4月に入ると、毎年恒例のいちご摘み
農園の出来具合をチェックしつつ、
やってきたのはMarble FallsのSweet Berry Farm。
正直なところ、この農園、あまりに観光農園すぎて
好きではないのだけれど、
オースティン周辺に適当な農園がないので、来ています。

10時前に着いたのと、お天気がイマイチ、というより寒いっ
前日あんなに夏だったのに、突然、冬に戻った感じ、
ということから、パーキングも畑も、人がまばらで摘みやすそうです。
と思ったら、この辺りは前日、雨が降ったようで、水浸し&どろんどろん

つべこべ言っても始まらないし、諦めて、泥んこ覚悟で畑に入ります
柔らかい泥で、ぬかるみ具合が、半端ないっ
泥に足を取られて、すっと転ばないよう注意しなくては。
パッと見、いちごの量や生育に問題なし。
何はともあれ、まずは味のチェック
げ、甘くな~い、全然甘くな~い、真っ赤だけど甘くな~い

食べては摘み、摘んでは食べ、そうこうしているうちに箱がいっぱいになりました。
お腹もほどよくいっぱいに

常にドロドロの足元に注意しながら、動いているので、ちょっと疲れた。
終わるころには、シューズがとんでもないことに
シューズの底に、大量の泥や藁がくっ付いて、めっちゃ重いです

こんなに中まで真っ赤でも、甘くない、って不思議だよね。

計り売りです、2人で8lb(約3.7kg)くらい摘みました。
お値段は$2.85/lb、箱代$0.50です(昨年は$2.75/lbだったので、ちょっと値上がり
)。

今の時期、グロッサリストアでは、底値$0.98/lbで買えるので、
農場で摘むいちごは、決して安くはありません。
ただ、出来のイマイチな今年のいちごに甘みがないとは言っても、
グロッサリストアで買ういちごと比べれば、やっぱり甘いし、
なにより収穫作業(の良いとこ取り)は楽しいので
毎年来たいと思う所以です。
甘みが足りない理由は、今年は雨や曇りの日が多かったので、日照不足でしょうか
園内には、ヤギ、馬、ドンキーがいて、可愛いのなんのって


ところで、ヤギを見ていたら、女の子(日本でいう幼稚園児くらいか
)が、
ヤギについて、あーだこーだ教えてくれました。
ここで何がうれしかった
って、彼女の話す英語が分かったぞ
そして、私の話す英語を彼女が理解したぞ
感心したのは、何かを話すと、その後に必ず、Becauseと続けて話すこと、
こういう教育を受けているのかな?まだ、小さいのにスゴいよね
しばし、幼稚園児との会話を楽しんだ、アラフォー(私)でありました、ほのぼの。
これだけのいちごを、2人で食べ切ることは到底できないので、
お友だちにお裾分けしたり、冷凍したり(夏、ジュースにして飲む)しています。



やってきたのはMarble FallsのSweet Berry Farm。
正直なところ、この農園、あまりに観光農園すぎて

オースティン周辺に適当な農園がないので、来ています。


10時前に着いたのと、お天気がイマイチ、というより寒いっ

前日あんなに夏だったのに、突然、冬に戻った感じ、
ということから、パーキングも畑も、人がまばらで摘みやすそうです。
と思ったら、この辺りは前日、雨が降ったようで、水浸し&どろんどろん



つべこべ言っても始まらないし、諦めて、泥んこ覚悟で畑に入ります

柔らかい泥で、ぬかるみ具合が、半端ないっ

パッと見、いちごの量や生育に問題なし。
何はともあれ、まずは味のチェック





食べては摘み、摘んでは食べ、そうこうしているうちに箱がいっぱいになりました。
お腹もほどよくいっぱいに



常にドロドロの足元に注意しながら、動いているので、ちょっと疲れた。
終わるころには、シューズがとんでもないことに

シューズの底に、大量の泥や藁がくっ付いて、めっちゃ重いです



こんなに中まで真っ赤でも、甘くない、って不思議だよね。



計り売りです、2人で8lb(約3.7kg)くらい摘みました。
お値段は$2.85/lb、箱代$0.50です(昨年は$2.75/lbだったので、ちょっと値上がり



今の時期、グロッサリストアでは、底値$0.98/lbで買えるので、
農場で摘むいちごは、決して安くはありません。
ただ、出来のイマイチな今年のいちごに甘みがないとは言っても、
グロッサリストアで買ういちごと比べれば、やっぱり甘いし、
なにより収穫作業(の良いとこ取り)は楽しいので

甘みが足りない理由は、今年は雨や曇りの日が多かったので、日照不足でしょうか

園内には、ヤギ、馬、ドンキーがいて、可愛いのなんのって










ところで、ヤギを見ていたら、女の子(日本でいう幼稚園児くらいか

ヤギについて、あーだこーだ教えてくれました。
ここで何がうれしかった


そして、私の話す英語を彼女が理解したぞ

感心したのは、何かを話すと、その後に必ず、Becauseと続けて話すこと、
こういう教育を受けているのかな?まだ、小さいのにスゴいよね

しばし、幼稚園児との会話を楽しんだ、アラフォー(私)でありました、ほのぼの。

これだけのいちごを、2人で食べ切ることは到底できないので、
お友だちにお裾分けしたり、冷凍したり(夏、ジュースにして飲む)しています。

