goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

チューブレスタイヤ・パンク修理編!!

2011年05月19日 07時00分00秒 | 自転車







この間の土曜日に、不覚にも初となるチューブレスタイヤのパンクを経験







時間が取れたのでせっせと修理を・・・







あらかじめ穴の開いた所の近くに、
目印としてビニールテープでしるしを・・・











応急処置として入れたクリンチャーチューブを取りだすべく・・・

ありったけのタイヤレバーで悪戦苦闘~









チューブレスはビートが固いから、脱着が難しいヨとは聞いてはいたが、
これがなかなか大変・・・
応急処置で中に入れたクリンチャーチューブがダメになる覚悟でぐいぐいごりごり・・・
レバー2本では難しいことに気が付く・・・









穴の開いた内側をサンドペーパーで荒らして、
よごれ・ゴミをよ~く雑巾で拭きとって、
接着剤をぬりぬり~




























・・・・・約5分後、
仮乾燥の後、専用パッチを貼ってドライバーの柄でごしごし~




















さらに完全に乾くまで、しばし待機・・・















チューブを抜いた代わりに、もともと付いていたチューブレスのバルブを装着











タイヤをはめるのにも一苦労~
ここでシュワルベの薄いタイヤレバーでは、しなってしまい、
使いづらいことに気づく・・・

先端ぼろぼろデス・・・







意外と活躍ホームセンターで昔買ったゴツイやつが、
丈夫でたわむこともなくイイ感じ~

今日からDOGMAの標準装備に仲間入りデス











ショップで購入した際に、
「出先で修理しようなんて思わないほうがイイよ
って言われた理由が、よ~くワカリマシタ




エアーの注入もフロアーポンプぢゃないとキビシ~
ハンパな携帯ポンプではうまくビートが出ないよぉ~










一番高く着いた授業料は・・・


















・・・・・・、

























シュワルベのタイヤレバーでしっかりとキズ付いた、
フルクラムのビニールコートされた部分・・・

作業終了後に掃除してて気が付きましたとさ・・・・




本日の作業時間:約50分




追記:目印で貼ったビニールテープは、
   出来ることならホントに上手く治ったかどうか確認できるまで、
   数日間はがさないほうが望ましいでしょう・・・

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あにゃも)
2011-05-19 07:26:00
穴の開いたチューブレス、修理できるのですね。
IRCのチューブレス専用タイヤレバーを使っていましたが、専用でないレバーを最近使っています。

シーラントを入れたタイヤの着脱をしたことがないので、
外でパンクしないことを祈りつつ乗っています。

ホイールのキズ。。。
私も気を付けなくては!
返信する
Unknown (フレディ・M)
2011-05-19 07:50:28
>あにゃもさんへ、

「裏から専用パッチを張って治すだけ」とは聞いていましたが、
そこに至るまでのプロセスが苦悶~
イベント参加時でなくてヨカッタと、
つくづく感じておりますヨ
チューブレス専用タイヤレバーなるものが存在するのですネ??
今度探してみようっと
返信する
お疲れ様でした。 (マッチ)
2011-05-19 13:06:45
最近やっとパンク直しを覚えたばかりです。
その時は大汗かいてタイヤを外しました。

チューブレスはもっと大変そうですね。でも写真付きでわかりやすかったです・・・

絶対したくない作業ですよ~('A`)y-~~
神様~パンク止めてね~

返信する
Unknown (まきちゃん)
2011-05-19 17:57:00
暖かい日だったからまだ良かったけど寒い日はもっと硬そう・・・

冬に、かじかんだ手でするのは・・・
返信する
Unknown (フレディ・M)
2011-05-19 19:43:24
>マッチさんへ、

凄~い!!
マッチさん、パンク修理が出来るんですネ?
できることならしたくないですが、
チューブレスとて絶対パンクしないというkとではないので・・・
返信する
Unknown (フレディ・M)
2011-05-19 19:45:40
>まきちゃんへ、

この間は、パンク応急処置お手伝いいただき、
ありがとうゴザイマシタ
ホント、寒い日なんかには大変そ~
ん?そーゆー日には自転車乗らなければ・・・
返信する
Unknown (トレック)
2011-05-19 19:51:00
チューブレス、興味あるだけに、

悪戦苦闘のレポート、待ってました~ (笑)


こりゃ、ほんと、出先で修理は大変ですね^^;
返信する
Unknown (フレディ・M)
2011-05-19 21:52:51
>トレックさんへ、

確かに出先では修理はできません・・・
接着剤を常時持って走るのでは、
それ自体の劣化が心配・・・?
やはりクリンチャーチューブを入れることになるんでしょうが、
それはそれで一苦労・・・
んでも、それを上回る快適な走行性能は、
特筆すべきモノがありますネ
返信する
Unknown (taizo)
2011-05-20 10:38:04
チューブレスタイヤの修理、ホント大変みたいですね

友人 かずぅ君がパンクした時の話を聞いて僕には無理~と思いました


かずぅ君の話ですが、パンクしたタイヤを某ショップで修理してもらったのですがヤハリ傷口からエアーが漏れ買い替える破目に・・・
(少々傷口深かったからかな~?)

タイヤが少々御高いだけに パンク=交換 は避けたいですね
返信する
Unknown (フレディ・M)
2011-05-20 11:46:43
>taizoさんへ、

おやおや?かずぅさんもチューブレス派ですか?
確かに脱着は非常に固いので、
クリンチャーのようにぽんぽんとはイキマセンが、
通常使用ならパンクのリスクは低いですヨ
パンク穴が大きかったり、裂けたりしたら、
どんなタイヤでも交換ですがネ・・・
返信する