いつか風がみていた・・・(フレディ・Mの日記)

自転車とオートバイで遠くへ・・・。

第9回丸岡古城マラソン・ハーフの部♪

2014年06月01日 16時00分00秒 | マラソン
6月1日(日曜日)





朝5時頃、今日の大会にはどれを履いて行くのかでお悩み~




やはり今年に入ってからイイ成績をはじき出している、
オレンジ色のニューバランスM890~





・・・で、朝6時10分に荷物を背負って会場へと折り畳みチャリで向かう
あ!ベルちゃんと付いてます~



空気はひんやりとするが朝日がぎらぎら~





会場に近づくと交通規制の看板も





丸岡城も眩しい朝日~




朝6時30分、会場となる丸岡体育館に到着


参加賞Tシャツ受け取り、
当日受付しかないので急いで準備をする





ほらね? ゼッケンに穴開いてない~
こういうのがあるから前日受付があると助かるんですけどね~
ぱっちんぱっちんと穴あけ作業






こちらも大量にネギをとんとんと切る作業中~
お疲れ様デス






大会スタッフさんの自転車かな?
グリーンのマルイシ・スポーツサイクルがかっこいい~




ハーフのスタートまで時間があまり無いので、
身支度とストレッチを大急ぎで済ませ、
会場周辺を軽くアップランしてると、
先週に引き続き芭蕉珈琲マスターさんも走ってらっしゃいました~

芭蕉さん、今日も100分切り狙いですか~?




芭蕉さんに一期一会のちえさんを紹介される
ちえさん、同じ丸岡町のお住まいとか
練習RUNでご一緒できるとイイですね~





「8時から一期一会のメンバーさんと一緒に芭蕉ランニング俱楽部が集合写真撮りますから、
 一緒に行きましょう」と言われるので、
誘われるまま体育館の中へと~





お久しぶりのぐっさんと握手&挨拶ののち、
皆さんの集合写真にまぜてもらう

(一期一会・ぐっさんより拝借画像)



外に出れば開会式も終り頃、
ソフトクリーム屋のおねいさんにご挨拶に行くも、
まだ開店前なのか?いらっしゃいませんでしたが、
戻る時に、自転車で応援に来てくださったちぃ姐さんとばったり遭遇~
暑い中お疲れ様で~す


ご挨拶の後、
すかさずハーフのスタンバイ地点に並びに行くと、
ぐっさん・芭蕉マスターさん達、なんとイチバン前に陣取っていますヨ
「来年のパンフレット写真に写りたいからね~」っとか


おいでおいでと誘われましたが、
さすがにイチバン前は遠慮して3列目位の場所でスタートを待つ




AM8時30分、ハーフの部スタート


さすがイチバン前の流れは速い~
直線のスピードを見たらキロ/3分でしたヨ
これはたまらん~!!っと徐々に速度を緩め息を整える~
1km地点で前を行く芭蕉マスターさんに追いついて
「このままの速度ではつぶされます~!!」っと泣きを入れました・・・


キロ/4分ちょうどからどんどん落としていって、
ようやくいつもの自分の速度に落ち着いたのは3km地点を越えてからでした


前を行く芭蕉マスターさんをじわじわと追い越し、
先に行かせてもらう
そんなに早い速度ではないので振り切る事など出来るはずもないが・・・、




女形谷に向かう長い直線を越えて右折かと思いきや?
あれ?ここを左折なの??
女形谷SAの前を通り越しての坂アップダウン×2は想定外でした・・・
ここまで来るコースだったのね~


折り返してすぐ後ろに芭蕉マスターさんが来ていることを確認
さらに向こうからやってくるちえさんとすれ違いざまにハイタッチ~


県道110号線に入ってからはだらだら登り!
これは知っていたのでさほど気にならない


かすみが丘学園の近くまで来ると、
沿道にnobunaga君が自転車で応援に来てくれていました
ウレシイ~

(写真提供:nobunaga君)






後ろから時々芭蕉マスターさんの声が聞こえてくる
さほど遠い場所ではないなと確認し、
他のランナーさんに声かけるだけの余裕があるんだなぁ~っと感心




タニコーの坂の近くで女性ランナーさんに続いて芭蕉マスターさんに追い越される
「あの女性、1時間40分切る走りを狙っているんですって!」
「あそこになんとか喰らいついて行かないと~!」
っと芭蕉さんから言われるが、
タニコーの下りからどんどん引き離される・・・



せめて芭蕉マスターさんからは離れまいと必死で後ろに付く

このあたりは良く自転車でも走るルート
山崎三ヶでは微下りを利用して芭蕉マスターさんと抜きつ抜かれつのデッドヒート
ハーフの折り返しとなる田園四角直線コースを風と気温の上昇の中、走る~

(写真提供:nobunaga君)



元の県道110へと這い上がり、再びタニコーの坂
こっちからの登りのほうがRUNではこたえるな~
キロ/5分を越えた速度までダウン~
後ろの芭蕉マスターさんに追い越されるかと思ったが、
ここはなんとか死守



地元丸岡では絶対負けたくないという思いと、
これだけ気温が高いのだからもういいかぁ~っという思いとが交錯


女形谷辺りではまたまた芭蕉マスターさんに追い越される
追い越されても絶対離されてはイケナイと必死で走る~
前を行く芭蕉さんもキロ/4分40秒程度なのだから、
絶対離されることはナイと言い聞かせ、
勝負所をお互い探り合い~



芭蕉さんの後ろには居るが芭蕉さんを風除けに使わないように斜め後ろを走る!
風除けで疲れを軽減させて最後に追い越すようなことでは勝ちとは思わないので、
極力真後ろは避ける



残り3キロ地点を過ぎた辺りでじわじわと加速
ゆっくりと芭蕉さんと並び、今大会何度目だろうか?芭蕉マスターさんを追い越す


丸岡の街中に戻った所で5km・3kmの選手と合流~
芭蕉マスターさんがどれくらい後ろにいるのか解らないが、
残り1kmの表示を見て少し安心~
もうこれ以上早く走れないよぉ~っと思っていたのもつかの間
ゴール手前数十メートルの所で芭蕉マスターさん必死の全力疾走~



「ウソだろ~!」って思わず口に出てしまいましたが、
考える余地も無くココで追い越されたら悲しいネと、
こちらも必死の全力走行で引き離す~


ゴール前では足がもつれておしっこチビリそうになりながらもなんとかゴール


ゴール後は足がさらにもつれてふらふらに・・・
芭蕉マスターさん、そりゃないでしょ~






ハーフ:1時間37分49秒・順位:16位



先週の大野名水マラソンで出した自己最高記録には3秒届きませんでしたが、
これだけの気温と風の中、自分としては中々の好成績でした
これも芭蕉マスターさんに後ろから追われたお陰?
ありがとうございます



ゴール地点ではカメラを構えたオレンジモグラさんもいらっしゃっていました~
「息子が走ってるから~!」っとすぐさま追っかけて行かれました




完走賞を受け取った後、しばらく木陰で座って休憩
ようやく動けるようになり、参加賞のうどんの列に並ぶ~

約20分並んで・・・、









丸岡古城マラソン名物・熱いうどん~












ゆっくりうどんを味わってから、
ほてった身体をクールダウンさせるのに・・・


これが最高に美味かったデス






芭蕉マスターさんにおいとまのご挨拶を

またどこかの大会でご一緒致しましょ~



帰る前に、一筆啓上茶屋前のソフトクリーム屋さんにもちょっとご挨拶~




ちょっと並んで、
「今日は大忙しデスね?」と聞くと、
もうタイヘ~ン!っと言いながらもおねいさんはウレシソウでした~

あずきが添えられているヨモギソフト「お仙」
疲れた身体にあずきが美味しい~




その後、自転車でふらふらと自宅まで帰る

お昼11時50分、無事帰宅~



暑かったけど、やっぱり地元の大会ってイイもんですよね~
応援なさって下さった方々、ボランティアスタッフの皆様、
どうもありがとうございました・・・














本日のマラソンコース&ラップタイム!!

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あにゃも)
2014-06-02 18:39:59
かなり真剣なレースですね~~
ナイスタイムおめでとうございます。

最初、超高速の入りなのですね。
そう言うものなのですか?
水泳のタイムを正式に測った時も、最初の100mは恐ろしい速さだったのを思い出しました。

そして、驚いたのは靴の数。。。(笑)

富山でも、最後、同じような饂飩を食しました~(笑)
返信する
Unknown (トレック)
2014-06-02 19:03:31
ほんと暑い中、自己記録に迫るランニング、お疲れ様でした。

毎度のことですが、フレディさんのブログ読んでると、まるで私も走ってるかのような、ハラハラ、ドキドキで心拍数が上がります(((^^;)

私も、ハーフ、もう一度チャレンジしてみようかな(笑)

返信する
Unknown (フレディ・M)
2014-06-03 03:56:04
>あにゃもさんへ、

地元のお祭りだから楽しめばいいやぁ~ぐらいに思っていたのですが、
いざ走りだすと・・・(笑)

年齢もタイムも近い好敵手が頑張って走っている姿を見ると、
一時たりとも気が抜けない激しいレースでした~

初めてスタート時にイチバン前の方々と一緒になりましたが、
入賞を狙うヒトばかりなのでとても早い流れでビックリしました~!!

え?ジョギングシューズの数ですか~?
これくらいは普通かと・・・
返信する
Unknown (フレディ・M)
2014-06-03 03:59:26
>トレックさんへ、

朝、家を出発する時に、
肌寒さでウインドブレーカーを羽織り、
ちょっとでも涼しくならないかな?っと淡い期待もしたのですが、
開会式が終わる頃にはじりじりと暑かったデス~

トレックさんもまたぜひハーフへ
返信する
Unknown (芭蕉珈琲マスター)
2014-06-05 13:13:05
お疲れ様でした、こんなに最初から最後までご一緒するとは思いませんでしたが、到着したランクルーのブースからすでに運命づけられていたんでしょうね!
秋には福井マラソンでぶつかりましょう(^o^)
ありがとうございました。
返信する
Unknown (フレディ・M)
2014-06-05 19:39:53
>芭蕉珈琲マスターさんへ、

日曜日は古城マラソンお疲れ様でした~

いえいえ!運命付けられていたのは昨年の加賀温泉郷フルマラソンからではないでしょうか?
終始気が抜けないデッドヒートなど、ついぞ経験したことが無い、
白熱したレースで一生忘れることはできません!
数えるほどしかお会い致しておりませんのに、
何十年来かの好敵手のような気さえしたものデス
秋の福井マラソンは毎年自転車のイベントと重なるので、
そこではお会いできませんが、
きっとまたどこかで~
返信する