5月15日(日曜日)
AM6時30分、会場のあわら市役所に到着

AM7時過ぎ、当日受付を済ませると、
チーム一期一会のといさんとばったり
どうもおはようございます

ぐっさん達と日差しを避けて敷物設営~



スタート地点を視察して、
今回2度目のマラソン大会参加の姪の旦那をうろうろ捜す
20分ほどアップのランニングをして、
開会式が終わると間もなく10kmのスタート時刻。

今回も入賞を狙う、といさんとスタート前の2ショット(写真提供:といさん)
AM9時05分、10kmスタート
大勢の地元の方々の応援を受けて、いったん西へと直線コースでスタート
ほどなく折り返し、といさんが先頭に喰らいついてかっ飛んで行くのを見て、
再びスタート地点に戻り左折
旧金津の街中を通り抜け、
緩やかなアップダウンを通り、左折してさらに登り坂へ
ここまではキロ/4分30秒~40秒できていたが、
登り坂でじんわり減速
昨年のように軽々とはイケマセン
どうも練習不足と体調不良が響いている・・・。。。
なんとか坂のピークを越して下りに手伝われ、
ようやく加速しようかと思ったが、
ポプラ並木の長い長い直線では強烈な横風が
ガソリンスタンドの近く辺りで、再びといさんとすれ違う
トップランナーから数えていたので、
「9位!9位だよ! といさん頑張って~」っと声をかける!
あわら温泉駅の折り返し手前では、姪の旦那ともすれ違う
去年ここの大会でマラソンデビューした彼は50分ちょいだったのが、
今年は私のはるか前を走っている!
そうとう練習したんだなぁ~
折り返したら風が強烈な向かい風に
気温もかなり暑いが風でクールダウンとスピードダウンに・・・
「のこり3km」のコンクリート土台の標識が風で倒れていました
宮王の交差点で昔の山仲間の応援を頂き勢いをつけようとしたが、
7km地点手前から始まる登り坂にがくんとペースダウン
ふらふらになりながらもなんとか坂のピークを超えると、
はるか遠くにさくら恐竜マラソンでお知り合いになったTさんが見えた
なんとかゴールまでに追いつきたかったが、
その差はさほど縮まる事なく、
ふらふらのままゴール。

ゴール後、Tさんと(写真提供:Tさん)

10km 48分32秒
昨年の大会より6分も遅い・・・
中臀筋の炎症がずっと治らないので、満足に練習も出来ていないのもあるが、
気温だけのせいでもなく怪我でモチベーションも高まらないんだなぁ~
姪の旦那は45分台で8位入賞
昨年に比べて県外からの参加者が少ないような気がするが、
それでも年代別8位は凄いネ~
オメデトウございます
といさんはきっちりと年代別3位入賞
素晴らしい~
ゴール後の、旅館女将さんからのおしぼりサービスを受け、
がしがしと顔や首筋を拭いて
帰って家の大掃除をしなくっちゃと、
いそいそと帰宅準備
AM11時に帰宅
その後はお昼ご飯をささぁ~っと済ませ、
約5時間のお掃除タイムとなった日曜日の午後でしたとさ・・・
あれれ?フルマラソンを走るよりも長いぞ~
疲れるはずだ・・・
本日のコース&ラップタイム!!

AM6時30分、会場のあわら市役所に到着


AM7時過ぎ、当日受付を済ませると、
チーム一期一会のといさんとばったり

どうもおはようございます


ぐっさん達と日差しを避けて敷物設営~




スタート地点を視察して、
今回2度目のマラソン大会参加の姪の旦那をうろうろ捜す

20分ほどアップのランニングをして、
開会式が終わると間もなく10kmのスタート時刻。

今回も入賞を狙う、といさんとスタート前の2ショット(写真提供:といさん)
AM9時05分、10kmスタート

大勢の地元の方々の応援を受けて、いったん西へと直線コースでスタート

ほどなく折り返し、といさんが先頭に喰らいついてかっ飛んで行くのを見て、
再びスタート地点に戻り左折

旧金津の街中を通り抜け、
緩やかなアップダウンを通り、左折してさらに登り坂へ

ここまではキロ/4分30秒~40秒できていたが、
登り坂でじんわり減速

昨年のように軽々とはイケマセン

どうも練習不足と体調不良が響いている・・・。。。
なんとか坂のピークを越して下りに手伝われ、
ようやく加速しようかと思ったが、
ポプラ並木の長い長い直線では強烈な横風が

ガソリンスタンドの近く辺りで、再びといさんとすれ違う

トップランナーから数えていたので、
「9位!9位だよ! といさん頑張って~」っと声をかける!
あわら温泉駅の折り返し手前では、姪の旦那ともすれ違う

去年ここの大会でマラソンデビューした彼は50分ちょいだったのが、
今年は私のはるか前を走っている!
そうとう練習したんだなぁ~
折り返したら風が強烈な向かい風に

気温もかなり暑いが風でクールダウンとスピードダウンに・・・

「のこり3km」のコンクリート土台の標識が風で倒れていました

宮王の交差点で昔の山仲間の応援を頂き勢いをつけようとしたが、
7km地点手前から始まる登り坂にがくんとペースダウン

ふらふらになりながらもなんとか坂のピークを超えると、
はるか遠くにさくら恐竜マラソンでお知り合いになったTさんが見えた

なんとかゴールまでに追いつきたかったが、
その差はさほど縮まる事なく、
ふらふらのままゴール。

ゴール後、Tさんと(写真提供:Tさん)

10km 48分32秒
昨年の大会より6分も遅い・・・

中臀筋の炎症がずっと治らないので、満足に練習も出来ていないのもあるが、
気温だけのせいでもなく怪我でモチベーションも高まらないんだなぁ~

姪の旦那は45分台で8位入賞

昨年に比べて県外からの参加者が少ないような気がするが、
それでも年代別8位は凄いネ~
オメデトウございます

といさんはきっちりと年代別3位入賞

素晴らしい~

ゴール後の、旅館女将さんからのおしぼりサービスを受け、
がしがしと顔や首筋を拭いて
帰って家の大掃除をしなくっちゃと、
いそいそと帰宅準備

AM11時に帰宅

その後はお昼ご飯をささぁ~っと済ませ、
約5時間のお掃除タイムとなった日曜日の午後でしたとさ・・・

あれれ?フルマラソンを走るよりも長いぞ~

疲れるはずだ・・・

本日のコース&ラップタイム!!