いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

9月の奥越探訪♪

2014年09月08日 05時00分00秒 | 自転車
9月7日(日曜日)







名古屋方面へ日帰り旅行に行く嫁さんと娘を駅まで送って行き、
引き返してすかさず町内の公園の草むしりに参加~
汗だくになりながらもサイクルイジャージに着替え、
かなり遅い時間にいつもとは違う方向へと走り始めた日曜日の朝でゴザイマス・・・





今日もじりじりと暑くなるのかな~




AM8時30分、スタート

爽やかに晴れ渡り~








高速道路をくぐり抜け~











鳴鹿の河口堰は工事も終わり、対岸へと渡れるようになっていましたが、
このまま直進~







永平寺口で踏切越えて・・・









だんだん気温も上がって・・・






クルマ通りを避けて裏道くねくね通ったら、
おおお 懐かしやセミドロップハンドル~







永平寺に着くと、いつもの住人達がこれから登る激坂入口でお出迎え~











なにげにキツイ坂だが幸いにも日影が多いので助かる~



トンネル越えれば激坂下りでぎゅ~ん






国道158号には出ないで手前の県道をくねくね~






足羽川では釣り人・・・









こんなとこ通り抜け・・・



ここで4人の自転車乗りさん達を追い越す・・・。
ど~もコンニチハ





林道の入り口へと






九十九曲トンネル手前まで来ると、先ほどの4人組さんのお一人が上がってきた。
「ひょっとしてブログしてる人じゃないですか?」
っと聞かれ、ブログのタイトル教えたら知ってる知ってるって・・・
どうも恐縮~



お先にトンネル越えて・・・





大野も青空~





向かった先は七軒通り






伊藤順和堂さんでは季節限定の芋きんつばが始まっていました~

熱々ほくほくで美味い~






トイレ休憩して・・・








お昼11時、ちょうど開店したこちらへと・・・









醤油かつ丼


まぁ、美味しいんだと思うんだが、
開店直後なのにカウンター席にはたくさんの吸い殻の入ったままの灰皿が・・・、
かな~り残念





不本意な気持ちを抱えつつ、腹ごなしに山の方角へと向かう~






口直しにデザートを

山ぶどうソフトクリーム
さっぱりした味が美味~











街より高い標高でほんのり涼し~






アップダウンを繰り返したり激坂登ったり・・・







六呂師に到着~


旧スキー場に放牧された牛さん




ドリンク補給してさらに上に登る~


牧場からは県道221号をぐんぐん下る
激坂10%をぎゅ~んっと一気に下って鼓膜がぴ~んと痛くなった・・・



平泉寺へと向かい・・・


今日2つ目~
暑いんだもん



涼しい旧道を下り・・・





九頭竜川沿いの桜並木を抜けて・・・







ここからは川沿いに爆風向かい風の修行が・・・・


つらい~








途中の民家で放し飼い?





えちぜん鉄道線路沿いも爆風~





さほど距離は走っていませんが、
終盤の向かい風でふらふらに体力消耗したので早めに終了~






夕方3時、無事帰宅










珍しく100kmも走っていないのに、
獲得標高は1200メートル越えてましたとさ












本日の総走行距離:99.7km
アベレージスピード:20.0km/h








本日のコース!!

9月、県境のちパン屋・・・、そののち峠♪

2014年09月07日 06時00分00秒 | 自転車
9月6日(土曜日)





たまには福井県から出ないサイクリングがしてみたいなと思いつつも、
GF糸魚川を前にして身近にある山岳練習場所についふらふらと、
流れ流れた土曜日の朝でゴザイマス・・・







朝の用事だけ済ませ、少し遅めのAM7時30分スタート







すっかり秋の空~
近くの中学校では運動会の準備がしてありました







丸岡古城グリーンロードレースのコースを辿り、
タニコーの激坂を軽快に散歩するお婆さんを追い越す







川上集落抜けて竹田川沿いにゆっくり登る







たけくらべ温泉の横から旧道へと。
小鳥達の朝の大合唱が素敵~



・・・が、しかし、
通る人も少なくなったせいか?
林道の両脇の雑草がかなり茂ってきている
道路も少し荒れてきているような・・・







おおお ここ最近の大雨の影響か
がらがらと土砂が道路を通せんぼ~



自転車がかろうじて通れる個所をゆっくり通りぬけ、
土砂をもう少し撤去して道幅拡大~






県境越えてぎゅ~んっと下れば朝まだ人通りの少ない山中温泉へと







先ほどの林道で土砂に汚れた手を洗い・・・







今日も通る長い長いトンネル・・・






お米屋さんの賑やかな人々・・・








青い空とガメラ~


飛行機雲が幾筋も・・・






こんなトコロで水飲んで・・・















木場潟湖を左に見てずんずん北進する~









・・・で、着いた先は・・・、




















「ビッケ」
新店舗になってから初めてやってきました~



お客さんは次々とやってくるが、
新装開店時の騒ぎはおさまったようで、スミヤカにお買い上げ~








いやいや、あいかわらず安くて美味しいパンでした

「今日だけ50円」とか「今日だけ100円」とかの値札にさらなる誘惑が~

おなかに余裕があるならばもっと買いたかったなぁ~






しっかり補給したあとは山岳練習で腹ごなしへと

・・・と、その前に十二滝でちょっと休憩を



木陰で日焼け止めクリームを塗り直してなごんでいると、
素敵カメラ女子が声をかけてきた~

滝の写真を写しに来たが、ちょっと殺風景なので滝の前に立ってくれないかと
後ろ姿で顔は写さないということなので再び滝の前に行く


ぱしゃぱしゃと何枚もの撮影会~
素敵カメラ女子さん、大満足で写したそれらをキャノンの一眼デジカメ液晶画面で見せてくれた

他にも何枚も見せてもらったが、どれもが素敵な風景写真でした~










木陰の静かな林道を走り・・・







日用の集落でいつも気になっていたこんなトコロを見学




入口で協力金を払い・・・。


中に入る









地域住民の方々でしょうか?
コケの補修作業をなさっていて、全部は見て回れませんでしたが、
静かで素敵な空間でした~




お昼前になりだんだんと暑くなってきたので粟津のローソンでガリガリ君タ~イム




次の山岳はココから・・・








7kmちょっとをひぃひぃ登り、辿り着いたは観音水

ここ最近の大雨の影響でしょうか?
いつもよりたくさんドッドどどど~っと水が流れていましたヨ







たぶんダメだろうと思いつつも確認のためにさらに先に進む・・・

小さなトンネル抜けて~






ここから先が地獄坂~








・・・が、やはり・・・




しかたなく引き返し、菩提側へと下る~



小松パブリックのプチ峠を越えて・・・





シュールな椅子・・・?





昔の石切り場かな?
















四十九院トンネルを1日2回は通りたくないので、
そのまま県道を山代温泉方面へと




心優しい駐車場~





山代温泉越えて・・・






帰宅時間が迫ってきているので山中温泉もささぁ~とスルー






栢野の大杉でちょっと休憩し、県境への登りに備え・・・






我谷ダムを通り抜け・・・






県境ぎゅ~んっと越えたらそこは世界の山里・竹田~






秋の風をちょっとだけ近庄峠からの下りで感じつつ、
お昼2時30分、無事帰宅























本日の総走行距離:128.8km
アベレージスピード:22.3km/h








本日のコース!!

8月最後の峠旅♪

2014年09月03日 07時07分07秒 | 自転車
8月31日(日曜日)






身近な自転車乗りさんの間でGF糸魚川対策に、
あちこちの峠や山へと行ってきたという話を小耳にはさみ、
自分もナニカしなくてはとアセアセ焦っている日曜日の朝でゴサイマス・・・




こういうのを付け焼刃って言うんダロウなぁ~












AM5時スタート







まだ薄暗い東の空~








山登りの練習はやっぱり県境ってことで、
今日も竹田から県境超える

朝もやの大内峠へと国道を登る







ぎゅ~んっと下ると山中温泉・総湯横では朝市やってました~







百日紅のキレイなトンネルを抜けて・・・








小松の街の方角はカラリと晴れているが山岳方面はどんよりと重い雲








那谷寺から生雲に登るルートを視察


・・・やっぱり通行止め~
生雲も営業中止のまま・・・
こっちからは登れないのかな?っと疑問を抱きながらも引き返す・・・






時計を見るとまだ7時半前なので、
亀の井ホテルからの生雲ルートをちょっとだけ登り時間つぶしして、
ゆるゆると木場潟方面へと向かう~








お久しぶりの「ヨシタベーカリー」
朝8時、ちょうど開店したところかな?
お庭に自転車入れないように外に停めて、
至福の朝御飯~



静かな店内いっぱいに香る焼き立てパンの匂いでシアワセ~






木場潟の対岸へ向かうのにいつも通る木場潟湖畔の遊歩道、
工事中で一部通行不可能な個所ががが


道の脇をしかたなく自転車押し歩き~
ジョギングしている皆さんも走りにくそうデス














小松カントリーのプチ峠を越えて・・・


赤瀬ダム方面へと走る~


おや?小松鉄人レースの練習かな?
瀬領からダム方面に向かう県道をたくさんの自転車が走っていく~!
みなさん目つきがスルドイ・・・






赤瀬ダム手前から生雲へと



ひいこら登って観音水~
冷たくて旨い~





先ほど通行止めで通れなかった那谷寺へと抜けるルートが気になり、
ちょっと覗いてみようかと思っていたら、
あれれ?下からクルマが登ってきたヨ
それならっと少し下ってみると、後ろからもオートバイが下ってくる
どうやら通れるのでは?と少し不安になりつつも下る~




一部路面が荒れて修復したような個所がありましたが、
なんの問題もなく那谷寺へと





・・・で、もと来たルートを引き返し、
四十九院トンネル手前で最近ホットなこんなトコロへと・・・

こちら側から登るの初めてデス



siroさんが言っていたのでは、
こちら側から登るのは易しいとのことでしたが、
ナルホド 確かに九谷ダム側から登るのとでは格段の差がある
緩やかに登っていると、山の住人に遭遇

道の脇から急にウリボウが飛び出してきて、
しばらく同じ方向に道路を爆走~
(あわててカメラ出して写したからボケボケですがウリボウわかります?)












さらに道路の脇にヌっとニホンカモシカが立っていた~
でかい~


















・・・と、そんなヒトケのまったく無い林道を、
すいすいと登っている御方が














マッチさんでした~


こんなヒトケの無い林道でばったり会うなんてある意味コワイ
まったくこの間の和佐谷のsiroさんといい、
皆さん糸魚川に向けて余念がないですね~










「アタクシね、今月もう夕霧2回も登ったから、
 こんなマイナーなところにも来て差し上げたのですワよ!」

っと、なにげに夕霧2回を自慢するマッチさんと、
坂の下峠に到着~






普段見ることのなかなかできない角度から九谷ダムを見下ろす~





九谷ダムへと降りる下り坂が、
先日来の大雨の影響か?凄く荒れて石ころゴロゴロで
ヒジョーに危険でした~



途中、止む無く押し歩きをしないとイケナイくらい酷い箇所もアリ








しずしずと下り、お昼も近いので、
マッチさんと山中温泉までご一緒し、
うどん注文


店内禁煙でなかったのがチョット残念










お店を出て、マッチさんとお別れし、
再び来た方向へと登り返す







竹田から近庄トンネル超えて下れば自宅はもうすぐ



PM2時30分、無事帰宅~




















本日の総走行距離:146.0km
アベレージスピード:19.5km/h





本日のコース!!

午前中仕事&夕方・・・竹田遊山♪

2014年08月24日 05時05分05秒 | 自転車
8月23日(土曜日)






悪天続きであんまりイイ事なかったお盆休みでしたが、
休み最終日にキャンセル待ちしていた福知山市のビジネスホテルから、
空きが出たので是非ともお越しくださいとの連絡を頂き、
悶々とした休み最後にちょっとだけでもイイ事あったねと、
ほんのり嬉しい思いをした休みだったなと納得したワタクシでございます・・・






福知山フルマラソン前日、
これで車中泊の雨音に悩まされることなく熟睡できますが、
お盆の大雨でまた福知山市が床上浸水に見舞われたと報じられ、
あちらの方々の被災が心配です









・・・で、お盆休み明けの月曜日から土曜日までの勤務の長さを感じつつ、
土曜日は午前中だけの勤務。いわゆる「半ドン」



今どき半ドンってナニ?ってな方々もいらっしゃるでしょうが、
なんともシーラカンスのような会社です・・・
この半ドン、遠方から通勤する者にとっては何とももったいない気分満載~



中途半端な気分を抱えたまま仕事を終え、
急いで帰宅後、予約を入れてあったペットショップへおイヌ様2匹を連れていく
我が家では暴れてぜったい触らせてもらえない足の爪切りをしてもらう
ショップの若いおねいさんだと借りてきた猫のようにおとなしいのが不思議~





待っている間にもSNSなどチェックすると、
以外にも雨が降らない模様なので皆さんGF糸魚川対策でしょうか?
あちこちの山岳を走っておられるようです・・・




おイヌ様を連れて買い物も済ませ再び家に戻り、
今度は自転車の準備~
あああ、あわただしい・・・








PM2時45分、スタート

すっきりはしないが竹田の空はさほど暗くないので、
坂練習へと向かう~








上久米田
猛暑のピークは過ぎたもののまだ暑い~




・・・と、峠のピーク手前、小近庄トンネル前でトンネル内で交互通行ストップ

9月末までトンネル内のチェック作業とか






峠を抜けてぎゅ~んと下って竹田の集落の中に入る

公民館前のオブジェが竹田に似合いますネ






その先ちょっと右折して劇坂上ってダムまで・・・


お盆の悪天候のせいか、ダム湖は流木だらけでキタナかったデス




・・・で、下って定番のたけだやパトロール


日差しはまだ暑いものの、夕方の竹田は下界と違って風が爽やかでした~






・・・坂練習に再び近庄トンネルまで登り、
工事の交互通行がメンドくさいのでトンネル手前で引き返して再びダム登り
夕暮れ迫る誰もいないダム周辺を1周して帰る

ダムまで上がると木陰はひんやりして涼しい






山竹田の集落抜けて県道10号を下ろうとしたが、
再び工事中~

う~ん、なんだか工事ばかりで竹田周回がしにくいなぁ~












川上集落通って女形谷からタニコーの坂越えて下りのスピード乗ったところで
またまた工事中ストップ



さらにフクイカントリーの手前でもまた工事
・・・あああ











スムーズに1周出来ませんでしたが、
ちょっとだけでも山岳練習できてマンゾク~


夕方5時、無事帰宅~






帰宅後自転車を軽く掃除してる時にタイヤチェック

今年の春に履いたミシュランPRO4の前タイヤもそろそろダメかな?
ミシュラン寿命短か
GF糸魚川前には買い置きしたシュワルベに交換ですね~





















本日の総走行距離:48.1km
アベレージスピード:23.2km/h





本日のコース!!

峠三昧お腹パンパン脚ぱんぱん♪

2014年08月15日 05時30分00秒 | 自転車
8月14日(木曜日)





8月に入って天候にも恵まれずナニかと忙しく、
GF糸魚川まで2カ月を切り山岳練習がさっぱり出来ていない事に焦りを感じ、
降水確率はあまりヨロシクないのだが今日を逃すとこのお盆休みはもう走れないと感じ、
雨に遭う事覚悟で走りだした木曜日の早朝でゴザイマス・・・








あれ?この間自転車乗ったのいつだっけ~?









AM5時、スタート

空はどんより曇り空~








丸岡グリーンロードレースのコースで上久米田から登り近庄トンネル抜ける

トンネルの中だけ強烈な向かい風~









竹田から国道を直進し県境を目指して・・・。
山中・竹田トンネルの中は涼しいがまたもや強い向かい風~







山中温泉に降りるとお盆の雰囲気~









四十九院トンネル抜けた所では路面が濡れていた~
やはり雨に遭うのかな?
勅使に向かう直線県道では今まさに飛び立たんとしているヘリ発見








宇谷の工業地帯を抜けて・・・








粟津もお盆のお祭りムード

朝7時過ぎ、メティサージュからはいいパンの香りがしてきました~
開店前なのでそのままスルー











波佐谷のヒマワリ










県道165号の素敵風景を見ながら・・・












ハニベ辺りを通る時には空も明るくなってきた~












冷風スポットで小休止
冷気がもわもわと降りてきて涼し~












久しぶりの10.56はキツかったです・・・







ぎゅ~んっと下って先端大学通り抜け、天狗橋を渡るとそこは鶴来

AM8時過ぎ、鶴来の素敵パン屋さんはちょうど開店したところでした




イチヂクとクルミの蒸しパンが美味し~





お腹も満たされたので目的である山岳練習に向かう。
今日はどこかへ行くというのではなく坂を練習するためだけのサイクリングなのです~



ふたたび天狗橋を渡り左折。
その先の和佐谷林道を走る~

あれ?先に誰か走ってる?
1本のタイヤ跡が





小さな渓流沿いに緩やかに登り、やがて林道が急になってくると、
速度の低下に伴って身体の周りをぶんぶんとアブやヌカカが寄って来る
貧脚で速く登れないのに虫に刺されまいと必死でもがく~
ぜいぜいはぁはぁでようやく渓流から離れ峠のピークに到着すると、
そこには同じく虫に追われて逃げてきたsiroさんがガックリとorzしてました・・・

こんなひと気の無い林道でばったりだなんて
どーもお久しぶりデス



前日にマッチさんが糸魚川対策にココを走って練習したことに刺激を受けて、
「マッチさんなんかに負けていられないワ」とやってきたそうです~





GENさん達がしらやまさん発で中海に向かっているとの事なので、
そこまでご一緒しましょうと林道下って走る~







中海道のパークに到着後、しばし待てど誰もまだやって来ないので、
siroさんとあれこれおしゃべりした後、お別れして再び走る






小松養護学校へ抜けるプチ峠を越えて国道416号で小松の街へと降りる
う~ん 下界は暑いなぁ~











お盆休みだからやっていないかも?と思いながらも・・・、















お店が新しくなったBIKKEはやはりお休みでした~








・・・で、木場潟方面へと向かい・・・、














コパン~
営業していた~






ごぼうサラダパン
香ばしいパンにごぼうの風味が絶妙~




小松のカレーパン
油っぽくなくて美味い~







お腹が膨れるとまた腹ごなしに峠へと向かう
小松カントリーの坂を越えて山の方向へと。





山に向かう途中でこんなのや・・・

材木の乾燥かな? でも雨降ったらどうなる~?






瀬領から赤瀬ダム方面へと走り、生雲を上がる

ここでも渓流沿いで虫に追われるもなんとか振り切り水場へ辿りつく!
湧水がヒジョーに冷たくて美味しい








那谷寺方面へと下りたかったのですが、
峠の分岐では・・・

あああ、無念~



登って来た赤瀬側以外は「亀屋ホテル」か「ゆのくにの森」へと降りる方向か?
粟津のローソンに行きたかったので、そこだと下ってから引き返すような感じになるので、
何度か登り返すが日用へと降りるコースを選択



しかし、ここはあまり通る人がいないのか?
クモの巣多いし林道も石ごろごろで荒れている~
結構長い荒れた林道をゆっくりゆっくり降りてようやく日用の集落に



西荒谷で右折して下れば粟津のローソン
ガリガリ君で小休止~




お腹はいっぱいなのでメティサージュは通過して、
県道11号のつまらない直線道路を勅使まで行き左折

閉店してしまった酒屋前の自販機で休憩






道なりに右へ行けばすぐに山中温泉。
塔尾でそうとう迷ったが山岳練習のシメはやっぱりココでしょ




登り口からだんだんと空が暗くなってきてかなり涼しい・・・が、
空模様もアヤシイ~




激坂に差しかかる前あたりでとうとうぽつぽつと雨が降って来た~
しかし、ヒートアップした脚には涼しくて気持ちいいな~





雨の立杉~

土砂降りでなくってヨカッタ
「石川県民の森へ6km」の看板から230m以上登って峠のピーク
はるか眼下には先程通った道路が見える~!



雨脚も治まったので「石川県民の森」で自販機休憩して九谷ダムへと向かう。
大聖寺川に出たところで新しく出来た公衆トイレを使わせてもらう





ダムを通過し・・・







我谷ダムで左折。
県境のトンネルは寒い位でした~
下るとそこは竹田

近庄への登りをやっつけるとあとは自宅へ向かうだけ






夕方4時30分、無事帰宅~


いやいや、久しぶりにタップリ走りましたとさ・・・













本日の総走行距離:189.2km
アベレージスピード:21.5km/h
獲得標高:2,187m







本日のコース!!