近くの改修工事をしていた古民家がまもなく古民家資料館として開館するとか。








「石川県民の森」の古桜はまださっぱり咲いていなかったのでそのままスルー
さらにずんずん登って・・・

立杉峠のヤマザクラもさっぱり咲いていませんでした
そういえばいつもは4月下旬でないと残雪で登れない通れないなのに、
今年はずいぶん早く通れますネ。







激坂をぎゅ~んと下って荒谷集落もささぁ~っと通過
もう看板を降ろしてかなり経つ酒屋さんの前でウインドブレーカー脱いで、
その先の動橋川沿いの桜も見る

近くまで行こうとするも川沿いは砂利道なので断念








勅使の交差点近くの堤防小道

そのまま行けるかと思ったが、橋の工事で行き止まり
すごすごと戻る・・・








先週ジョギングで走った山代温泉~山中温泉のルートを辿り、
翌週に控えた加賀温泉郷マラソンのイメージを高めながら、
ジョギング話しでもしようかと立ち寄ってみる・・・

しばらく長話しをしていたら、
滋賀県からライムグリーンのKAWASAKIでやってきたHさんがやって来られました
和倉万葉の里ではゴール手前で追い越されましたネ




すっかり長居してしまい、さてお昼もまわったので帰りましょうかと。
ちょうど珈琲アイスをお買い求めにやってこられた自転車乗りさんと入れ替わるように退店。




ゆげ街道からやまなか道の駅を通り過ぎしばらく走っていたら、
後ろから先ほどの自転車乗りさんが追いついてきて、
「ひょっとしてフレディさんですよネ?」とお声掛け頂きました



福井のFさんとおっしゃる方としばらくお喋りしながらゆるゆると我谷ダムへと登る。
・・・が、Fさんが背負っているリュックを見て、
ふと芭蕉珈琲さんへ自分のリュックを忘れてきた事に気づく



あああ・・・、せっかくここまで登ったのにと思いながらも、
Fさんには失礼しますと、元来た道を引き返し芭蕉珈琲さんまで一気に下る



恥ずかしながらもお店でリュックを受け取り、
あわてて帰路に着く





県境を越えて竹田で右折。
シダレザクラの周辺はすでにクルマの大渋滞
自転車でそろそろと通り抜け、竹田川沿いに下って行くと、
前方に自転車乗りさんが!


追い越し際にこんにちわと挨拶するとあらら~!っと返事が
止まってみればys_fhotosさんでした~

桜や風景の撮影サイクリングに来られたとか
ys_fhotosさんとは桜の時期によくお会いしますね~



それにしても、桜の名所は数々あれど、
なんとも奇遇ですね~



しばしの御挨拶のみで再び川沿いに下り、
あっという間に丸岡の町へと
遠くから見た丸岡城はすっかり桃色が薄れていて、
もう全部散ってしまったのかと思いましたが、
近くで見ればまだ散り際

広場から日本さくら100選の景色を眺めてから帰る・・・





近くの田んぼではシバザクラが春の柔らかな陽気に誘われて、
くっきりと咲き誇り・・・








引き返しがあったので予定よりも少し遅れて
午後2時30分、無事帰宅~





散りゆく桜の中にもまだまだ満開の華やかさを確認出来て、
大変満足なサイクリングでしたとさ・・・




時間に余裕が無くなったので、
「恐竜王国さくらマラソン」の前日受付はクルマで行こう・・・






















本日の走行距離:100.4km




本日のコース!!

お買い物のちふらりサイクリング♪

2016年02月13日 06時00分00秒 | 自転車
2月11日(木曜日)





ジョギングしようかサイクリングしようか何日も迷い続けて、
まだ2月になってから1回も自転車に触って無い事に気づき、
いそいそと自転車の冬物ウェアを引っ張り出してきた
祭日の朝でゴザイマス・・・





外は氷点下か?
ひいいぃ~ 寒い





朝8時スタート






所々凍った福井大橋の歩道に細心の注意を払いながら、
福井市中心部へと南下~



前から気になっていたが日曜日が定休日なお店にようやく来店





「ぱんて」
米粉パンがメインのお店でした~




もちもち見た眼に食欲そそられ5個購入~





目的を達成し喜び勇んで一旦は戦利品を自宅に置いていく為に引き返す!
帰り道は久しぶりの中角歩道橋から九頭竜サイクリングロード

青空がキレイ~




良い天気だが、あんまりジョギングとか自転車にすれ違わない・・・?
寒いからかな~?


途中の凍結ゾーンでは自転車降りてそろそろと渡る

クリートで踏む氷がみしみし~





あれ?






遠くにクレーン車がたくさん見える・・・






が~ん・・・







北陸新幹線が九頭竜川を渡るための橋の工事が去年から始まっていたのを、
すっかり忘れていました・・・
これは、当分の間ここのサイクリングロードは通れないなぁ~




約500mほど引き返して堤防の上に上がり、
住宅街をくねくねと抜けて、
AM9時、ようやく自宅到着


リュックに入れたパンを車庫に置き、
すぐさま再スタート~



今度は進路を北へ




坂井平野の田園を眺めつつ、
北潟湖の動かなくなった風車を横目に、
吉崎御坊の先で、県境の館~


石川県と福井県を跨ぐ(笑)








これまた久しぶりのカニカニロードで・・・





お昼御飯の時間には随分早いが、
海岸に近付くにつれて北風が強くなってスンゴク寒いので、
ちょっと休憩~


昔の分校?の跡を物産品販売と食堂にしてるんですね~



・・・で、教室で御注文


味噌煮込みうどんとこっさめしのセット
冷えた身体に熱々うどんが美味い~


食堂のおばさんが、あれこれ説明してくれて、
なんの予約もアポも無しに火野正平が自転車でやってきたとか、
つい最近、年末に三田村邦彦も来たとか言って、
サインや写真を自慢げに見せてくれました





食後は校舎を見学


昔の小学校ってこんな感じだったよなぁ~
なんとなく懐かしいデス





ゆっくり休憩した後、
付近を散策サイクリング





加佐の岬灯台から眺める日本海が、
広々としてとっても綺麗でした~







そこからさらに北へと・・・






柴山潟越しに遠くに見える白山もスッキリと綺麗~







片山津温泉へと向かうポプラ並木がばっさり

近くに巨大なソーラー発電所が道沿いに出来ていたので、
その影響のような気がしますが、なんとも・・・






それにしても、このあたりの広い土地から眺める白山も、
綺麗ですね~
走っていてもうっとり~







帰りは大聖寺川沿いにバイシクル~

好天の中、川沿いにジョギングしている集団が大勢いらっしゃいましたヨ






追い風に助けられて、
帰りはあっという間に





PM2時30分、無事帰宅~





久しぶりに100km越えのサイクリングができて、
大満足の1日でしたとさ・・・













本日の走行距離:117.9km


アベレージスピード:22.3km/h





本日のコース!!

2016初乗り&リハビリ♪

2016年01月04日 15時15分15秒 | 自転車
1月4日(月曜日)




昨年の福知山マラソン以来痛めた身体がまだすっかり治りきらないのに、
年末休みに入ったからといって少々無理に動かしたせいか?
ジョギング3日間続けたせい?それとも加齢?
ともかく臀部の痛みが正月から酷くなり、
歩く事もままならず、走るなどもってのほかと、
家から1歩も出ないでテレビの前から動かず
ひたすらストレッチとセルフマッサージで正月を過ごし、
加えて31日から義母が泊りで3日まで居たので、
なおのことどこにも出歩けず、
退屈で死にそうになり、今日までの晴天ももったいないので、
自転車でゆるゆると走り出した月曜日の朝でゴザイマス・・・






ネットでいろいろ調べたら「梨状筋症候群」では?と思ったが、
その日の夕方に整形外科に行ったら中臀筋の炎症だと言われました・・・






AM9時、暖かくなるのを待ってスタート





天気予報では夕方から雨!
午前中位なら大丈夫でしょ







久しぶりの自転車なので、シューズカバーを探しましたヨ








明るい空を眺めながら、
ゆっくりと北へと向かう








・・・で、向かった先は、
北潟湖の近くに2014年に新しく出来た「あわら夢 ぐるま公園」

風力発電機を眺める小高い丘の上の展望台です。





先ほど通り抜けてきた北潟湖も一望~






1機だけ羽根が無い・・・。
昨年末に竜巻で壊れてしまって、年末年始の休み中も工事をしていたとか・・・





小高い丘からぎゅ~んっと下って、昼の11時
久しぶりの「なんなん亭」


ささみ玉子かつ丼



年末から正月にかけて御賽銭以外で初めてお金使いました
ホントに出歩かなかった正月・・・



食事を済ませ、外に出ると、
天気は一変しアヤシイ雲が降りてきている・・・



もうしばらく位は大丈夫だろうとタカをくくり、
えちぜん鉄道路線沿いに西へと移動









途中、三国駅のロータリーで・・・、

これって痛車か?






三国湊駅まで行き・・・






サンセットビーチではサーファーの方がちらほら・・・







三国の狭い路地裏を覗いて・・・






三国神社で初詣をしようと思うも、
ここで雨がぽつぽつ

あわてて帰路に着く







途中の坂井町では路面が濡れている所もあったが、
向かい風の中、大きく降って来る前に自宅到着~
PM1時過ぎ







自転車降りて歩く時にまたまたズキンと筋肉に痛みが走るも、
自転車に乗っている時はなんともないので、
ここしばらくはジョギングじゃなくってサイクリングかなぁ~















本日の走行距離:64.6km

アベレージスピード:21.1km/h






本日のコース!!

夏休み、県境ぶらり旅♪

2015年08月04日 07時35分00秒 | 自転車
7月31日(金曜日)




夏季8連休の6日目、せっかくの平日なんだから、
どこか変わったトコロに行きたいと思いつつも、
これといった計画も立てていないので、
やはりド定番のコースへとハンドルを向けた金曜日の朝でゴザイマス・・・








スタート直後に竹田朝練から帰ってきたオレンジモグラさんと遭遇
超ド派手ディープホイールがスンゴク恰好良かったデス









AM8時スタート








日差しはすでに暑い・・・








竹田まで上がってきても気温はさほど下がらず・・・







迷いのT字交差点を今日は左折でびゅ~んと下ると、
山中温泉はお祭り準備







あまり通りたくはないが時間的制約もあるので四十九院トンネル通って、
久しぶりのつまらない直線県道11号を走る






メティサージュの手前で左折し、ガメラの前を通過







交差点を通り抜けようとした時に、
とある酒屋さんの前に「酒ソフトクリーム」の看板で急ブレーキ










小さいほうをご注文
大人限定の裏メニューがキニナル・・・
次回チャレンジしようかな?








住宅街をするする抜けて、
久しぶりにやってきましたヨ







平日の静かな空間でオレンジペール頂きました








このあとどこに行こうかアレコレ考えたが、
庭木の剪定という仕事も残っていたので時計を気にしながら退店









帰り道すがら、立ち寄った名水ポイントは木陰がとても気持ち良く、
思わずお昼寝したくなってしまいました~








山代温泉経由で山中温泉通過~
平日のゆげ街道はとても静か






木陰の気持ちイイところで休憩し、峠越えに備える。
ここの水も冷たくておいしい~












県境越えて竹田へ降りてから、
平日なのでトラック避けて女形谷へ遠回りしようかとも思ったが、
ちょうどお昼休みの時間帯に当たり交通量も少ないので、
嫌々ながらも近庄トンネルまで登る・・・







びゅ~んっと下れば自宅はすぐそこ

PM12時30分、無事帰宅












本日の走行距離:92.7km



本日のコース!!

涼を求めてぶらり峠旅♪

2015年07月21日 07時25分00秒 | 自転車
7月20日(月曜日)




背中の痛みと昨日の疲れは残るものの、
梅雨の晴れ間を逃してはならぬと、
久しぶりに自転車の用意をあたふたと始めた月曜日の朝でゴザイマス・・・






AM7時スタート

太陽ぎらぎら~






使い方を忘れかけたガーミン810j装着







雲の出方がまだ梅雨なんだなぁと感じる






行くあても無いのだが、とりあえず山の上に行けばいくぶん涼しいのでは?と思い、
女形谷~川上から竹田川を遡る





たけだやに着くと見覚えある方々から、
「今日は自転車だ!めずらしい~」っと声をかけられる・・・(笑)







お久しぶりのあわらさんとコニーさんでした~
どーもオハヨウございます






しばしおしゃべりに花が咲き、気が付けば時刻は8時30分
それぞれ違う方向へとさようなら~





国道364をまっすぐよじ登り県境越えたら我谷ダムで右折






木陰のもと、静かな山道を進めばやがて九谷ダム

しばらく来ないうちにすっかり緑が濃くなりました~




大聖寺川を小鳥達のさえずりを聞きながら静かに走る







石川県民の森でトイレ休憩&ジュース補給






こんなにも坂がキツかったっけ?とインナー使いまくりでふらふら登り、
峠に到着



途中でランナーさんと遭遇!
いったいドコから走ってきたんだろ?






遠くに日本海を眺めてしばし休息



ここからは激坂一気に下り、時間の都合もあるので
サンライフたきの里へと左折ののち、
四十九院トンネルを通過








酷暑のゆげ街道は人もまばら・・・
今日は旗日なんですネ







我谷ダムへとひいこら登り・・・






3連休で交通量も多いし、なにげにトラックも多く走っているので、
大内峠は行かずに元来た県道10号で女形谷へと下る







強い向かい風の中、田園地帯を我が家へと


今度近づいてくる台風12号がどっか行ってくれないと、
キレイな夏空にはならないんでしょうネ?








お昼12時ちょうど、無事帰宅























本日の走行距離:73.9km



本日のコース!!