小学生の頃、8月末はいつも大変だった。目の前には、宿題の山。授業の始まりは、もうすぐ。夏休み帳、ドリル、工作、作文、自由研究……。終わらない宿題。そんなことを毎年繰り返し、小学校時代が終わった。
久しぶりに、そんなことを思い出したのは、学会発表のポスターを作ったからだろうか。今回は模造紙大のポスターに初挑戦。パワーポイントで原寸大に原稿を作ってから、A4用紙に16分割(タテ4枚×ヨコ4枚)して印刷。そのあと、カッターで切り取ってつなぎ合わせていく。なかなか微妙で、結構難しい。
子どもの頃の宿題で、地球儀を作ったときに、つなぎ目がうまくいかなかったなあ。
学会発表のポスター作りも、夏休みの宿題ということか。
久しぶりに、そんなことを思い出したのは、学会発表のポスターを作ったからだろうか。今回は模造紙大のポスターに初挑戦。パワーポイントで原寸大に原稿を作ってから、A4用紙に16分割(タテ4枚×ヨコ4枚)して印刷。そのあと、カッターで切り取ってつなぎ合わせていく。なかなか微妙で、結構難しい。
子どもの頃の宿題で、地球儀を作ったときに、つなぎ目がうまくいかなかったなあ。
学会発表のポスター作りも、夏休みの宿題ということか。
