いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

今年初?春の県境ちょいサイクリング♪

2015年04月25日 19時40分00秒 | 自転車
4月25日(土曜日)





昨年の11月以来さっぱり自転車に乗っていない事には薄々気づいてはいたものの、
3月・4月と2つのフルマラソン大会が済むまではと、
ランニングに集中し月間200km以上走るトレーニングを何カ月か続けていたが、
ようやくサイクリングでもしてみようかと思い立った土曜日の朝でゴザイマス・・・





あれ?ガーミン810jの使い方が・・・(汗)

朝7時30分スタート






気がつけば近所の畑も麦が青々と







タニコーの複雑分岐を通過して激坂?を久しぶりに自転車で通過~








竹田川沿いにユルユルと登り・・・








竹田の枝垂桜もそろそろ終わり・・・







入れ替わるように八重桜が満開







つまらない直線国道をひたすら登る・・・










我谷ダムで迷いのT字路を今日は右折し・・・、









静かな渓流沿いの道を辿れば・・・、








久しぶりの九谷ダム






ダム湖越しに見える富士写ヶ岳もすっかり雪融けましたネ










某ブロガーさんが昨年9月に大怪我した林道はまだ冬季閉鎖か?








九谷磁器窯跡周辺がさっぱりと整備されて・・・?
キャンプ場かな?それとも公園にでもなるのかな?










その先も冬季閉鎖のゲートありましたが・・・、









残雪はあるものの通れない事はない・・・










おやおや またあのクロスバイク+スタンドのおじさんが走ってました~
「おはようゴザイマス」とお元気ですね~










これまたお久しぶりの「石川県民の森」
山桜が満開でした










ハナモモかな?
モクレンらしい・・・(MA310さん情報)






さらに残雪・・・






立杉峠も桜が満開










落石ごろごろを注意しながら激坂をぎゅ~んっと下るとあっという間に山代温泉








ここが今日は見たかったのです~
いったい何パーセント勾配あるのかキニナル・・・

入り口付近で約7.5%、上のほうで11%ありました!
自転車だとさほどシンドクないネ・・・。






その後、マスターさんの体調はいかがかと思い、
山中温泉の素敵喫茶店を訪問





表に3台ロードレーサーの先客さんがいらっしゃると思ったら、
これまたお久しぶりのМ村さん達でした~

みなさん先週の加賀温泉郷マラソンに参加なさっていたとか!
なんだかんだでマラソン談義も少々~





お昼過ぎ、お店を後にして皆さんとも別れ、
昼から用事があるので再び県境へと登る・・・







昼過ぎ1時30分、無事帰宅~
ちょっとだけでしたが、サイクリングできてウレシ楽しでしたとさ・・・














本日の走行距離:83.9km




本日のコース!!

秋の立杉峠~小松~野々市♪

2014年10月12日 17時36分00秒 | 自転車
10月11日(土曜日)







久しぶりに自由な時間が作れ、
どこへ行くともアテは無いがここ最近強い北風が吹くので、
自然と行き先は北へと決め込んだ土曜日の朝でゴザイマス・・・






帰りは追い風ラクチンだね







朝7時、スタート








ここ最近クマ情報が多いので鈴持参







上久米田から登ってたけだやの前を通過~
あれっ? なんだか見覚えのある御方だったような気がしたので引き返し






おおお お久しぶりのヨッシーさんでした
あれこれシアワセなお話しを聞かせてもらいコッチもほのぼの~
また時間に余裕ができたら一緒に走りましょうネ







国道364号を県境へと登り・・・







我谷ダムで右折 富士写ケ岳登山口の吊り橋過ぎたトコロで、
名物クロスバイク+スタンドおじさんに出会う

ども、オハヨウございます









静かな九谷ダムを望み・・・









最近左腕を骨折した御方が走った坂の下林道の入り口をスルー!
こちらからは入り口いきなり16%激坂~ 行きませんヨ






静かな県道153号をゆっくり登り、
市谷町あたりでココロ優しいおイヌ様のお出迎えを受ける










秋空がキレイ~










石川県民の森を通過し、さらにゆっくり登ると、
そこは立杉峠~


ススキの穂の向こうに今から下る激坂地帯が・・・






下りに備えて再びウインドブレーカー羽織り、
ばたばた云わせながら激坂びゅ~んっと下る





秋空がキレイ~其の弐











・・・で、つまらない県道11号の直線をこなした後は・・・、



















メティサージュ
ハローウィンの飾り付けがしてありましたヨ











食後は素敵トイレで小休止










さらに県道163号から165号で北進し・・・、










ど~もお久しぶりの「きのこの里」

黒ゴマきなこソフトクリーム(小)150円

やっぱりコレは美味し









・・・で、今日はコチラの坂で北進
お久しぶりの東芝坂




秋空がキレイ~其の参










激しい北風の河北大橋をインナーギアでやっとこさ渡る~


吹き流しは真横でばたばた~






向かい風を避けて大通りからウラ道へと逃げ込んだら、
こんな反則金看板が

ガラス破損だけ金額に開きがあるのはな~ぜ~?









あいかわらずの向かい風にげんなりしながら・・・










なるべく風除けの建物がある細い道を選び・・・











今日の最終目的地はココにしました~

「シエン・ブラン」


シナモンロールが香り深い~
美味~







押野からどうやって帰ろうかと少し悩んだが、
これだけ強烈な北風が吹いているのを利用しない手はナイ!
っとの事で、帰りのコースは海沿い直線道路を










・・・で、追い風であっという間に松任駅を通り越え、
徳光へと











カニの旗もばたばたばた~










新しくなった美川大橋は初めて渡るかな?











いつもならつまらない工業地帯の直線道路も、
超高速走行(法定速度内)で快適走行~










野々市から大聖寺までわずか2時間ほど
早い~


町の中心部を避けて素敵サイクリングロードを走る






かにかにロードにつながる部分でまだ工事中の個所もあり・・・








お約束の休憩ポイントもすぐに着き・・・










坂井平野を高速走行で突っ切れば、我が家はもうすぐ





PM3時40分、無事帰宅



うぁ、野々市から丸岡まで3時間ちょいで着いちゃった~
















本日の総走行距離:170.4km
アベレージスピード:23.9km/h






本日のコース!!

秋の大野、ショートサイクリング♪

2014年10月05日 07時07分07秒 | 自転車
10月4日(土曜日)










シアワセの黄色い封筒を眺めつつ、
明日のグランフォンド糸魚川に参加出来ぬ寂しさに、
ふと何回参加したものかと思い、ツールボックスに張ったビブナンバーを見たが、
いったい何回参加したのかもはっきり覚えておらず、
おそらく第3回大会からの連続出場だったのだろうと憶測し、
いろんな天気やいろんな参加者さん達を思い出しながら、
どても大切な財産を頂いたものだなぁ~っとしみじみ思う土曜日の朝でゴザイマシタ・・・















おイヌ様の世話やら洗濯やら後片付けやらゴミの始末やらで、
すっかり出かけるタイミングを失いそうになりつつも、
空を見ればおいでおいでの秋晴れに、
自転車の身支度さっさと済ませ、
AM8時20分、スタート



今日もイイ感じの空~






昔の職場仲間が、夫婦で自転車を始めたと聞き、
今日は大野まで行くというので、それに参加できないかなっと、
九頭竜川を遡る~







「日本車窓の絶景100選」にも選ばれている小舟渡あたりを通り抜け・・・







集合場所の「えちぜん鉄道・勝山駅」に9時30分到着





まだ誰も来ていないので、しばしネコと遊ぶの図






集合の時間にはまだ余裕があったので、近くまで来ていないかと探しにコースを逆走
間もなく保田あたりでマサシさんとすれ違う
合流して2人で走ると、後ろから奥さまミユキさんの乗ったえち鉄列車が走ってきた~
2人で大急ぎのモガキ走行~
9時50分着の勝山駅へと走る!




9時50分、列車から乗客さんが降りてくると同時に駅到着
改めてマサシさん・ミユキさんにおはようゴザイマス



準備オッケーで大野に向かって出発~





のんびりモードで県道168号をゆっくり走る
国道を迂回し東大月から大野市中心部へと






お二人さん、大野はスキー場に行く時に素通りするだけで、
じっくりと見たこと無いって?




・・・で、ミユキさん是非とも行ってみたいと言うこちらのお店へと

伊藤順和堂の芋きんつば
あつあつほっこりで美味~




・・・で、美味しいクリームパンがあるはずと、
七軒通りをゆるゆる走り~の・・・










「パナデリア」




店内はウォークラリーの小学生で大混雑で、
お目当てパンがごっそり持って行かれましたが、
なんとかぎりぎりで購入可








お腹も満たされ、外でちょっとクリート調整中のミユキさん、
仲ムツマジク支えるマサシさん

しっかりと夫婦漫才で笑わせてもらいましたヨ





真名川グランドでサッカーの試合をやっているとの事で、
指導者マサシさんは表敬訪問に行く事に

大勢の未来のスタープレーヤーを遠くから見て、
お二人ご夫婦とはここでお別れ~
またね~




時間もあまり余裕がないので、六呂師も登らずそのまま元来たコースへと引き返す








蕎麦の華が満開なんだなぁ~





斎藤商店からはお約束のように強烈向かい風~
県道168号で比島、保田、小舟渡と通り抜け、
永平寺町を国道416号も強烈向かい風~

おやおや?雲行きがアヤシイ~
ベランダに干してきた洗濯モノが心配なので、
この日イチバンのモガキ走行で帰りを急ぐ~





鳴鹿の広々風景を眺めつつ、向かい風の中を自宅へと急ぎ、
医科大付属病院を迂回してPM1時30分、無事帰宅







家に入ると、先週参加できなかった「射水海王丸マラソン」から参加賞が郵送されていました
わざわざ送ってくださるんですネ~?
ありがとうございます

















久しぶりに懐かしい知人と一緒にサイクリングできて、
とても楽しいヒトトキでしたとさ・・・


















本日の総走行距離:83.9km
アベレージスピード:24.6km/h








本日のコース!!

秋桜と朝練見学♪

2014年09月28日 18時45分00秒 | 自転車
9月28日(日曜日)







諸事情によりDNSとなった「新湊海王丸マラソン」の開催されるこの日、
朝だけちょとのつもりでのんびりと自転車で出かけた日曜日の朝でゴザイマス・・・








AM6時30分、スタート

刈り取られた田んぼが広々~





いつもの丸岡古城グリーンロードレースのコースで、
今日の行き先をぼんやりと考えながら走る・・・







道端の秋桜を見てふと気付く
そうだ! 宮の下のコスモス畑はどうなったかな?
くるりと向きを変えて坂井市縦断~





シャコタンお断りの踏切越えて・・・






ドライブスルーな薬局を確認し・・・








ふっくら米を眺めつつ・・・







やってきました 宮の下・コスモス畑

規模は年々小さくなってくるが、それでも広々とした風景は素敵です~
まだ満開一歩手前かな?
今年は少し遅い感じ?














コスモス見た後、フェイスブック見たら、
ぴろぴろさん達がフォレスト福井の坂で特訓しているらしい
おや?ここから近いじゃん
ちょっと御挨拶してこようかな~





・・・で、ゴルフ場の入り口へと


どこの趣味でもヘタだと機材に走るのは一緒ですネ?







序盤ゆるゆる登りが徐々に激坂に~








ゴルフ場の門の近くにはもう誰もいませんでした・・・
あれ~? 登り損かな?






しかたなく海沿いまで行こうかとさらに登り始めると、
上から御二人降りていらっしゃいました~

来週末の宝達山ヒルクライムの練習に余念が無い、
お久し振りのマコトさんとnobunagaクンでした~


「上にもう二人いるよ~」
って言われ御二人はさらに下っていく~

え?ピストン練習??




坂のピークに達すると、ぴろぴろさんとカヲリ姐さんがいらっしゃいました~

どもオハヨウございます





あれこれ世間話ししたあとで、
用事のあるぴろぴろさん・マコトさん兄弟と別れ、
3人で柳原のファミマを目指します~





コンビニ休憩したあと、
三国港の工業地帯直線道路をnobunagaクンの快適列車で高速巡航







「道の駅みくに」ではたくさんのオートバイが来ていました~

カヲリ姐さんのオートバイを見つめる視線が熱すぎます~



しばしオートバイネタで話しが盛り上がった後、
再スタートしようかと思ったら、
なんだか後輪ぐらぐら~


おおお なんと久しぶりのパンク~

しばらくパンク修理したこと無かったので、
ちょっとばかし手間取る
私の空気入れポンプが調子が悪いのでカヲリ姐さんのを借りる!
一人の時で無くってヨカッタ~

(写真提供:nobunagaクン)






県道156号で九頭竜川沿いに布施田橋へと

私は用事があるのでここで御二人とはさようなら~
自宅へと急ぐ



おや?なんだか修理した後輪がごつんごつんと違和感あり
空気は抜けていないようだが、早く帰って今一度確認しなくっちゃ





PM11時ちょうど、無事帰宅


さっきカヲリ姐さんからもらった栗ご飯おにぎりでお昼ご飯

カヲリ姐さん、とってもオイシイです






・・・で、後輪を今一度点検!
中に入れたチューブを再び出してチェックする



空気を入れてみたら、パナレーサーのチューブがこんなことに~

あああ。。。一部分だけふっくら太い~! なぜ~?
これがごつんごつんした原因だね
しかたなく廃棄し、買い置きのスペアチューブを入れて作業終了


しかし、これって不良品なんだが、
空気入れて使わないことにはワカラナイ不良品なんだな・・・
もうパナレーサーは買わないでおこうと決めた日曜日の昼下がりでゴザイマシタ・・・
















本日の総走行距離:63.2km
アベレージスピード:23.5km/h









本日のコース!!

のんびり白山路♪

2014年09月16日 21時30分00秒 | 自転車
9月15日(月曜日)






明け方迫る時刻、どこへ行くとも決まらぬうちに用意だけをちゃっちゃと済ませ、
目的を考えながらいつものコースをたどった月曜日の朝でゴザイマス・・・





連休疲れかな~?
なんだか脚が重いなぁ・・・






AM5時、スタート



東の空の朝焼け・・・、あまりイイ天気じゃなさそう~






気分も乗らないし向かい風なので、
今日は上久米田行かずに川上から渓流沿いに竹田に向かう







国道364号で県境に向かうと、
トンネル手前で軽快にお散歩するおじさんに遭遇

ここをお散歩するとは強脚ですな?






県境越えてささぁ~っと下る
気温は15℃、昨日よりはちょっと暖かい

我谷ダムと富士写ケ岳






早朝のヒトケの無いゆげ街道を通り抜け・・・




7時前なのでまだ開いていないココも通り過ぎる

パンの焼けるいい匂いがする~
かな~りお腹すいてきたぞ~










メティサージュの開店時間まで待つことなく、
木場潟湖の東側を通り抜け・・・















「ビッケ」・・・


到着時間は朝7時20分
開店時間は朝8時00分




あれ?パンの焼ける匂いは?
店内もヒトケが無いなぁ~
休みなのか開店前なのかわからぬまま、
行き先を失ってどこへ行こうかうろうろする






天気もすっきりしないし、心なしかちょっぴり向かい風?
いっそ金沢観光でも行こうか?
それとも山岳練習に行こうか?
ふらふら迷っているうちに、なんとなく犀鶴林道の方角へ~











・・・と、その前に腹ごしらえをと向かった先は、



















あああ・・・、あさひ屋ベーカリーもやっていない~








これからどうするかを仕切りなおして地図とにらめっこ~

とりあえず空腹を収める為に鳥越のコンビニに向かう








鶴来の素敵街を通り抜け・・・






今日は祭日なんだな~?
国旗を掲げる軒先の風景がなんだか懐かしいデス





素敵駅舎~
このままほったらかしにしないで、なにか活用できないかな?





コンビニで無理やり菓子パン投入し、
久しぶりに手取キャニオンロードを走る~






おや?もうそろそろそんな時期なんですネ?






蕎麦の花も咲き誇り・・・





犀鶴登ろうかどうしようか迷いながらも、
イマイチ脚が重いのと気分的にも気乗りしないので、
こんな登り口見つけて、ここでもイイかと登りだす~








・・・が、
ここがなにげにエグい激坂でした・・・



距離としてはたいした長さではないのだが、
怠けた身体にがつんとくるような激しさが~






プチヒルクライムの先には、
ちょっとした天空の城塞が




眺めの素晴らしさに今までのカラ振りも帳消しですネ







絶景を後にしてぎゅ~んっと下ってすぐ近くにある「一向一揆の里」へと向かう





・・・が、ここの御蕎麦屋さん、
AM11時から開店なんですネ・・・
(あまりの衝撃に写真ありません、3度目のシェフり)




開店前で何も食料補給できぬまま、
静かな杉林の林道へと向かう





ピークに達するとクルマ1台やっと通り抜けられるような細いトンネルが


光谷というらしい・・・
不気味なたたずまいの割には平成の作なんですね~?




通るクルマも人も少ない林道をささぁ~っと下り、
粟津の方向へと急ぐ







残っているかな??
















じゃ~ん
まだ4つ残っていました~
世界一美味しいカツサンド


イチジクのデニッシュも最高に美味い~




ようやくちゃんとした美味しい食事にありつけて、
素敵トイレで一息入れる







トイレから戻る際に気がついたが、
メティサージュの向かいがサラ地になっている

あれ?前は何があったっけ??






予定では立杉南進も考えてはいたが、
やはり気分が乗らないので小松カントリーのプチ山岳で御茶を濁し・・・






山代温泉から山中温泉抜けて、栢野の大杉で休憩は御約束






我谷ダムへとヒイコラ登り・・・






県境越えて竹田から近庄トンネル抜けて、
3連休で交通量が多い国道をぎゅ~んっと下れば、
かつての麦畑もいつのまにやら蕎麦の華






気乗りしない時は欲張らず早仕舞いということで、
PM2時ちょうど、無事帰宅~











本日の総走行距離:149.7km
アベレージスピード:21.4km/h






本日のコース!!