6月4日(土曜日)

ここ最近の安定した天候に、
梅雨が近づく前に山登りも行ってみたいなと思い、
翌日に丸岡古城マラソンのハーフがあるにもかかわらず、
いそいそとリュックを出してきた週末でゴザイマス・・・
AM4時、自宅出発
別当出合に5時到着

そんなにたくさん人が来ている事はないだろうと思ったら、
以外にも駐車場はいっぱいで、
ずいぶん遠くからの登山客もいるんだなぁ~っと感心しながら、
身支度を整え5時20分、下の駐車場から登山開始

行きは砂防新道から
吊り橋渡ってしばらく行くと、
ゆっくりと登り始めている方々を数人追い越し、
もう自分の前には人がいなくなる。
中飯馬で暑くなってきたのでウインドブレーカーを脱ぐ。
人が少ないので自分の好きなペースで登る
この時期は山開きした夏と違って人が少ないから登りやすいヨね
可憐なお花に出迎えられてさらに登ると、やがて別当覗へ


右手にはくっきりと別山~

砂防新道の分岐を過ぎると、登山道に残雪

延命水の下辺りにはちょっとした群生で賑やかに


延命水を一口頂き、急になった登りを黙々と登る・・・

AM7時30分、黒ボコ岩通過

すっかり雪が解けた弥陀ヶ原をのんびり歩く
室堂センターの軒先には雪が残っていました

一呼吸入れて神社の横をまわって頂上を目指そうとしたら、
室堂センターの前からこちらを呼び掛ける方が
あれ?誰だろう?今年の大野名水マラソンのTシャツ着てるゾ
近づいてみると、芭蕉珈琲ランニングクラブのKさんでした~

こんな時期にここでお会いするとは、なんとも偶然ですね~
Kさんと一緒に頂上を目指す



お喋りしながらKさんの軽快な登りについて行ったので、
急登の登りもあっという間に過ぎて、
AM8時20分、白山頂上に到着~




ほんの少し曇っていましたが、それでも遠くに御嶽山がうっすらと見えました
絶景に堪能したあと、風が晩秋のように冷たいので長居せず、
すたこらさっさと下山する。
下に降りたらほんの一時だけ快晴~
日差しがちりちりとする!

Kさんと室堂センター前でお別れし、
おにぎり補給を済ませてから五葉坂をとんとんと下り、
左手にまだ残る残雪の奥にある木道を目印にエコーラインを目指す



締まった残雪の上を滑らないように慎重に下り、
やがて左手奥に南竜ケ馬場を見ながら尾根を巻く


まだ何も咲いていないお花畑エリアをずんずん下って、
分岐点で再び砂防新道に合流
ちらほら登ってくる方々とすれ違いながら、
明日の事もあるので足を痛めないように静かに下る。
甚之助避難小屋で日焼け止めクリームを塗り直し、
この日まだ1本目の500mlペットボトルを一口飲んで、
すぐに下る~
じんわりと汗をかくようになったなと思ったら、
まもなく別当出合

AM11時着
汗で濡れた長袖Tシャツを脱いで着替え、
自宅へと
丸岡へ戻ると、お山とは違いどんよりと曇っていました~
PM12時40分、無事帰宅
高山植物が咲き始める前でしたが、
こんな時期も楽しいもんだなと満足した6月の白山登山でしたとさ・・・


ここ最近の安定した天候に、
梅雨が近づく前に山登りも行ってみたいなと思い、
翌日に丸岡古城マラソンのハーフがあるにもかかわらず、
いそいそとリュックを出してきた週末でゴザイマス・・・

AM4時、自宅出発

別当出合に5時到着


そんなにたくさん人が来ている事はないだろうと思ったら、
以外にも駐車場はいっぱいで、
ずいぶん遠くからの登山客もいるんだなぁ~っと感心しながら、
身支度を整え5時20分、下の駐車場から登山開始


行きは砂防新道から

吊り橋渡ってしばらく行くと、
ゆっくりと登り始めている方々を数人追い越し、
もう自分の前には人がいなくなる。
中飯馬で暑くなってきたのでウインドブレーカーを脱ぐ。
人が少ないので自分の好きなペースで登る

この時期は山開きした夏と違って人が少ないから登りやすいヨね

可憐なお花に出迎えられてさらに登ると、やがて別当覗へ



右手にはくっきりと別山~


砂防新道の分岐を過ぎると、登山道に残雪


延命水の下辺りにはちょっとした群生で賑やかに



延命水を一口頂き、急になった登りを黙々と登る・・・


AM7時30分、黒ボコ岩通過


すっかり雪が解けた弥陀ヶ原をのんびり歩く

室堂センターの軒先には雪が残っていました


一呼吸入れて神社の横をまわって頂上を目指そうとしたら、
室堂センターの前からこちらを呼び掛ける方が
あれ?誰だろう?今年の大野名水マラソンのTシャツ着てるゾ

近づいてみると、芭蕉珈琲ランニングクラブのKさんでした~


こんな時期にここでお会いするとは、なんとも偶然ですね~

Kさんと一緒に頂上を目指す




お喋りしながらKさんの軽快な登りについて行ったので、
急登の登りもあっという間に過ぎて、
AM8時20分、白山頂上に到着~





ほんの少し曇っていましたが、それでも遠くに御嶽山がうっすらと見えました

絶景に堪能したあと、風が晩秋のように冷たいので長居せず、
すたこらさっさと下山する。
下に降りたらほんの一時だけ快晴~

日差しがちりちりとする!

Kさんと室堂センター前でお別れし、
おにぎり補給を済ませてから五葉坂をとんとんと下り、
左手にまだ残る残雪の奥にある木道を目印にエコーラインを目指す




締まった残雪の上を滑らないように慎重に下り、
やがて左手奥に南竜ケ馬場を見ながら尾根を巻く



まだ何も咲いていないお花畑エリアをずんずん下って、
分岐点で再び砂防新道に合流

ちらほら登ってくる方々とすれ違いながら、
明日の事もあるので足を痛めないように静かに下る。
甚之助避難小屋で日焼け止めクリームを塗り直し、
この日まだ1本目の500mlペットボトルを一口飲んで、
すぐに下る~

じんわりと汗をかくようになったなと思ったら、
まもなく別当出合


AM11時着

汗で濡れた長袖Tシャツを脱いで着替え、
自宅へと

丸岡へ戻ると、お山とは違いどんよりと曇っていました~

PM12時40分、無事帰宅

高山植物が咲き始める前でしたが、
こんな時期も楽しいもんだなと満足した6月の白山登山でしたとさ・・・
